産山学園の生活(学園ブログ)

2021年7月の記事一覧

七夕飾り

 今日は七夕です。

あいにくの天気で、天の川は雲にかくれてしまい残念です。

廊下には学園生が願い事を書いた短冊が笹に飾られています。

コロナの収束、家族の健康・安全、進路の実現、欲しいものが手に入る願い事など、一人一人の思いや願いが短冊に込められています。

願いが叶うといいですね!

 ちなみに、7月7日頃を二十四節気で小暑といい、だんだん暑さが増していくという意味で、梅雨明けも近くなり、湿っぽさの中にも夏の熱気が感じられるようになる時期だそうです。

産山村にも夏が近づいています。

◎1・2年生

◎3・4年生

◎5・6・7年生

◎8・9年生

バス 9年生修学旅行(3日目) 

 9年生修学旅行3日目の様子を写真を中心にお知らせします。

〇ホテルのスタッフの方に御礼を述べる9年生 2日間大変お世話になりました。  

〇島津斉彬公を祀る照国神社  班ごとにお参り

〇西郷隆盛銅像前でガイドさんの説明を聴く9年生

〇維新ふるさと館

 シアターでは西郷さんそっくりのロボットが登場し驚きましたが、明治維新のことがよく分かりました。写真は、大久保利通になりきる9年生

〇世界遺産「尚古集成館」の前で、近代化について説明を聴く9年生

〇世界遺産「反射炉」に触れる9年生

 やばいっちゃないと?そんなに触って!!(許可とってます)

〇島津家別邸「仙厳園」(磯庭園)で記念の一枚!

〇昼食(茶美豚のしゃぶしゃぶ)は最高でした!ここからの景色も最高でした!

〇磯名物「ぢゃんぼ餅」に舌鼓を打つ9年生と職員 このあとお土産で買う人が続出!

〇帰りのバスも、ガイドのひとみさん企画のゲームで大盛り上がり!9年生のノリのよさもすごくほめられました!

〇修学旅行の感想を述べる代表の9年生

 平和の大切さや鹿児島の歴史など、多くのことについて深く学べた充実した思い出に残る修学旅行でした!

〇お世話になった添乗員の百さん、ガイドのひとみさん、ドライバーの高森さんに御礼を述べる9年生

〇ありがとうございました!おかげで本当に楽しくて、安全で、思い出いっぱいの修学旅行ができました!百さーん!ひとみさーん!高森さーん!

9年生の皆さん、引率の先生方、2泊3日、本当にお疲れ様でした!9年生は、旅行を通して一段と強くなった絆で、今後の学校生活も充実したものにしてください。保護者の皆様、送り迎え、お世話になりました。これにて旅行記録を終えます!ありがとうございました!(校長)

 

バス 9年生修学旅行(2日目)

 9年生修学旅行2日目の様子を写真を中心にお知らせします。

〇知覧特攻平和会館

 三角兵舎(遺書や手紙を書いていた場所)見学

〇展示資料を真剣に見つめる9年生

〇現地に来たことで、戦争の悲惨さ、命の尊さ、平和の大切さについて深く学ぶことができました。

〇昼食(鶏飯)

 うまい!うまい!うまい!(煉獄さんのように叫ぶ9年生)「先生!この出汁、水筒に入れて持って帰っていいですか?」

〇鹿児島市立科学館

 どう?俺、映ってる?

〇飛ぶなぁ、女子が作ったプラトンボ!負けた!

〇はい、そういうわけで私、宇宙に行くことになりました!

〇うわー、エイもジンベイザメもわっぜ大きい!

〇ちょっとこっちに来てよぉ、イルカさーん!

〇さぁ、天文館散策だぁ!家族にお土産買うぞぉ!

〇その前にちょっと寄るところあり!

〇そう、それはここ!白熊かき氷屋さん(むじゃき)冷たくて、甘くて、おいてぃねぇ

〇ホテルでの最後の夕食!悔いは残さん!全部残さん!

2日目も、真剣に楽しく元気にめりはりをもって活動した9年生。最終日も協力しながらしっかり学びます!

 

中体連県大会出場横断幕設置

本日、野球部の中体連県大会出場に伴う横断幕を産山郵便局前に設置しました。

横断幕設置にあたっては、産山郵便局様のご厚意により実現しました。

ありがとうございます。

県大会出場に向けて、ますます勢いがつくことを期待しています。

郵便局前の道路を通行される際はどうぞご覧ください。

バス 9年生修学旅行(1日目)

9年生11名の修学旅行(in人吉・鹿児島)1日目の様子を写真を中心にお知らせします。

〇出発式

 自分たちで決めたルールを守って、笑顔あふれる旅行にしましょう。保護者様、先生方、見送りありがとうございます。

〇人吉ひみつ基地ミュージアム

 今から地下施設へ。

〇単なる防空壕ではなく、魚雷を作ったり、(山の中の)海軍兵が住んだりする基地でした。

〇海軍予科練性の練習機「赤とんぼ」

〇陶芸体験学習

 陶祥窯の先生から直接、瀬戸物の手び練りを教えていだだきました。8月下旬に学園に焼きあがった作品が届きます。

〇青井阿蘇神社前で

 ちょうど今から一年前の被災の様子を聴く学園生

〇青井阿蘇神社内  みんなで復興祈願

〇人吉・球磨の1日も早い復興を心より願っています。

〇ついに鹿児島に入ったでごわす!

〇阿蘇や久住も雄大だけど、桜島も熱くて迫力満点だなぁ! 

〇溶岩がごつごつしていて自然のパワーを感じました。

〇さぁ、フェリーに15分乗ったら鹿児島市だ!

おーい、鹿児島県民のみなさーん!釣れてますかぁぁぁ

〇やったー!1日目の夕食は、ハンバーグにすき焼き、刺身にさつま揚げだぁ!

たくさん食べた9年生は、明日もしっかり学びます!オンラインでサプライズ登場してくださった先生方、応援ありがとうございました!