【11月】高森東学園義務教育学校のホームページへようこそ
○ 8日(金)高森町公開授業(午前中授業・給食なし)
○11日(月)振替休日(16日分)
○16日(土)ひめゆり文化祭 文化祭チラシ.pdf R6ひめゆり配付プログラム(完成版).pdf
○18日(月)096K公演
○20日(水)避難訓練
○27日(水)阿蘇地域植樹祭(1~4年生)
○28日(木)郡市人権教育授業研究会(Mブロック)
〇11/16 ひめゆり文化祭のプログラムをアップしました(上記)
〇11/16 ひめゆり文化祭のチラシをアップしました。(上記)
〇R6 いじめ防止基本方針について いじめ防止基本方針.pdf
〇R5年度 学校評価をアップしました。(4/4)
〇本学園の沿革を更新しました。
2019年11月の記事一覧
今日の給食
11/15(金)
〇麦ごはん 〇牛乳
〇みそおでん 〇ごまネーズ和え
今日は、昆布の日にちなんで、昆布とかつおでしっかり出汁をとり、白味噌と赤味噌の2種類を使った味噌ベースのおでんの登場です。家庭のおでんがしょうゆベースの人も多いのではないでしょうか?味噌おでんで有名な名古屋、もとはくし刺しの豆腐を焼いて味噌をつけて食べたのが始まりで、しょうゆ味で長時間煮る今の煮込みおでんが作られるようになったのは、明治になってからだと言われています。
今日の給食
11/14(木)
〇レーズンパン 〇牛乳
〇オニオンスープ
〇ハンバーグのケチャップソース
〇パンプキンサラダ
レーズンは、種なしぶどうを乾燥させたものです。レーズンの甘みはぶどう本来のものであり、乾燥によりその甘みはいっそう増します。この糖分は、ブドウ糖とよばれるもので体内に吸収しやすく、エネルギーになりやすいという特徴があります。苦手な人が多い食材ですが、少しずつ食べ慣れていってほしいです。
今日の給食
11/13(水)
〇麦ごはん 〇牛乳
〇かき玉汁
〇鶏肉のごま酢かけ
〇小松菜の炒め物
みなさんが普段食べているごまは、種の部分です。ごまには、黒ごま・白ごま・茶ごまなどの種類があります。骨や歯のものになるカルシウムや、血液のもとになる鉄が豊富です。今日の給食は、焼いた鶏肉の上からごまを使ったソースをかけた、ご飯に合うおかずです。小さい種に似合わず、ごまは栄養バツグンです。ごまの風味を味わってもらいたいです。
今日の給食
11/12(火)
〇根根トースト 〇牛乳
〇豆乳ポタージュ
〇フルーツポンチ
今日の給食
11/8(金)
〇麦ご飯 〇牛乳
〇きのこ汁 〇魚のナッツがらめ
〇かみかみサラダ
ナッツには種類がたくさんありますが、実はカシューナッツ・アーモンドは同じ仲間で、ピーナッツは違う仲間になります。その違いは、気に実がなるかです。ピーナッツは落花生のことで、地面の中で実ができるものであり、文字通り花が落ちて生まれるのが落花生なので「木の実」ではないということになります。また、今日はいい歯の日です。よく噛んで食べてもらいたいです。
今日の給食
11/7(木)
〇ひのくにパン 〇牛乳
〇肉ごぼううどん 〇抹茶大豆
〇ゆずドレッシングサラダ
ゆずは柑橘類の中で1番ビタミンCが多く含まれていると言われています。果汁だけでなく、皮を千切りにして和え物や汁物に入れたり、すり下ろして肉や魚の風味づけにするなど料理の隠れた挽き立て役です。今日は、ゆず独特の爽やかな香りが特徴のドレッシングにしました。これからどんどん寒くなるので、料理の中にゆずを使って、風邪予防対策のひとつにしてみてください。
今日の給食
11/6(水)
〇ひごむらさきとトマトの和風麻婆丼
〇牛乳
〇ヤーコンのかみかみ和え
今日は地産地消給食の日で、高森町と菊池地区のコラボメニューです。丼物には高森産の和牛、豚肉、ひごむらさき、トマト、豆腐を使っています。また、和え物には菊池地区の特産品であるヤーコンを使った献立です。ヤーコンはポリフェノールやミネラル、さらに腸まで届く「フラクトオリゴ糖」が含まれており、これはお腹の調子を整える働きがあります。
今日の給食
11/5(火)
〇とり飯 〇牛乳
〇海部汁 〇やせうま
〇かぼすの香り和え
今日は日本の味の旅「大分県」です。とり飯はおもてなしの味として古くから親しまれてきた郷土料理です。また海部汁は、漁師が船で1ヶ月ほど漁にでるときに、さつまいもや人参・大根などと、漁でとれたイカや魚を入れた汁を作って食べていたことからこの名が付きました。今日は大分県のおやつである「やせうま」と特産物であるかぼすを使った和え物も一緒に出しました。
今日の給食
11/1(金)
〇さつますもじ 〇牛乳
〇いちょう葉汁
〇カシューナッツ和え
1日の「すしの日」にちなみ、今日は酢飯であるさつますもじです。さつますもじとは鹿児島の言葉で「ちらしずし」を意味しています。季節の素材を具とし、さつまあげやかまぼこなども使います。また、紅葉の時期にちなみ、野菜をいちょう切りにし、大豆と枝豆をぎんなんに見立てた「いちょう葉汁」で、季節の味を楽しんでもらいました。
遠隔授業事例サイト
https://tyamamot.net/takamori-online/
小学校プログラミング教育の事例サイト
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 梅田幸博
副校長 森 常法
運用担当者
教諭 中嶋隆雅