2018年10月の記事一覧

今日の給食

*10月5日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇大根のみそ汁
〇いわしのおかか煮
〇レモン和え

昨日10月4日は語呂合わせから「いわしの日」、そして今日は「レモンの日」にちなみ、いわしとレモンを使った献立です。体にいい栄養素を多く含み、塩焼き、煮物、そして加工食品まで幅広く使われているいわしは、昔からよく食べられてきた青魚です。いわしは他の魚に食べられたり水揚げしてもすぐに弱ることから漢字では魚辺に弱いと書いて「鰯」と書きます。

今日の給食

*10月4日*
〇ミルクパン
〇牛乳
〇きのこスパゲティ
〇ツナサラダ
〇梨

今の季節に1番おいしくなる梨。日本の果物の中でも古くから栽培されてきたもので、二十世紀などの青梨と豊水などの赤梨に分けられます。梨独特のシャリシャリとした歯ざわりとざらつきは、石細胞が多く含まれているためで、この石細胞は体内では食物繊維とほぼ同じ働きをします。メロンやすいかは中心が甘いのに対して、梨は中心ではなく、外側が甘いのが特徴です。

今日の給食

*10月3日*
〇チキンカレーライス
〇牛乳
〇海藻サラダ
〇みかんゼリー

今日はチキンカレーです。給食では、野菜のうま味や甘みを生かしたカレールゥ、コクが深く香りのよいカレールゥ、スパイスの効いたカレールゥの3種類のカレールゥを混ぜて使っています。組み合わせることで味に深みが出ておいしくなり、果物やチーズパウダー、ウスターソースなどを加えることによりコクが出ます。家庭でもぜひ作ってみてください。

今日の給食

*10月2日*
〇丸パンカット
〇牛乳
〇かぼちゃスープ
〇手作りささ身フライ
〇ボイルキャベツ

ささ身は鶏むね肉の近くにある部位で、むね肉と同じように脂肪分が少なく、味がたんぱくでさっぱりとしているのが特徴です。形が笹の葉に似ていることから「ささ身」と付けられました。今日は衣をつけて油で揚げたメインのおかずに使っていますが、炒め物やサラダに用いることもできます。今日は、ボイルキャベツとささ身フライをパンにはさんで、バーガーにして食べて下さい。

今日の給食

*10月1日*
〇麦ごはん
〇牛乳
〇肉豆腐
〇切干大根の即席漬け
〇ミニトマト

明日10月2日は語呂合わせから「豆腐の日」になっていることから、今日は焼き豆腐を使った肉豆腐の登場です。豆腐は、味噌汁などの和食から麻婆豆腐などの中華料理など様々な料理に使われます。そんな万能の豆腐は『畑のお肉』と呼ばれる大豆からできています。今や世界一の健康食だと言われている和食に欠かせない豆腐。家庭でもしっかり食べましょう。