生徒会

2022年12月の記事一覧

【生徒会活動】立会演説会

12月7日(水)の午後は、小学校6年生も参加しての立会演説会でした。明日の投票を前にした最後の選挙運動です。6人の立候補者それぞれが「一人一人が一歩一歩と努力して成長していける学校にしたい」「鹿北中の率先力を伸ばしていきたい」「だれもが安心して学校生活を送れる学校にしたい」「一人一人がアンパンマンになれる鹿北中にしたい(いつでもどこでもだれでも助けるのがアンパンマン)」「誰もが過ごしやすい居心地のいい学校にしたい」「行事と勉強・日常生活が両立できる学校にしたい」などと力強く抱負を語ってくれました。各応援責任者も候補者の人となりなどを紹介し、「清き一票をお願いします」と訴えていました。フロアの生徒たちは頷いたり拍手したりしながら一生懸命聞いてくれました。さあ、明日が投票日です。

 

 

【生徒会活動】最後の主催イベント

12月7日(水)の昼休み。トントントン! 元気にドアをノックする音がしました。「少しお時間いいですか?」と体育安全委員長。見せてくれたのは「みんなで遊ぼう!」の企画書でした。寒さや体調不良による運動機会の減少を改善するための取組ということでした。縦割り班づくりや準備などもしっかり計画されていました。生徒会活動の中心が2年生・1年生に変わるため、体育安全委員会3年生が主催する最後の活動になります。ぜひ成功させてくださいね。

 

【生徒会活動】新生徒会役員改選

12月7日(水)朝。午前7時10分~7時45分の時間帯で、昨日から朝の選挙運動を行っています。この時間帯での選挙運動は「あいさつ運動」も兼ねているために、立候補者と応援責任者の元気のいいあいさつが響いていました。最低気温は0℃で、霜が真っ白に降りた寒い朝でしたが、元気に笑顔で運動する姿に寒さも吹き飛びました。午後は立会演説会、そしていよいよ明日が投票日です。

 

【生徒会活動】委員会活動

11月30日(水)の6校時は生徒会委員会活動でした。生徒たちはそれぞれの委員会ごとに教室に分かれ、話し合いをしたり作業したりしていました。生徒たちの様子を見ながら「3年生の現委員長・副委員長で行う委員会活動も今月が最後だなぁ」と考えると少し寂しく感じました。そんな中ある教室では、「いくつか役があるんだけど、この中の1つを1・2年生のだれかがしてくれないかなぁ?」と3年生が問いました。すると「はい、ぼくがやります!」と、元気よく2年生が手を挙げてくれました。それに対して「ありがとう」と3年生。先輩から後輩へのすばらしいバトンパスを見た瞬間でした。