日誌

学校生活

第2回学校運営協議会及び玉中総合教育会議

 本日、第2回学校運営協議会及び玉中総合教育会議を行いました。

 

 

 

 

 

 

玉中総合教育会議の班別協議では、玉中至心プロジェクト活動の振り返りや今後の活動内容の見直し等についての協議を行い、活発な意見交換がなされました。

 これから、さらに充実した活動にしていくために、本日いただいたご意見を参考に取り組んでいきたいと考えます。

 

0

合唱コンクールに向けて

 10月8日(火)の合唱コンクールに向けて、先週から帰りの会での練習が始まりました。

 

 

 

 

 

 

担任の先生を中心に・・パートごとに集まって・・等、学級ごとに工夫を凝らした練習風景が見られました。

本番に向けて、心をひとつにして頑張っていきましょう。 

0

お月見

 昔からある日本の風習、秋の『お月見』。

『十五夜』や『中秋の名月』ともいわれ、今年は9月17日(火)になります。

お月見に用意される代表的なものに、月の神様を招くススキと月見団子があります。

本校の職員玄関にも、牧山先生が作られたかわいいお月見セットが飾られています。

ぜひ、来校の際にご覧ください。

0

前期期末テスト

 4日(水)から始まった前期期末テストがいよいよ最終日を迎えました。

みなさんのテストに向けての取組はどうだったでしょうか?

これまでの取組の振り返りとテスト返却後のやり直し(解き直し)をきちんと行い、今後の学びにつなげていきましょう。

テスト前の黙想の様子

 真剣に取り組んでいます・・

0

夏休み明け集会

 今日から前期後半が始まりました。

1時間目に体育館で夏休み明け集会を行いました。

暑い中での集会となりましたが、生徒代表意見発表や校長先生のお話を聞く姿勢がとても素晴らしかったです。

 前期後半も目標を持って、ふだんの授業、部活動、学校行事等の一つ一つを「自律」と「協働」を意識して、頑張っていきましょう。

0