2019年10月の記事一覧

今日の給食

10/31(木)

〇ココアパン 〇牛乳

〇コンソメスープ 

〇かぼちゃグラタン

〇海藻サラダ

今日はハロウィンです。ハロウィンというのは、外国で行われている秋の収穫を祝い、悪い霊を追い出すお祭りのことです。かぼちゃをくりぬいたお化けの顔を作って火を灯す”ジャック・オー・ランタン”は、家の前に置いておくと悪い霊を追い払うという意味が込められているそうです。今日はハロウィンにちなんで、かぼちゃのグラタンが登場しました。

今日の給食

10/30(水)

〇麦ごはん 〇牛乳

〇がめ煮 〇みかん

〇小松菜の和え物

今日は味の旅「福岡県」です。郷土料理や特産である小松菜とみかんを使った献立です。がめ煮とは、お祝いの席で食べられる強度料理です。鶏肉や野菜などさまざまな材料を使うので、博多の方言で「寄せあつめる」という意味の「がめくりこむ」から名前がついたという説や、スッポンをつかまえて野菜と煮たことから、スッポンの博多弁「がめ」からきたという説があります。

今日の給食

10/29(火)

〇黒糖きなこ蒸しパン

〇牛乳

〇チャンポン

〇ひじき和え

 

きなこは大豆を煎ってすりつぶし、粉状にしたものです。大豆製品なので、たんぱく質や食物繊維、鉄分やカルシウムがたくさん含まれています。筋肉をつくるもとになるほか、歯や骨を丈夫にしたり、貧血を予防したりする効果もあり、成長期であるみなさんには大切な栄養素です。今日は蒸しパンに使いました。

今日の給食

10/28(月)

〇麦ごはん

〇牛乳

〇かき玉汁

〇揚げさばのおろし煮

〇野菜炒め

 

さばは「青魚の王様」です。さばには、脳に入ることができる数少ない成分のひとつであるドコサヘキサエン酸がたくさん含まれています。これはみなさんの脳の働きをよくすると言われる栄養素です。さばの旬は秋で、今が一番おいしく食べられる季節です。青魚が苦手な人も多くいますが、今日は大根おろしと一緒に甘辛く仕上げ、ご飯に合うおかずにしました。

今日の給食

10/24((木)

〇黒糖パン

〇牛乳

〇さつまいものクリームシチュー

〇りんご

〇ハムサラダ

 

 今日のりんごは、青森県産の「ふじ」という種類です。日本で最も有名な品種で、果汁が多く、甘味と香りがしっかりとしています。歯触りもシャキシャキとしているのが特徴のりんごです。また、食物繊維やビタミンC、抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富に含まれていて、りんごは医者いらずとよばれほど万能な果物としても知られています

今日の給食

10/23(水)

〇栗ご飯

〇牛乳

〇つぼん汁

〇魚のたまねぎソース

〇グリーンサラダ

 

今日はふるさとくまさんデー「人吉・球磨地区」です。特産品である栗は、甘く風味豊かな果品として全国で食さています。また、つぼん汁は人吉・球磨地区の郷土調理です。深いお椀のことを「つぼ」と呼び、そのつぼの中に汁を入れることから「つぼの汁」となり、それが変化し「つぼん汁」と呼ばれるようになりました。とろみをつけた具だくさんの体が温まる汁物です。

今日の給食

10/21(月)

〇麦ごはん

〇牛乳

〇温野菜スープ

〇サイコロステーキ

〇グリーンサラダ

 

今日はみなさんが楽しみにしていた「和牛給食の日」です。昨年に続き、地元高森産の和牛を使ったサイコロステーキを作りました。和牛は、風味とコクのあるやわらかい肉質と筋繊維にバランスよく織り込まれた霜降りが特徴です。手作りの玉ねぎソースをかけたサイコロステーキ、今日はみんなで楽しく味わって食べてほしいです。

今日の給食

10/18(金)

〇麦ごはん

〇牛乳

〇マーボー豆腐

〇シューマイ

〇春雨サラダ

 

春雨は穀物などのデンプンを水で練って麺状にしたものをゆで、乾燥したものです。使われる原料の違いによって特徴があり、さつまいもやじゃがいもの春雨は、なめらかでツヤがあり、モチモチとした食感が特徴です。今日使っている緑豆の春雨は、コシがあって煮崩れしにくく歯ごたえがあるので、煮物や炒め物などしっかり加熱して味を含ませる料理にも向いています。

今日の給食

 

10/17(木)

〇米粉パン

〇牛乳

〇ミネストローネ

〇ほうれん草のキッシュ

〇二食サラダ

 

今日から2学期のスタートです。キッシュとはフランス・ロレーヌ地方の郷土料理で、タルト型に卵・クリーム・チーズ・野菜を混ぜたものを流し入れ、オーブンで焼いたものです。今日は卵・クリーム・チーズの他、たまねぎ・じゃがいも・ほうれん草・ベーコンを入れて焼き上げています。具材をきのこなどの季節の野菜にしたり、中身を変えて味の変化を楽しむことができる料理です。

今日の給食

10/10(木)

〇食パン

〇ブルーベリージャム

〇牛乳

〇魚のハーブパン粉焼き

〇さつまいもサラダ

 

今日10月10日は、目の健康や大切さを考える「目の愛護デー」です。今日はにんじんやほうれん草、ブルーベリーなど目に良いとされている食材を使った献立です。にんじんやほうれん草にはビタミンAが豊富で、これは目の乾燥を防ぐ働きがあり、ブルーベリーには目の疲れを和らげるアントシアニンが含まれています。ちなみにこのアントシアニンはブルーベリーの色と関係しています。

今日の給食

10/9(水)

〇麦ごはん

〇牛乳

〇肉豆腐

〇切り干し大根の酢の物

 

今日は焼き豆腐を使った肉豆腐の登場です。メインに豆腐を使った料理はどんなものが思いつきますか。豆腐は、味噌汁などの和食から麻婆豆腐などの中華料理など様々な料理に使われています。そんな万能の豆腐は大豆からできています。そして、大豆には植物性のたんぱく質を豊富に含んでおり、野菜や穀物よりもお肉にちかいたんぱく質がとれるので『畑のお肉』と呼ばれています。

今日の給食

10/8(火)

〇麦ごはん

〇牛乳

〇豚汁

〇きびなごカリカリフライ

〇ひじきサラダ

 

豚汁にはいっているさつまいもは、食物繊維を豊富に含んでおり、お腹の中をきれいにしてくれるほかにも、満腹感を得ることができるので食べ過ぎを防いでくれます。そして、いも類のなかでビタミンCの多さがトップクラスです。ビタミンCは熱に弱いので加熱するとほとんど壊れてしまいますが、さつまいもに含まれるでんぷんが守ってくれるため、加熱しても壊れにくいのが特徴です。

今日の給食

10/7(月)

〇チキンカレー

〇牛乳

〇みかんゼリー

〇海藻サラダ

 

今日はチキンカレーです。給食では、野菜のうま味や甘みを生かしたカレールー、コクが深く香りのよいカレールー、スパイスの効いたカレールーの3種類のカレールーを混ぜて使っています。組み合わせることで味に深みが出ておいしくなり、果物やチーズパウダー、ウスターソースなどを加えることによりコクが出ます。

今日の給食

10/4(金)

〇麦ごはん

〇牛乳

〇大根のみそ汁

〇いわしのおかか煮

〇レモン和え

 

今日10月4日は語呂合わせから「いわしの日」、そして明日は「レモンの日」にちなみ、いわしとレモンを使った献立です。体にいい栄養素を多く含み、塩焼き、煮物、そして加工食品まで幅広く使われているいわしは、昔からよく食べられてきた青魚です。いわしは他の魚に食べられたり水揚げしてもすぐに弱ることから漢字では魚辺に弱いと書いて「鰯」と書きます。

今日の給食

10/3(木)

〇食パン

〇牛乳

〇スライスチーズ

〇春雨スープ

〇ポテトサラダ

〇レタス

 

サンドイッチのもととなる料理は、古代ローマ時代に存在しました。「サンドイッチ」という名が広まったのは、イギリスのサンドイッチ伯爵が食事や寝る時間も惜しんでトランプに熱中し、伯爵の使用人たちが気を利かせてパンにはさんだ食べ物を用意したところからきていると言われています。今日はパンにスライスチーズとレタス、ポテトサラダをはさんで食べてもらいたいです。

今日の給食

10/2(水)

〇麦ごはん

〇牛乳

〇すまし汁

〇牛肉と野菜の梨だれ炒め

 

今日は地産地消給食の日で、高森町と菊池地区のコラボメニューです。高森産の和牛と、菊池地区の特産品である梨を使った野菜炒めは、すりおろした梨でお肉を柔らかくし、甘みとコクを出しています。そして今日、10月2日は語呂合わせから「豆腐の日」です。畑のお肉と呼ばれる大豆からできています。今や世界一の健康食だと言われている和食に欠かせない豆腐。家庭でもしっかり食べてほしいです。

今日の給食

10/1(火)

〇丸パン

〇牛乳

〇かぼちゃのスープ

〇ささみフライ

〇ボイルキャベツ

 

ささ身は鶏むね肉の近くにある部位で、むね肉と同じように脂肪分が少なく、味がたんぱくでさっぱりとしているのが特徴です。形が笹の葉に似ていることから「ささ身」と付けられました。今日は衣をつけて油で揚げたメインのおかずに使っていますが、炒め物やサラダに用いることもできます。ささ身フライとボイルキャベツをパンにはさんで、バーガーにして食べてほしいです。