令和6年度文部科学省 「リーディングDXスクール事業」指定 |
カテゴリ:生徒会
生徒集会
早いもので9月も最終日となりました。
今日は朝から、生徒集会が行われ、10月の月目標が発表されました。
「時間厳守~5分前行動を心がけよう~」
来週は、集団宿泊や修学旅行という、集団での行事が待っています。時間を守ることが特に求められる行事です。日ごろから、しっかりと時間を守る意識を高めてくれることを期待しています。
その他にも、各クラスから出された課題や要望についての報告、図書委員化からの図書室の使い方についてのお願いがありました。
生徒一人一人の意識を高め、楽しくて充実した学校生活を送れるようにしてください。
1年2組人権宣言
道徳の時間に全員による話し合いで決めた、1年2組の人権宣言を発表します。
一、私たちはみんなが安心して過ごせるクラスにしていきます。
一、私たちは困っている人の相談に乗り、
相手の気持ちを理解できる優しさを持ちます。
一、私たちは自ら話し、自ら聞くといった気持ちをもち、信頼を深め合います。一、私たちは一人一人がお互いのことを考え、
行動し、笑顔があふれるようにしていきます。
一、私たちは互いに協力し、絆を深め、笑顔と元気がいっぱいのクラスにしていきます。
この五か条を守るだけでなく、一人一人がお互いを認め、尊重し、いじめを許さないクラスをつくっていきます。
1年1組人権宣言
より良い学級にするために何が必要なのか、「笑顔」、「思いやり」、「助け合う」など、自分がしてもらうと嬉しいこと、友達が喜んでくれることをキーワードに考えました。
出された意見や思いを大切にしながら、たくさんの意見を出し合いました。
そうしてようやく完成したのが、みんなが楽しく過ごせる学級にしたいという、強い思いがこもったこの人権宣言です。
一 お互いに認め合い、助け合い、常に元気で笑顔の絶えないクラスにします
一 人の良い所を尊重しあい、けじめをつけ、 思いやりのあるクラスにします
一 みんなと仲良くして、互いに助け合うクラスにします
一 みんな笑顔であいさつをするクラスにします
一 相手の立場に立って分かり合えるクラスにします
これからも、この人権宣言のように、お互いを思いやり、みんなで支え合える学級にしていきます。
3年2組人権宣言
3年2組では、「心のきずなを深める5カ条」を決めるために、クラスで話合いを行いました。
しかし、それぞれに思いがあり、なかなか意見がまとまりませんでした。
何度も話合いを重ね、2つまでは全体で意見をしぼりましたが、1つにすることができませんでした。そこで、最後は代表の生徒での話合いにより決定しました。
『私たちは、お互いの個性を認め合い、
素直な心と勇気を持ち、活気ある人間関係を築いていきます』
「素直な心」は、ごめんねと言えること。
「勇気」は、だめなものはだめと言えること。
「活気ある」には、元気なあいさつができること。
といった思いが込められています。
このことを意識した生活を行い、学級の心のきずながより深まるようにしていきます。
3年1組人権宣言
3年1組では、次の通りに「心のきずなを深める5か条」を学級会で決めました。
第1条 笑顔であいさつをします。
第2乗 相手の目を見て、自ら話し、自ら聞きます。
第3条 誰とでも分け隔てなく、接します。
第4条 友だちの個性を認め合います。
第5条 みんなで切磋琢磨しながら、助け合えるクラスを築いていきます。
以上の5か条を意識して、クラスだけでなく、山江中みんなで一人一人のことを大切にしていくようにしたいと思います。
リンク
カウンタ
8
7
3
0
5
3