亀城ヶ丘だより
【昭和40年】031113
小学生の漢字ドリルのイラストで、「昭和生まれ」が和服姿で杖をついたおばあちゃんのイラストになっていたことが話題になっていました。ガビ~ンです。でも、昭和は64年間ありますからね。
昨日の続きです
私は昭和40年(1965年)生まれなのですが、新生児の名前ランキングは
男の子は①誠 ②浩 ③修 ④直樹 ⑤哲也 ⑥和彦 ⑦豊 ⑧剛 ⑨学 ⑩隆
女の子は①明美 ②真由美 ③由美子 ④恵子 ⑤久美子 ⑥裕子 ⑦智子 ⑧由美 ⑨幸子 ⑩直美 でした。
ちなみに、「子」は「一(はじめ)」と「了(おわり)」の組み合わせで、例えば「佳子」の場合、「一生、良いことがありますように、優れていますように、美しくありますように」という願いが込められています。(H)
【令和3年】031112
私の父は昭和12年生まれ、祖父が日中戦争に立っていった年に生まれたので「タツオ」と名付けられたと聞きました。時代を感じます。
令和3年に生まれた赤ちゃんの名前ランキング(ベネッセコーポレーション・たまひよ名前ランキング1月~9月、21万1,039人)が発表されました。
男の子は①蓮/れん、②陽翔/はると、③蒼/あおい、④樹/いつき、⑤湊/みなと・朝陽/あさひ、⑦碧/あお、⑧大翔/ひろと、⑨律/りつ、⑩暖/だん
女の子は①陽葵/ひまり・紬/つむぎ、③凛/りん、④芽依/めい、⑤ 葵/あおい、⑥陽菜/ひな、⑦澪/みお、⑧莉子/りこ、⑨結菜/ゆいな、⑩杏/あん
の順でした。名字の多い①佐藤・②鈴木・③高橋・④田中だったら、同姓同名がかなりたくさんいることになりますね。ちなみに私の孫の名前はありませんでした。いろいろな会社で調査されていますので、比べてみるのも面白いですね。(H)
【エコキャップを届けました】031110
イオン八代店にペットボトルキャップを届けました。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
【お世話になりました】031107
PTAの環境美化作業にご協力いただき大変ありがとうございました。おかげさまでとてもきれいになりました。明日からは生徒たちで片付け作業を行います。
【体育授業研究会】031104
今日は郡市教科等研究会の保健体育の研究授業。湯浦中3年生のバスケットボールの授業を題材に、管内の体育の先生全員が集まり、授業づくりについて意見を交わしました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 漆島未央
運用担当者 教諭 伊高久美子
☆時間割と下校時刻、月行事についてはこちらでご確認ください。
R7 15週.pdf(7/14~7/18)
☆令和7年度の行事予定
7/19・20(土・日)県中体連
7/18(金)終業式*給食あり
7/22(火)~ 三者面談及び1・2年家庭訪問・三者面談
8/13(水)~15(金)学校閉庁日
8/19(火)1年生課題確認日9:30
8/21(木)2年生課題確認日10:00
8/23(土)PTA奉仕作業7:00
8/28(木)始業式*給食あり
☆R7年度年間行事予定(4/21の時点での計画ですので、変更する場合があります)
防災教育研究についてのデータは以下のフォルダにあります。
必要なデータをダウンロードしてご活用ください。
研究会で未回答となっていたアンケートの回答は以下にあります。
<防災教育関係リンク>
総合防災マップ(ハザードマップ作成に使用)