日誌

学校生活

福祉体験学習

 10(火)~12(木)にかけて、1年生が福祉体験学習を行いました。

「認知症サポーター養成講座」、「福祉」についての講話、アイマスク体験や視覚障がいを持たれている方の講話等、3日間でたくさんの学びがありました。

 

 

 

 

 

講話の中で、社会福祉協議会の方から「福祉」とは「ふ」普段の「く」暮らしの「し」幸せであり、障がいの有無にかかわらず、すべての人が幸せに生活できるために、自分ができる支え合い・助け合いを行ってほしいというお話がありました。誰かのために、一歩を踏み出せる人になりたいですね。

 

 

 

0

修学旅行

 10日(火)~12日(木)の3日間、2年生が関西方面へ修学旅行に行ってきました。

奈良・京都の歴史や文化に直接触れることができ、実り多き3日間となりました。

また、集団での生活や行動を通しての気づきや学びもたくさんあったことと思います。ぜひ、その学びをこれからの

学校生活に生かしていってくれることを期待しています。

 

0

生徒会役員選挙

 18日(月)に第1回立候補者・責任者会議を終え、16名の立候補者が承認されました。

そして、19日(火)より立候補者・責任者による選挙運動が始まり、朝から、元気な声が響き渡っています。

いよいよこの選挙運動も明日の朝までとなりました。明日の立会演説会では、立候補者・責任者の皆さん、自分の

思いをしっかりと伝えられるよう精一杯頑張ってください。

0

小中合同あいさつ運動

 14日(木)に「挨拶プロジェクト」の取組で、小学生と一緒にあいさつ運動を行いました。

当日は、学校運営協議会の皆様も参加してくださり、あいさつ運動を盛り上げていただきました。

0

研究実践及び玉中至心プロジェクト発表会

 1日(金)の午後、研究実践及び玉中至心プロジェクト発表会を行いました。

全クラスの公開授業では、どのクラスも集中して笑顔で積極的に取り組み、「自律」と「協働」の姿がたくさん見られました。

 

 

 

 

 

 

                

 

また、全体会では生徒会執行部と各プロジェクトリーダーによる「玉中至心プロジェクト」の堂々とした発表に、参加していただいた多くの先生方からお褒めの言葉をいただきました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 これまでのみんなの頑張りをしっかり発揮することのできた研究発表会となりました。しかし、これで終わりではなく、これからも「めざされる 愛される玉名中」を目指して継続していくことが大切です。さらなるレベルアップを目標に頑張っていきましょう!

 雨天の中、参加していただいた来賓の皆様、先生方ありがとうございました。

 

0