2021年12月の記事一覧
よいお年をお迎えください。
今日12月28日は仕事納めの日です。保護者の皆様や地域の皆様に支えていただいたおかげで、今年も充実した一年になりました。本日、梅木さんと酒井さん(二人とも学園生の祖父)からサプライズなお届け物がありました。梅木さんは、「孫と一緒に門松を作ったので、学校にも置いてください」と、門松を届けてくださいました。酒井さんは、「孫たちが少年消防の練習をしているときに軍手が大人用でぶかぶかしているなと思いまして」と、子供用の軍手を届けてくださいました。お二人とも、子供たちのこと、学校のことを、心から応援してくださる大切な方々です。
気が付けば、部活動生や部活動の指導で来られた先生方、そして、身の回りの整理や掃除を終えた先生方が、一人一人、「よいお年をお迎えください」と丁寧に挨拶して帰宅していきます。子供たちも先生方も笑顔を絶やさず一生懸命頑張った一年でした。
みなさん、今年も大変お世話になりました。よいお年をおむかえください。(校長・副校長)
昨日の「冬休み前集会」RKKで放送されました!
昨日(23日)の「冬休み前集会」の様子がRKKの「夕方ライブ ゲツキン!」番組内で放送されました。
ご覧いただいた方もいらっしゃると思います。
まだの方は、以下のアドレスから視聴できます。
RKKさんに許可をいただいてリンクを貼り付けています。
期間限定ですので、早めにご覧ください。
↓こちらからどうぞ
一足早い冬休み「東京のパパに会いたい」 サンタさんへのお願いも【熊本】|熊本のニュース|RKK熊本放送
https://rkk.jp/news/backno_page.php?id=NS003202112231710150111
「冬休み前集会」についてTV局より取材がありました!
冬休み前集会の様子について、RKKより取材を受けました。
産山学園は、他市町村の学校より1日早く冬休みに入るため、ニュースになるとのことです。
予定では、本日(23日)18:15~「夕方ライブ ゲツキン!」の番組内で放送されます。
番組内容が変更になる場合もあるとのことですが、チャンネルをあわせてみてください。
明日から冬休みに入ります
本日、冬休み前集会を開きました。
2学期前半のまとめと冬休みの暮らしについて学園生に話をしました。
産山村では新型コロナウイルス感染が落ち着いているため、学校行事も少しずつ再開でき教育活動も充実してきました。
冬休みも健康に留意し、元気に過ごしてほしいと思います。
9年生は、進路実現に向けた最後の大切な休みです。
希望が実現するよう祈っています。
今年も本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。
皆様にとって来る年が、幸多き一年でありますようお祈りしております。
◎県人権子ども集会に参加しての感想発表
◎表彰
◎校長先生の話
◎冬休みの健康に関する話
◎冬休みの生活に関する話
◎オンラインによる校歌斉唱
◎集会はオンラインで行いました
産山学園教職員ICT研修受講
本日、職員研修(校内研修)としてICT研修を行いました。
GIGAスクール構想に基づき、学園生に一人一台配備されたタブレット型ノートPCを有効活用するための研修です。
ノートPCにインストールされているアプリ「eライブラリ」の授業や家庭学習での活用について学びました。
取り扱い元であるラインズ株式会社より講師を招いて実際の操作方法を研修しました。
教師用端末から生徒への課題配信や個々の生徒の学習の進捗状況把握など、改めて学びのツールとしての可能性の広がりを感じました。
各教科学年ごとに利用できるため、今後、担任や教科担当を中心にeライブラリの活用の幅を広げていきます。
産山村消防団、村消防施設について学習~3年生~
3年生が役場に出向き、産山村消防団や村の消防施設について学習しました。
最初に、産山村消防団の概要について説明がありました。
消防団と消防士の違いや村内で火災が発生した際の連絡体制・消防団の出動態勢等について分かりやすく説明していただきました。
次に、役場の防災無線を見学しました。火災や災害発生時に重要な防災無線が各家庭に届くまでの流れを理解することができました。
最後に、村が管理する消防車を見せてもらいました。車に積まれている装備を子供たちは興味深く見ていました。運転席に座ったり、消火用ホースを持ったりすることで、消防団が活動する姿をイメージしていました。
今回、役場総務課、教育委員会の皆様のご協力で見学が実現しました。産山村消防団を身近に感じることができました。ありがとうございました。
火災避難訓練実施
本日、阿蘇広域行政事務組合消防本部産山波野分駐所から3名の消防士を迎えて、火災避難訓練を実施しました。これから冬本番を迎え、火を取り扱う機会が増え火災が起こりやすい状況が増えることから実施したものです。
学園生は、校内放送の指示に従って、落ち着いて運動場に避難しました。避難が完了すると、消防署の方から自分の命を守る行動について話がありました。
黒色・白色・黄色の煙の中で、一番危険な煙の色が黄色であること、火事に気付いたら周囲の大人に知らせること、家庭でも避難ルートを確認しておくこと等の話がありました。
その後、各ステージ代表の学園生が水消火器の扱いを体験しました。消火器の扱いについては、合い言葉が「ピノキオ」だそうです。
「ピ」ピンを抜く、「ノ」ノズルを持つ、「キ」気持ちを落ち着ける、「オ」レバーを押す。この手順で行うとよいとのことです。
学園生は真剣に話を聞き、たくさんの質問を行いました。火事に気付いたら、まずは自分の命を守ることを最優先させてほしいと思います。
産山波野分駐所の皆様、本日は火災避難訓練への参加及び御指導ありがとうございました。
消防出初め式に向けた訓練(2回目)
消防出初め式に向けた練習を行っています。
今日が2回目です。午後から冷え込んでいますが、学園生はキビキビした動きで練習に参加しています。
号令に合わせて駆け足で動いたり、さっと隊形を変えたりして気合い十分です。
地域の一員として活動する姿は頼もしい限りです。
冬到来!
今季一番の寒気が県内に流れ込んでいます。
午後から産山村でも雪が降りました。
一時、車や屋根に雪がうっすら積もるのが確認できました。
いよいよ、寒い冬がやってきました。
風邪などひかぬよう、週末は暖かくしてお過ごしください。
3年生社会科「通信指令室の仕組み」学習しました
3年生が社会科で「通信指令室の仕組み」について学習しています。
火事や救急で119番通報を受けた消防署の通信指令室がどんな役割を果たすか学習しました。
消防車の出動を指示するだけでなく、水道や電気などのライフラインを止めたり、復旧させたりするための連絡調整を行っていることを学びました。
よく見ると、子供たちは子供用の消防服を着用して学習しています。
ビシッと決まってみんなかっこいいですね。応援しています、未来の消防士!
保健給食委員会企画「歯のポスタークイズイベント2021」
保健給食委員会の企画で、昼休みに標記イベントが西棟保健室前で開催されています。
校内に掲示されている歯のポスターをヒントにクイズに答えます。
クイズは、歯と歯の間の磨き方や奥歯の磨き方、磨くときの力の入れ方など、実際の歯磨きで役立つ内容です。
クイズに全問正解すると、学園生手作りのプレゼントがもらえます。
期間は、16日(木)~22日(水)の昼休みです。
イベントを通して、学園生が歯の健康や口内ケアへの関心が高まることを期待しています。
保健給食委員会の皆さん、すばらしい企画をありがとうございます!
産山学園第5代生徒会役員選挙実施
本日、第5代生徒会役員を選出する選挙が行われました。
今回は14名の学園生が立候補し、各立候補者から産山学園をよりよくするための具体的な公約が示されました。立ち会い演説会では、各候補者から「あいさつの輪を広げる取組」「ご意見箱を設置し、学園生の意見を取り入れる制度の導入」「他学年との交流促進」「リサイクル活動やペットボトルのキャップ集めなどのボランティア活動の推進」等独自の施策を学園生に訴えました。
また、候補者の推薦人からも立候補者の思いや考えを述べる機会を設け、候補者を後押ししました。
選挙に参加する5~9年生は、候補者の公約をしっかり聞き、自分の考えと一致する候補者を決めました。
その後、メディアルームで学年ごとに投票を行いました。記載台や投票箱は産山村選挙管理委員会より借用し、会場を工夫しました。投票者は立候補者の思いをしっかり受け止め、投票を行いました。
どの候補者からも、産山学園をさらに向上させたいという熱意が伝わってきました。
消防出初め式に向けた訓練開始
本日から消防出初め式に向けた訓練を始めました。
参加者は、6・7・8年の学園生で、令和4年1月8日(土)に行われる産山村消防出初め式に参加します。
今日は、隊形のつくり方、「回れ右」「左向け左」など基本の動作を練習しました。
30分も練習すると、号令に合わせて全体の動きがそろうようになりました。
号令に合わせてキビキビとした動きができていました。
消防団の皆様、村役場の皆様には学園生の指導、お世話になります。
第2回学校運営協議会開催
本日、今年度2回目となる学校運営協議会を開催しました。
冒頭、生徒会と運営協議会の委員の皆様と懇談会の場を設けました。
産山学園のいいところや改善するところを学園生の視点で意見を述べ、そのことに対して、委員の皆様より質問やアドバイスが行われました。
学園生の意見はどれも鋭く、産山学園をよりよくするために真剣に考えを述べていたことにうれしくなりました。
懇談会の後は、各教室を訪問し学園生の学習の様子を参観していただきました。委員の皆様からいただいた意見をもとに、学校運営の改善に努めてまいります。貴重な提言をありがとうございました。
旧山鹿小入口の道路が美しくなりました
初冬を過ぎ、木々の落ち葉が道路に積もっています。
旧山鹿小入口から運動場・体育館につながる道路にも落ち葉がたくさん積もっていました。
そこで、先週土曜日(11日)に野球部の生徒が清掃活動を行い、道路がきれいになりました。
また、運動場に続く階段や側溝も美しくなっています。
ほうきや、スコップ、鍬を使って隅々まで落ち葉や泥を取り除いてもらいました。
また、事前に保護者の工藤さんにも落ち葉集めを行っていただいております。
皆さんのご協力で見違えるほどきれいになりました。
ありがとうございました。
授業参観、PTA例会等お世話になりました
12月に入り、冬休みまであと2週間ほどになりました。
学園生は、2学期の折り返しを迎えようとしています。
本日は、授業参観、PTA例会、学級懇談会へのご参加、ありがとうございました。
教室で学ぶお子様の様子はいかがだったでしょうか。
成長した姿を感じていただければ幸いです。
今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきますようお願いします。本日はありがとうございました。
学校視察がありました
今年度5回目となる学校視察がありました。
今回は熊本市にある天明中学校区(銭塘小、奥古閑小、中緑小、天明中)からの視察です。
今後、義務教育学校に移行する予定とのことです。
産山学園が小中一貫教育時代から取り組んできた内容や現在のカリキュラムなど興味深く聞かれていました。
参加者からの質問も多く、義務教育学校設立に向けた熱い思いが伝わってきました。
本校の取組が参考になれば幸いです。
現在、県内に義務教育学校は産山を含め2校ですが、今後は増えていくことが予想されます。
教育の先端をいく産山学園であることを感じるとともに、自校の取組を整理するよいきっかけになっています。
セカンドステージ学園生「マイタイムライン」を作成しました
5・6・7年生が地区ごとに分かれ、マイタイムライン作成に取り組みました。
マイタイムラインとは、大雨や台風などの自然災害から私たちの身を守るための防災行動計画です。作成することで、自分が避難を開始する状況やタイミングである「避難スイッチ」がはっきりします。自分も含め家族の避難行動をあらかじめまとめておくことで、いざという時あわてずに避難でき、自分の命や身近な人の命を守ることにつながります。熊本県も作成を推奨しています。
作成については、熊本県庁のホームページに掲載されている「くまもとマイタイムライン」を開き、自分の住む地域のハザードマップや避難所の位置を確認しながら設問に沿って避難先や移動手段、家族の連絡先等をノートPCに入力していきます。
完成したマイタイムラインは、家族と確認することでより精度が上がります。冬休み期間にマイタイムラインをもとに話し合ってみてください。
今後、他の学年もマイタイムラインを作成します。
生徒会役員選挙 選挙運動が始まりました
本日から次年度の生徒会役員立候補者の選挙運動が始まりました。
午前7:30になると、立候補者は生徒昇降口前のピロティに並び、学園生の登校に合わせて元気よく挨拶を行っていました。
本日から12月15日(水)までの期間、朝と昼休みに選挙活動を行うことができます。
また、給食時間を使って選挙演説を行います。
立候補者は皆、産山学園をよりよくしようとやる気に満ちあふれています。
8年生修学旅行(3日目)【産山に到着、無事帰ってきました】
2泊3日の広島・山口方面の修学旅行の全行程が終わり、8年生は学園に帰ってきました。たくさんの思い出とお土産を持ち帰りました。
修学旅行を通して、見て・聞いて感じるだけでなく、肌で感じ、心で感じることも多くあり、貴重な経験ができました。
旅行中、学園生が安全に楽しく過ごすことができるよう、様々な対策や配慮がなされていました。また、現地のガイドさんの分かりやすく丁寧な説明があり、熊本から訪れた私たちをもてなしていただきました。
おかげで、学園生の心に残るすてきな修学旅行になりました。
旅行を企画していただいた熊本バスの皆様、コロナ対策費用を補助していただいた村教育委員会の皆様、そして、快く送り出していただいた保護者の皆様ありがとうございました。感謝を申し上げます。
◎無事学園に帰り着いた8年生