2023年11月の記事一覧
11月の英検結果(11月21日)
11月の英検の結果がでました。9年生(中学3年生)は、英検3級以上合格者が約83%、準2級合格者は40%、高校卒業レベルの2級合格者もでました。
熊本県では令和5年度末までに、中学卒業生の英検3級取得40%を目指しています。この数値を大きく上まわる結果となりました。
9年生(中学3年生)は、もう一度チャレンジの機会があります。さらなるステップアップを目指してほしいと思います。
学習発表会各学年(後期課程)発表!(11月20日)
7年生(中学1年生)は、菊池恵風園を訪問し、ハンセン病問題について学びました。学習する中で思ったこと、考えたことを群読で伝えました。
第35回ヒゴタイ交流派遣生と第36回ヒゴタイ受け入れの報告をしました。7,8月にタイで3週間ホームステイをしたこと、9月、10月に受け入れをして学校生活やタイの文化について学んだことを発表しました。
総合運動部で新たにスタートした伝統芸能部。練習した成果を十分に発揮しました。
地域の方のご協力があって成り立っています。写真の方からは、日頃の指導もお世話になっています。
昼食時間は、楽しいひとときだったようです。8,9年生はこれからが本番でした。緊張した様子でもありました。
サードステージ(中学2年、3年生)は、劇「みんなに聞こえない夜」を演じました。練習の合い言葉は、「てめえを変えろ!」でした。自分をどう変えていくのか、自問自答しながらの毎日だったようです。
学習発表会各学年(前期課程)発表!(11月20日)
1年生は、入学してできるようになったことを歌や鍵盤ハーモニカを交えて紹介しました。
2年生は、探検を通してみつけたきらりさん「お仕事先生」を、スイミーバージョンで紹介しました。
3年生は、社会の学習を通して学んだことをミニ劇風に発表しました。産山のよさを伝えようと頑張りました。
4年生は、草原学習を通して学んだことをクイズなどを交えながら発表しました。
5年生は、「水俣学習」と「米作り体験」を通してわかった産山のよさを笑いと共に伝えました。
6年生は、長崎の原爆投下の出来事を劇とスライドで伝えました。
学習発表会オープニング!(11月19日)
11月19日(日)、学習発表会が開催されました。
オープニングセレモニーからパワー前回でした。
スタート前、ほどよい緊張感がただよっていました。
オープニングセレモニー第1弾、なぞの生物が面白おかしく学習発表会の主旨及び参観の注意事項について説明しました。
続いて、総合運動部でダンスを学んでいる学園生が、現代的なミュージックにのってダンスを披露しました。
各学年の発表は、明日以降に紹介します。
学習発表会リハーサル!(11月17日)
本日は、最終リハーサルを行いました。
この数日、仕上がりのスピードは素晴らしいものがありました。
ある先生は、「やれるだけのことはやってきました。」と笑顔で話しをされました。
「声は聞こえましたか?」と、自分の表現を確認する学園生も見られました。
11月19日(日)、今から楽しみです。
先生方の役割も重要です。真剣に取り組んでられました。
11月19日(日)、いよいよ学習発表会本番です(11月17日)
サードステージ(中学2年生、3年生)は演劇です。
9年生(中学3年生)有志の学園生が演劇のポスターを作成しました。
意気込みを感じます。今から楽しみです。
チャレンジ学「算検・数検」(11月15日)
本校のチャレンジ学は、英検、漢検、算検・数検に向けて取り組む時間です。
数研では級が上がると、高校の内容も含まれてきますが、そこがチャレンジ学習です。粘り強く取り組む学園生の姿が見られます。
人権教育の授業研究会がありました(11月15日)
産山村人権同和教育推進協議会就学前・学校教育部会の研究授業を実施しました。
内容は、2年生の生活科「つながる 広がる 私の生活」の単元で行い、家族の方々が「おしごと先生」としてゲストティテャーで活躍しました。
授業の目的は、おしごと先生(家族)の仕事が、自分たちにとって身近な存在であることがわかり、気付いたことを伝え合うことができることです。
今回のおしご先生は、養豚の仕事をされています。養豚の説明で難しい内容もありましたが、最後まで聞き入っていた子ども達の様子が印象的でした。
朝7時、-2℃でした(11月14日)
今朝はかなり冷え込みました。
学校周辺の草花も真っ白に凍り付いていました。
寒くはありましたが、子ども達はいつものように元気に登校しました。警視庁を退職されてから、長年学園生の登校の見守り活動をされている地域の方も、いつものように見守り活動を実施されていました。感謝です。
登校すると、急いで運動場に集まる子ども達がいます。今のブームはサッカーのようです。
朝は何かと活動が盛んです。8年生(中学2年生)は役割分担をして菊のお世話を頑張っています。次の写真は、副校長室にかざられている菊の世話をするために来室した学園生の写真です。
地域貢献活動・建設業魅力発信事業(11月13日)
本日、建築業のものづくりとしての魅力発信を目的として、地域貢献活動・建設業魅力発信事業が本校で行われました。参加したのは1年生から4年生の学園生です。
まず、ボランティアで工事していただいている側溝の工事の様子を見学しました。
次に実際に重機の操作して楽しみました。重機が動くたびに学園生から歓喜が起こりました。
全員が試乗でき、先生方も楽しそうでした。
貴重な経験をさせていただきました。阿蘇地区建設業青年部の皆様に感謝です。