日誌

学校生活

お月見

 昔からある日本の風習、秋の『お月見』。

『十五夜』や『中秋の名月』ともいわれ、今年は9月17日(火)になります。

お月見に用意される代表的なものに、月の神様を招くススキと月見団子があります。

本校の職員玄関にも、牧山先生が作られたかわいいお月見セットが飾られています。

ぜひ、来校の際にご覧ください。

0

前期期末テスト

 4日(水)から始まった前期期末テストがいよいよ最終日を迎えました。

みなさんのテストに向けての取組はどうだったでしょうか?

これまでの取組の振り返りとテスト返却後のやり直し(解き直し)をきちんと行い、今後の学びにつなげていきましょう。

テスト前の黙想の様子

 真剣に取り組んでいます・・

0

夏休み明け集会

 今日から前期後半が始まりました。

1時間目に体育館で夏休み明け集会を行いました。

暑い中での集会となりましたが、生徒代表意見発表や校長先生のお話を聞く姿勢がとても素晴らしかったです。

 前期後半も目標を持って、ふだんの授業、部活動、学校行事等の一つ一つを「自律」と「協働」を意識して、頑張っていきましょう。

0

清掃プロジェクト~「玉中の森」清掃~

 29日(月)の午前中に清掃プロジェクトの取組で、蛇ヶ谷公園内にある「玉中の森」の清掃活動を行いました。

 

 

 

 

 

 

厳しい暑さの中でしたが、生徒会執行部、園芸委員、環境・美化委員の有志によるボランティア活動に20名を超える参加があり、地域のために汗を流して頑張りました。

 

0

夏休み前集会

 19日(金)の2時間目に夏休み前集会を行いました。

集会の前に、28日(日)に行われる県吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の皆さんによる演奏がありました。

その後の集会では、4名の生徒代表の皆さんが前期前半を振り返って意見発表をしてくれました。

 

 

 

 

 

 

校長先生からは、4つの大事についてのお話がありました。

「命」「人」「心」「物」を大切にして、有意義な夏休みを過ごしましょう。

0