学校教育目標
年間カレンダー
*4月時点での計画となりますので、今後変更になる可能性があります。
月行事予定について
[お知らせ]
読み聞かせ&印刷ボランティア募集のお知らせ R7.4.15
スクールカウンセラー来校日のご案内について
令和7年度 第1回目の来校日
山下 孝裕先生 4月22日(火) 9:30~16:15
宮﨑 保成先生 5月 2日(金) 9:00~15:45
令和6年度学校評価アンケート結果について
令和6年度全国学力・学習状況調査結果の概要と今後の取組について
学校生活
家庭科調理実習
今週は、2年生全クラスで調理実習が行われています。熊本を代表する和菓子、いきなり団子を作っています。写真は、サツマイモにあんこをのせているところです。なかなかいい手つきです。きっとおいしくできたと思います。
玉中図書館
写真は、図書館の様子です。昨日の中秋の名月に合わせて、月見団子や本物そっくりの和菓子が並べられています。司書の牧山先生の力作です。季節を感じる図書館設営を工夫されていて、来館者も増えています。
就任式
10月3日(火)に、新しい特別支援教育の支援員として小野先生が就任しました。音楽大学卒業で声楽が専門だそうです。チーム玉中の一員として、どうぞよろしくお願いします。
写生大会
10月4日(水)、素晴らしい秋晴れのもとで写生大会が行われました。3年生は裏川水際緑地公園、2年生は蛇ヶ谷公園、1年生は玉名中学校内で描きました。美術の授業で学んだ描き方を生かして、一枚の画用紙に向き合った1日となりました。屋外で友達と食べるお弁当もおいしかったことでしょう。明日、5日(木)もお弁当です。お世話になります。
玉中総合教育会議
10月3日(火)に、第2回玉中総合教育会議が行われました。今回は、生徒会執行部と各クラスの学級委員1人ずつの計27人の生徒が参加し、学習をテーマに学級や学校の課題を地域の方も交えて話し合い、解決に向けてどうすればいいのか考えました。1、2年生は3年生の様子を見て学ぶことも多かったようでした。また、地域の方とじっくり話し合ったことで、「玉中の学校づくりに貢献していきたい」と感想を書いた学級委員もいました。