産山学園の生活(学園ブログ)

2023年10月の記事一覧

4年生が草原学習を実施しました(10月3日)

草原学習の目的は、阿蘇で形成された草原について学ぶことで阿蘇のよさを再発見し、これまで尽力されてきた方々への感謝の気持ちや、この自然を大切にしていこうとする心情を育むことです。

学習では、山吹水源や扇棚田を見学しました。

 

 

 

ヒゴタイ交流:阿蘇中央高校を見学!(10月2日)

10月2日(月)、阿蘇中央高校を訪問しました。

書道、農業、部活動(剣道)を体験しました。

校長室で記念撮影

書道体験

 春牧牧場でブドウ狩りをしました。

熊本にしかない品種を食べさせていただきました。

これまで幾度と全国優勝を成し遂げた名門、阿蘇中央高校剣道部の練習に参加しました。

部員の皆さんに、やさしく、たのしく、丁寧に指導していただきました。

 

 午前中は、阿蘇教育事務所表敬訪問、阿蘇神社散策も行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒゴタイ交流:タチウィン先生の休日(9月30日)

ヒゴタイ交流団の休日の過ごし方は、フォストファミリーがプログラムを立てます。

9月30日(土)、タチウィン先生は熊本市内を散策(ぶらぶらの旅)しました。

ALTのコリン先生も同行しました。

下通を歩いていると、高校生のマーチングが演奏をしていました。

迫力ある軽快な音楽に、タチウィン先生が驚かれていました。

タチウィン先生は熊本のスタバに興味津々でした。

熊本城はコリン先生のオススメです。

夜は、ほぼ宴会状態でした。タチウィン先生はアルコールが飲めないのですが、私たちの「バカ話」にも笑顔で聞いてくれました。

 

 

 

ヒゴタイ交流:九州農政局・熊本県庁表敬訪問(9月29日)

9月29日(金)、ヒゴタイ交流団が九州農政局、熊本県庁を訪問しました。

タイ王国でも大人気のワンピースグッズ売り場やくまモンのサプライズに興奮気味でした。

ホテルのビュッフェを堪能しました。フルーツやデザートが人気でした。

九州農政局をはじめ、県庁の多くの方々のご支援のもと、ヒゴタイ交流の学びが実現しています。感謝です。