この頃の三角中の話題です。
令和6年度終了
「今日で最後だね。お疲れ様」と令和6年度の朝のあいさつ運動も最後の一日を無事終えました。そして、2校時には、体育館で終了式を行いました。各学年代表の振り返りの言葉があり、終了証を手渡しました。本当に、早かった1年間でした。生徒の笑顔、保護者の笑顔、そしてふるさと三角の皆様の笑顔と温かさにより、三角中学校の教育活動も終了することができそうです。本当に、1年間ありがとうございました。今後も、引き続き、温かいご支援をよろしくお願いいたします。(谷上)
学年のまとめ
「地震すごかったですね。びっくりしました。気づかずに寝てました」など、朝のあいさつは、地震の話題ではじまりました。大きな被害等も聞いてなく、安心しているところです。
さて、いよいよ今日も入れてあと5日。令和6年度も終了が近づいてきました。各学年を覗いてみると、1年生は国語のプリントとタブレットでまとめ。2年生は、社会科や数学科で教科書や問題集を使っての復習。現在、タブレットの持ち帰りも進めています。今年度の課題は今年度の内にしっかり克服し、令和7年度を迎えましょう。(谷上)
キャリア教育の充実
やや肌寒い1日となりました。さて、2年生は、本日の午後から松橋高校の「合同企業説明会」に参加しています。この取組は、松橋高校と宇城市教育委員会の連携のもと、中学生のキャリア教育の充実のために行われるものです。
給食終了後、生徒は、プレイルームに集合し、担当の西村先生から説明がありました。その後、スクールバスと市のバス2台に分かれ、松橋高校へ出発しました。2年生の皆さんにとって、充実した学習でありますように。なお、本日はノー部活動デーで、1年生は14時40分。2年生は15時30分ごろ下校予定です。(谷上)
朝は霧
「今日の霧すごいですね。真っ白でした」朝のいつものあいさつも、霧の話題が多かったです。現在は、霧もなくなり、春らしい温かい気温になっています。
さて、2時間目に1年生の教室を覗いてみると美術の時間。ドットでイラストを描いていました。それぞれが、パソコンで調べたキャラクター等を描いていました。友達と仲良く描いている姿が印象的でした。(谷上)
34の新たな道へ
春の訪れと共に、本日、無事、令和6年度卒業証書授与式を行うことができました。式の中では、送辞、答辞と進む中で、これまでの出来事が走馬灯のように思い出されました。様々な行事等で、3年生の活躍は、多くの参観者を感動させてくれました。そして、在校生の模範となり、憧れでもありました。今日の卒業式でも、「一向団結」34名が華のように咲き誇りました。新たな人生に向かって、旅立つ卒業生のみなさん、自分らしい道を進んでください。これからも応援しています。(谷上)
※卒業生の保護者の皆様、これまで本校の教育に、ご理解とご協力いただき、本当にありがとうございました。
また、子どもの人権110番もあります。
こどもも、大人も利用できます。
TEL 0964-52-2136 FAX 0964-52-2081
URL http://jh.higo.ed.jp/misumi/
e-mail misumistyu-d@tsubaki.higo.ed.jp
★三角中学校のプライバシーポリシー → プライバシーポリシー三角中.pdf
学校からのお知らせ
学校新聞
学校新聞3月号
今月号は、卒業式特集です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 谷上 健作
このホームページのQRコード