産山学園の生活(学園ブログ)

2023年1月の記事一覧

笑う 3年生、椎茸の駒打ち体験!

「早く育たないかなぁ。」

 1月13日(金)、3年生は、うぶやま学において、椎茸の駒打ちに挑戦しました。椎茸栽培の先生は、本校の保護者でもある井信雄さん、弘子さんご夫婦です。

 体験活動の主な流れは、①井さんへの質問タイム、②原木(クヌギ)への穴開け、③駒打ち、④ほだ木の伏せ込み、④活動の振り返り、です。

 それでは、3年生の駒打ち体験を、写真を中心にお知らせします。

◎井さんへの質問コーナー

 「椎茸の種類はどれくらいあるんですか?」「1本の原木に、穴はどれくらい開けるのですか?」「椎茸の栄養はどこにあるのですか?」「どんな料理がおすすめですか?」など、たくさんの質問が出ました。1つ1つ丁寧に答えてくださいました。おすすめは、味噌汁!

◎穴開けに挑戦する3年生。ドリルに、目がキラキラ!ちょっぴりドキドキ!

◎クヌギの木に開けられた穴に種駒を差込み、木槌でたたいて埋め込みました。

◎駒を打ち込んだほだ木は児童クラブ横の敷地に積み上げて仮伏せしました。(井桁伏せ)

 ◎収穫は5年生の時かなぁ。6年生の時かなぁ。生長を楽しみに待ちましょう!

 井信雄さん、弘子さんから、椎茸カレーをプレゼントされ、大喜びの3年生。井さん、教育委員会の嶋本さんには、椎茸の駒打ち体験学習、大変お世話になりました。ありがとうございました!

晴れ 新年を迎えました!

 令和5年(2023年)を迎えました。産山学園関係者様には昨年より大変お世話になっております。今年もどうぞよろしくお願いいたします。今年はうさぎ年です。うさぎはとても優しい穏やかな動物です。楽しいときばかりでなくきついときもたくさんあると思いますが、優しい心、穏やかな心をもって生活し、ぴょんと飛躍する1年にしたいと願っています。皆様にとって素晴らしい1年でありますように。

令和5年元旦 朝7時24分 産山村の美しい初日の出

今年も産山学園の子供たちが元気に過ごせますように。

そして、たくさんの人が学園に来られますように。

保護者である梅木さんからいただいた門松を玄関に飾っております。