2021年11月の記事一覧
伝統芸能体験学習を伝えよう!
本日(29日)は、今年の文化祭で小5,6中1が発表した伝統芸能体験について、来年度から体験学習を行う小学校4年生に伝統芸能を伝える会を行いました。
4年生は、実際に太鼓などをたたいたり、中学生から伝統芸能の良さについて聞いたりして、来年への体験学習のイメージをもつことができたようで、「早くやってみたい」と意欲的でした。
最後に4年生が感想を発表しました。すでに来年に向けて気持ちは動き出しています。
中学1年生からは、伝統をつなぐことを小学校4年生にお願いしていました。
小中一貫教育校の良さを活用して、これからも泉町の伝統を続けていってほしいと思います。
マット先生とのお別れ会
ALT(アシスタント・ランゲッジ・ティーチャー)として、本校に勤められましたマット先生が、本日をもって本校勤務が最後となりました。
今日の6時間目に全校でお別れ会をしました。泉第八小の子供たちもマット先生と勉強していましたので、いっしょにお別れ会をしました。
最後の英語活動を行った後、マット先生のお話がありました。
楽しい時間と寂しい時間がいっしょに来た感じでした。
マット先生は、八代市内の別の学校で勤められます。町で会ったりしたときには、声をかけたりするといいですね。
今度来られるALTの先生は、デービッド先生です。早くなかよくなってほしいと思います。
泉第八小学校からの交流学習
11月26日(金)は、泉第八小学校から5人の子供たちが本校に来て、一緒に勉強しました。
教室で一緒に勉強したり、給食を食べたり、遊んだりと楽しい1日を過ごしたようです。
泉第八小の6年生は、4月から中学生となり本校に入学しますので、ワクワクしていました。
5,6年生は、昨晩から本校の寮に泊まる体験も行いました。中学生になるイメージがつき、安心して泉中に来れるとうれしく思います。
研究授業がありました。(小1,2)
24日(水)小学校1,2年生算数の研究授業会を行いました。
八代市教育委員会の黒木指導主事をお呼びして、1年生は「かたちづくり」2年生は「三角形と四角形」の学習を全職員で参観しました。
複式学級での授業で、担任の先生との学習と、1,2年生それぞれが学習を進めることの両立ができるように進めています。
タブレットパソコンを使ったり、実際に図形を切ったり移動したりしながら、学習のめあてを達成できるように取り組みました。たくさんの先生が見ていましたが、1,2年生は、しっかりと学習に取り組んでいました。黒木指導主事からもお褒めの言葉をいただきました。
2学期もあと1ヶ月となりました。学校全体で学力向上に向けて取組を行っていきます。
文化祭 ありがとうございました(その2)
中2劇「未来の僕たち私たちへ」
自分たちの将来の夢を劇の中で発表しました。
中3劇「受験の刃 ~泉中学校編~」
すぐそこに来ている受験に向けての思いを劇にしました。
なりたい自分に向けて、これからの日々を過ごしてほしいと思います。
当日は、保護者の皆様に参加していただき、ありがとうございました。
文化祭 ありがとうございました(その1)
11月19日(金)、泉小中学校の文化祭を行いました。
例年は、泉町づくり協議会との共催で泉全体で行われていますが、昨年度に続いて今年度も小中学校単独での実施となります。
今年のテーマは、「BELIEVE ~広げよう笑顔を 文化で泉の輪を~」です。
発表の紹介します。
小1・2劇「いずみの森のなかまたち」
教科書のお話をもとに、元気に大きな声で発表しました。
小3・4発表「いずみのいいところ」
自分たちで調べた泉町のことをプレゼンーションにして発表しました。
小5,6と中1 「伝統芸能発表」
泉姫鬼山太鼓と久連子古代踊りを発表しました。
地域の方の指導により、泉町の伝統文化を発表することができました。
交通安全教室がありました。
本日(18日)、小学校全員に交通安全教室が2~4校時で行いました。
安全協会、八代市役所からと、いつも交通指導でお世話になっている本山さんと山田さんにお出でいただき教室を行いました。
安全協会の近藤さんの指導で、「命を守る」「交通ルールを守る」視点で、実技等がありました。
運動場の実技では、交差点の渡り方と車の内輪差について指導がありました。
特に交差点での注意することなど、丁寧に指導されました。
信号機のない横断歩道で歩行者がいる場合、車は必ず止まらないといけないのですが、止まらない車がいることも頭に入れて横断するなど、自分の命を守るための学習ができたと思います。
(もし歩行者がいる横断歩道で停止しなかった自動車のドライバーは、2点減点と反則金となるそうです。)
今回特別に「シートベルト衝撃体験」の車も持ってこられました。シートベルトの大切さと、正しい付け方など実際に体験しました。「時速5キロでもすごいね」「40キロなら大変だ」などの声が上がりました。(時速5キロの体験は、身体には影響はないとのことです。)
子供たちも大人も事故がおきないように、しっかりルールを守って大切な命がなくならないにしていきたいと感じた教室となりました。
食育教室(小学5,6年)
11月16日(火)は、東陽給食センターの松田先生をお呼びして、食育教室を5,6年生に行いました。
テーマは、「泉小中学校のみんなが健康な生活を送るための献立を考えよう!」です。
松田先生から、旬の野菜の良さ(栄養価・値段等)のお話の後、一人一人が健康に良い献立を考えました。
先生からアドバイスを受けながら、楽しくメニューを考えます。
できたメニューのうちどれかが1月の給食の献立になります。楽しみですね。
本校5年生と泉第八小との交流
11月15日(月)いずみ学園(泉小・泉中・泉第八小)の交流学習として、泉小5年生3人が泉第八小に行き、交流学習をしました。
泉第八小の5人の子供たちと本校3人で、ソフトミニバレーボールをしました。
また、いっしょに算数をしたり給食を食べたり、楽しく過ごすことができました。
帰りに樅木の吊り橋にも寄りました。5年生も初めて行ったそうで、感激していました。
ゴールしました。ありがとうございました。
泉中は、46分16秒で堂々とゴールしました。
29チーム中26位でした。
5人で襷を繋いで、最後までベストを出すことができました。
素晴らしいチームワークでした。
今日は選手の皆さんやPTAの皆様に感謝いたします。
また、全校応援の中、走った選手も心強かったと思います。
精一杯の応援に感謝します。
本校は、全校で練習してきました。日々一緒に走った仲間にも感謝です。
泉小中学校の頑張りを見せることが嬉しく思います。
本日は、貴重な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
県中体連駅伝大会7
アンカーの塚本さん。
ゴールテープまで、あと少しです。
他校と接戦で頑張っています。
県中体連駅伝大会6
4区の永田さん。
ゴールを目指して、よい走りをしています。
県中体連駅伝大会5
3区の宮崎さん。
一生懸命の走りです。
県中体連駅伝大会4
2区の松本さん。前を追いかけています。
素晴らしい走りです。
県中体連駅伝大会3
1区の岩本さん、上位グループで疾走中!
県中体連駅伝大会2
小学生も会場に着きました。
いよいよスタートです!
県中体連駅伝大会1
今日は、県中体連駅伝大会が行われます。会場に向けて、女子選手の生徒たちが出発しました。朝から調整のランキングをして、気持ちも高まってきているようです、
この後、全校も出発して応援します。
松の木を剪定していただきました。
今日は、4年の吉岡さんのおじいちゃんが、学校の玄関にある松の木の剪定をしていただきました。
さずがプロです。剪定されると、今までとは、違う松の木に見えるようになります。
ありがとうございます。
学校は、地域の方に支えられて成り立っています。お世話になります。
県中体連駅伝競走大会の看板完成!
今週金曜日(12日)に県中体連駅伝競走大会が行われます。
女子チームが八代大会を3位入賞し、出場します。
PTAから、子供たちの頑張りを称えるため、和小路の交差点に看板を立てていただきました。
本校は、全校で女子12人と小規模校の中で、全員で練習を頑張った成果を地域の方にも知っていただくことができます。ありがとうございます。
本日、朝の和小路のバス停留所で看板を見た小中学生は、「おー」と歓声と笑顔がでました。
和小路からバスに乗る中学生といっしょに写真を撮りました。
当日の健闘を期待しています。
校内探検 柿をゲット!
今日は、少し肌寒いですが、快晴で気持ちのよい秋日和です。
今日は校内探検をしました。本校のプールの隣にある柿を発見。
柿取りをしました。この柿は、渋柿ですので、取った柿は干し柿にしたいと思います。
新年頃に食べられたらいいですね。
人権教育授業研究会がありました。
10月31日に、「F・氷川ブロック人権同和教育授業研究会」が本校でありました。
当日は、「自分の思いを伝え合い、互いに支え合う集団づくり」をテーマに、3つの授業を公開しました。
コロナ対策のため、参加者をしぼり行いました。(各学校から1つの授業に1人まで)
自分が日頃思っていることを勇気をもって発表する子供もいました。
発表した子供たちへ友達からの返しの言葉をしていました。
今後も日頃の学校生活をふり返り、友達と支え合う力を強くしていきたいと思います。
授業後研究会を行い、他校先生方と支え合う集団づくりの取組について意見交換をしました。
〒869-4401 熊本県八代市泉町柿迫1111
八代市立泉小学校・八代市立泉中学校
(施設一体型小中一貫教育校)
TEL 0965-67-2311 FAX 0965-36-4010
URL http://jh.higo.ed.jp/izumi
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 内場真由美
運用担当者 泉小・中職員