給食ばんざい
今日の給食0912
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・鉄火みそ
・南蛮煮
・おくらのごまあえ
「鉄火(てっか)」とは真っ赤に焼けた鉄をイメージしていて、赤い食材を利用した料理や赤く仕上げた料理などに「鉄火」という言葉が使われています。鉄火みそは赤茶色のみそ煮のことを言い、根菜類や大豆などを時間をかけて炒り混ぜながら作ります。ごはんにのせて食べてもらいました。
今日の給食0909
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・かぼちゃのそぼろ煮
・ほうれん草サラダ
・お月見だんご
9/10は、十五夜です。今日は、十五夜(じゅうごや)に先がけて、十五夜特別献立です。1年のうちで一番月がきれいに見えるといわれ、「中秋の名月」と呼ばれます。もともとは、秋の作物の収穫に感謝する行事として、いもや、くり、なしやぶどうなどのくだものをお供えしていたといわれています。
今日の給食0908
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・あおさ汁
・まだいのあんかけ
・ピーマンのじゃこ炒め
熊本県より今年も県産養殖マダイを提供していただきました。これは、コロナ渦で困っている熊本の漁業を応援するため、熊本県内の学校給食でマダイを提供するという取り組みです。
今回は、マダイに和風のあんをかけました。
食べ物に感謝して味わっていただきたいですね。
今日の給食0907
★今日の給食★
・タコライス
・牛乳
・ポトフ
タコライスは、1984年に沖縄県で生まれた料理です。
メキシコ料理であるタコスに使っている具材をご飯にのせることから、
タコライスと呼ぶようになったそうです。
今日の給食0906
★今日の給食★
・アーモンドトースト
・牛乳
・キャベツと肉団子のスープ
・れんこんマヨサラダ
アーモンドは、桜によく似た花が咲き、梅の実のような実をつけるそうです。その実の中の、かたい種の中にある「じん」というやわらかいところが、私たちが食べている部分です。