産山学園の生活(学園ブログ)

2019年9月の記事一覧

笑う 古閑さん、ありがとうございました。校舎前の木々の剪定作業

今朝、午前中、地域安全指導員の古閑さんが

校舎前の木々の剪定をしてくださいました。

私はそのお手伝い。

体育館と校舎の間のもみじも。

それから、シンボルの象のブロンズ像もきれいにしましたよ。

ヒゴタイ交流のタイからの派遣生がいよいよやってきます。

 

お祝い 野球部県大会出場決定!

9月7日、16日で行われた全日本少年(味岡旗)県大会阿蘇予選において、本校野球部が1回戦、準決勝と勝利し、見事阿蘇郡市の代表を獲得しました。決勝戦も後日行われる予定です。先日の少年の主張における県大会出場、陸上中体連大会での県大会出場と学園生の活躍が続いています。

産山村敬老会

15日、産山村の敬老会が旧山鹿小学校体育館で行われました。旧産山中の時から、生徒会役員を中心に子どもたちが参加していますが、本年度は7、8年女子が学園を代表して「浦安の舞」を披露しました。子どもたちの華麗な舞に、参加のみなさまから大きな拍手をいただきました。

お祝い 「山鹿川」復元記念式典 ~ 子ども議会の提案から

9月14日(土)、広瀬橋周辺で、「山鹿川」復元記念式典が行われました。

これまで河川の管理のために、「玉来川」という名前で産山村の山鹿地区を流れてきた川。

旧産山中学校の生徒が子ども議会で本来の「山鹿川」に戻しては?という提案に

端を発し、このムーヴメントは

地域の方々の手によって、地域、県、大分県、国と・・・広がりを見せ、

この地区を流れる河川名は、実に53年ぶりに「山鹿川」という名称に戻ることになりました。

この産山という地を幅広い年代で考え、支えていく・・・

その姿がこの記念式典に表れているように思います。

多くの関係者の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

笑う 4年生 草原学習

今日、9月12日(木)、午前中。

5年生は草原レンジャーの方と草原学習に上田尻牧野組合とヒゴタイキャンプ場に出かけました。

途中、山の気候の突然の変化で雨が降りましたが、みんな元気。

今日はススキをとって、次回に紙づくり体験が待っています。

ハガキになるそうで、とっても楽しみ。

阿蘇の草花も知りましたね!

お祝い 第41回「少年の主張」熊本県大会

9月7日(土)に第41回「少年の主張」熊本県大会が阿蘇市体育館で行われ、8年生の高橋 響君が阿蘇郡市の代表として出場しました。「世界を広げて」というテーマで、読書のすばらしさを訴えました。県全体で2000人以上の応募がある中で、高橋君は見事「奨励賞」を受賞しました。(新聞報道もありました)今後は、阿蘇フォーラム(郡市PTA研修大会 11月10日開催)でも発表する予定です。

 右端が高橋君

堂々の発表

「奨励賞」を受賞

 

お祝い 郡市中体連陸上から県大会へ!

昨日行われた令和元年度阿蘇郡市中体連陸上競技大会。

(その写真は後日、アップします。)

産山学園の生徒が好記録を出しました。県大会へ出場です。おめでとうございます。

紹介します。

1 中学1年 男子 100m 工藤さん 3位入賞

2 代表男子 走り高跳び 井 さん   優勝

3 代表男子 走り幅跳び 宮川さん   2位入賞

勉学に励む産山の子供たち、素晴らしい活躍です。