産山学園の生活(学園ブログ)

2018年11月の記事一覧

学園便り第21号 学習発表会と租税教育研究発表会

学園便り 「夢創造」の最新号 第21号を掲載します。
これは、本日中にお子様を通して、ご家庭に配付されます。

第21号は
先日の学習発表会と昨日の租税教育研究発表会についてです。

どうぞ、ご覧ください。
学園便り「夢 創造」はこちらから

税について学ぶ 阿蘇郡市租税教育研究発表会

11月12日(月)、産山学園にて
平成30年度阿蘇地区租税教育推進協議会委嘱
阿蘇郡市租税教育研究発表会が実施されました。

9年生が
子ども議会を受けて、その学びを生かして
産山村をPRするという研究授業が実施されました。

9年生の研究授業のようす
研究授業

研究授業

その後、基幹集落センターに場所を移し、
授業研究会、全体会が実施されました。

基幹集落センター

授業研究会
基幹集落センター

租税教育の目標を熊本県租税教育推進協議会では
「社会公共事業に対する理解を深め、租税についての
正しい知識を養うとともに、遵法(じゅんぽう)の精神を培うことにより、
将来のより良い県民を育成する」ことを目標としています。

簡単に言いますと
子どもたちが
「税について正しい知識を身につけ、将来の「納税者」として育つこと」
めあてとしているということです。

税の知識を生かして、産山村の将来を考える。
子どもたちにとって、大きな収穫となる学びでした。
そして、
この産山の小中学校が連携して学んできたことが生かされた
子どもたちの姿を多くの参観者の皆さんに見ていただきました。

関係者の皆様に、この場を借りまして、御礼申し上げます。

家庭学習の大切さ ~ 学園便り第20号

 遅くなりました。
 学園便りの第20号を掲載しました。
 ご家庭にはもう届いているかと思いますが、
 今号は学園の西校舎の工事の様子、家庭学習の大切さについて
 書かれています。
 ぜひ、ご一読ください。

 学園便り「夢 創造」はこちらから

学習発表会 その2

その2になります。
だいたいプログラム順に写真で紹介しますが、
英語暗唱と少年の主張の写真は、個人が特定できる情報でもありますので
別途掲載します。ご了承ください。

3年生 巫女と鬼っ子
3年生 巫女と鬼っ子

2年生 お手紙 産山学園の2年生より Come on UBUYAMA  !
2年生 お手紙 産山学園の2年生より Come on UBUYAMA  !

1年生 くじらぐも
1年生 くじらぐも

学習発表会 その1

11月10日(土) 産山学園 初めての学習発表会が行われました。
参観された多くの皆様の心に感動をもたらす、すばらしい子どもたちの姿でした。

この産山の子どもたちは、まさに、「地域の宝物」です。

私たち教職員は、地域の皆様、保護者の皆様と共に
この子どもたちの「夢」の実現を応援していきます。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

学習発表会の様子をいくつかにわけてご紹介します。

開会
学習発表会 開会

生徒会長あいさつ
生徒会長あいさつ

校長先生のあいさつ
校長先生のあいさつ

1 中学部によるオープニング「USA」
1 中学部によるオープニング「USA」

明日は学習発表会

いよいよ準備をしてきた学習発表会も明日になりました。会場の準備も終わり本番を待つのみです。多くのみなさまのご来場をお待ちしています。

     9年生のリハーサルより

        当日のプログラムです

11月の学園生集会

11月の学園生集会が本日行われました。今月の目標は「学習した成果を発揮し次へつなげよう」です。10日に行われる学習発表会に向けて、学園生全員で取り組む思いを表したものとなりました。

また、学習発表会の直前リハーサルも始まりました。1~9年生の全校合唱の練習も行いました。曲は「ふるさと」。当日、観客のみなさまと一緒に歌えたらいいなと思っています。

阿蘇郡市中学校音楽会

11月6日に阿蘇中学校で開催された阿蘇郡市中学校音楽会に、中学部生35名で参加しました。曲は「大切なもの」「いざたて戦人よ」の2曲。少人数の合唱団ですが、たくさんの観客の前ですばらしい合唱を披露してくれました。10日に行われる学習発表会のフィナーレでも歌います。素敵なハーモニーを期待してください。

先生方も学ぶ より良い授業を目指して

11月7日(水)、今日は先生方の校内研修の日でした。
熊本大学から 菊池哲平 准教授をお招きして
より分かりやすい授業を目指した研修を行いました。

菊池哲平先生には午前中から産山学園にお招きし、
各授業を見ていただきました。
皆さんのクラスに菊池先生がお見えになったことと思います。

その後、皆さんが下校した後に、先生方で
菊池先生のお話と演習を通して、勉強しました。

皆さんと共に産山学園の先生方も頑張っていきます!

1年生の授業を参観
校内研修の日

先生方との研修会
校内研修の日

7年生 うぶやま学 校外学習 役場編

遅くなりましたが、現在、7年部の「うぶやま学」で
学園を出て、調査学習を進めています。

10月31日(水)、この日は役場に行き、福祉関係を中心にお話を伺いました。
福祉課長 様には、大変お世話になりました。
翌日は、「ほっと館」にも出かけています。
産山についての学びを深め、それが子ども議会につながり、
子どもたちの将来に発展していきます。

皆様、どうぞよろしくお願いします。
7年生 校外学習

7年生 校外学習

7年生 校外学習

7年生 校外学習

深まる秋 役場前の楓(かえで)

秋が深まっています。
産山は朝夕の寒暖の差が大きく、紅葉の色づきにも影響を与えています。

毎朝、役場前と学校前に地域学校支援員の古閑 さんと
交通指導のために立って、子どもたちを迎えています。

役場前には、大きな「楓(かえで)」があって、美しく色づいています。
産山の各地でも美しい紅葉が見られることと思います。
この紅葉の美しい時期はあっという間に終わってしまいます。
みなさんも地域の紅葉を眺めて楽しんでください。

役場前の楓(かえで)

役場前の楓(かえで)

学習発表会のポスター

11月10日(土)に開催される学習発表会のポスターが完成しました。本年度のテーマは「START ~仲間と共に刻め 学園の1ページ~ 」と決まり、現在各学年で練習が行われています。学園として初めての発表会となります。多くの皆様のご来場をお待ちしています。(8:50開会)

郡市音楽会に向けて

中学部では、11月6日に行われる阿蘇郡市音楽会に向けて、全員合唱の練習を行っています。中学生男子は変声期があるため、7~9年生の混声合唱はなかなか大変なのですが、赤星先生の指導の下、音楽の時間だけでなく、朝や昼休みなども使って練習を重ねています。本番で披露する曲は2曲。35名と小規模の合唱団ですが、一体感が感じられる合唱に仕上がってきています。きっと本番でも素敵なハーモニーを披露してくれることだと思います。音楽会合唱の部は13:00から阿蘇中で行われます。(午前中は吹奏楽部の演奏など)お時間が許す方はどうぞお越し下さい。

お米の収穫 脱穀(だっこく)5年生 米づくり

11月2日(金)
5年生が取り組んでいる「米づくり」。
今日は午後から脱穀(だっこく)の作業に取り組みました。
まずは、「千歯こき」を体験。
そして、私にとって懐かしい「脱穀機」の登場!
9俵(約270㎏)のお米が収穫できました。

髙橋 様、渡辺 様、雪井 様をはじめ、
関係者の皆様には(5年生の保護者の皆様、PTAの皆様、教育委員会の皆様 等)
大変お世話になりました。ありがとうございました。

5年生 米づくり

5年生 米づくり

5年生 米づくり

5年生 米づくり

5年生 米づくり

最後にみんなでトラックまで運びました。
重たかったことと思いますが、
みんなで植え付け、多くの方のご協力のもとに収穫したお米です。

このあと、もみすりが行われ、精米されます。
新米はおいしいですよね。みんなとても楽しみにしている様子です。

ススキのフクロウ 4年生

11月1日(木)
今日から11月です。
11月は「霜月(しもつき)」と言います。
文字通り、霜(しも)が降る月なのですが、朝夕は冷え込んできましたね。
寒暖の差が大きく、風邪をひいてる学園生も見かけます。
体調管理をしっかり行ってください。
元気なのは良いですが、無理した薄着は控えてくださいね。

さて、下の写真をご覧ください。
ずらりと並んだススキのフクロウたち。

ススキのフクロウ

環境省 九州地方環境事務所 アクティブ・レンジャーの
藤田 幸代 さん
阿蘇グリーンストック 事業部の
小段(こだん)賢(さかし)さんのお二人が来校。

4年生にススキのフクロウづくりを教えてくださいました。
4年生のみんなは無駄なおしゃべりもなく、
とても熱心に取り組んで、お二人ともその態度に感心されて
お褒めの言葉をいただきました。

阿蘇の草原の魅力を再発見しましたね。
お二人に感謝します。
ありがとうございました。

ススキのフクロウ

ススキのフクロウ

ススキのフクロウ

ススキのフクロウ

ススキのフクロウ