産山学園の生活(学園ブログ)

2019年9月の記事一覧

バス 6年修学旅行その3

6年の修学旅行も2日目を迎えました。台風が接近してますが、長崎は今日も好天のようです。旅行団は8:00から元気に活動をスタートしています。

大浦天主堂に向かいます。

大浦天主堂をバックに。

にっこり 思いを届ける ステージ集会

今日、9月6日(金)は各ステージでの集会が行われました。

それぞれの集会で、それぞれの思いが発表され、それがみんなに伝わりました。

みんながもっともっと人として成長していく・・・それがわかる集会でした。

ファースト・ステージ

今月の目標とトイレのスリッパを考える。

みんなの学校生活が気持ちよく、笑顔いっぱいに過ごすことができるように。

 

セカンドステージ

前野先生の命に関するお話

・・・赤ちゃんがお腹の中にいる・・・

我が子ばかりでなく、みんな一人一人に届けられた命の、愛のメッセージでしたね。

 

 

サード・ステージ

少年の主張 阿蘇郡市大会に出場する髙橋さんのお話でした。

読書によって広がる世界・・・私ももっと本との出会いを大切にします。

 

 

にっこり 11万ページビューの御礼

皆様へ

この産山学園のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

アクセスカウンターが11万ページビューを超えておりました。

これからも学園生活と今日の給食を中心に、

産山学園の今をお伝えしていきます。

これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。

職員一同 拝

バス 6年修学旅行その2

ホテル到着後は平和学習を行いました。その後夕食。みんなリラックスしています。稲佐山にあるホテルですので、長崎の夜景がきっときれいでしょうね。

ホテルでの平和学習にて

お楽しみの夕食タイムです。

笑う ヘルパー活動~地域をみんなで支え合う 今年も

9月3日(火)、午後から今年もヘルパー活動を行いました。

村の社会福祉協議会とのコラボで、20年以上続く、この学校の伝統となっています。

地域のお年寄りをみんなで支え合う。

そんな温かい村づくりに子どもたちも貢献しています。

この取組が再評価されつつあり、マスコミも取材に来てくれました。

今年度の第1回目のヘルパー活動の様子の一部です。

写真がそろい次第、アップします。よろしくお願いします。

 

鉛筆 地域全体で子供たちを支える産山村〜9年生第1回共通テスト

今日9月3日(火)から明日まで

9年生は、第1回の共通テストにのぞみます。

写真は今日の様子です。

 

これから毎月のように、こういった試験を受けていきます。

産山村は、子どもたちの学習を支援するために
9年生を中心に模擬試験等の受験費用も補助し、バスも用意する予定です。

地域の宝を地域全体で支える、

それが産山村の、義務教育学校 産山学園の教育です

 

笑う 野菜パーティをしよう 1・2年生

9月2日(月)の午前中

1・2年生が家庭科調理室を使って、「やさいパーティ」を行いました。

生活科で自分たちが育てた野菜を収穫し、それをつかってミニピザにするというもの。

みんなにぎやかに、そして、ケガをしないように真剣に、落ち着いて野菜を調理し、

ミニピザの準備、そして、トースターで・・・。

みんながとっても楽しみにしていた「野菜パーティ」。

その様子です。