保小中連携・地域連携

【地域連携】映画前売券の販売

「かほくまつり」の1日目である11月18日(土)に、本校3年生が「アルプスの少女ハイジ」と「母をたずねて三千里」のアニメ映画上映を行います。チケットの売れ行きがかんばしくありませんので、3年生は11月11日(土)~12日(日)で追い込みの販売をすることになりました。そこで作戦を立て、自宅周辺の家々への訪問販売や、お店のお客様への声掛け販売などをしてみることになりました。写真は、お店での販売許可の交渉場面や販売用グッズ作成の様子、道の駅での販売風景です。初めての経験で様々な苦労もありましたが、この週末に100枚近くが売れました。3年生の皆さんよく頑張りましたね。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

【地域連携】お茶のおいしい入れ方講座

11月6日(金)の午後は全学年が総合的な学習の時間でした。各学年それぞれのテーマで学習しています。その中で1年生は、お茶についての体験学習でした。岳間製茶様のご協力をいただきまずは講話。お茶についての様々なお話をしていただいたり、細川藩の献上茶の産地であった岳間茶の歴史などを教えていたりしました。その後はおいしいお茶の入れ方講座。実演を交えながら教えていただき、生徒たちも班に分かれて挑戦しました。その様子は写真のとおりです。楽しく、たくさんの学びのある時間となりました。岳間製茶の中満様、ご協力ありがとうございました。

【地域連携】読み聞かせ

11月6日(金)。今朝は本年度7回目の「読み聞かせ」でした。生徒たちは毎月一回のこの時間を楽しみにしています。今回はずいぶん深まってきた秋についてのお話でした。全国で話題となっているクマのお話や、ドングリやマツボックリを手にしながらのお話に生徒たちは聞き入っていました。読み聞かせの先生方、いつもありがとうございます。

【中高連携】歴史を刻む

11月2日(木)。県立鹿本農業高等学校で創立110周年記念式典が開催されました。テーマは「受け継ぐ 110年の想い 未来に羽ばたく さらなる一歩」。郷土芸能伝承部による山鹿灯籠踊りのオープニングで幕が開き、新調された校旗のお披露目や校長先生の式辞、来賓の皆様の祝辞などが行われ後、生徒代表誓いの言葉と校歌で式が締めくくられました。校歌の一節に「伝統映ゆる蛍雪の 校訓に添いて励みなば 未来は拓く新天地」とありましたが、新しい歴史に向かって歩み始める鹿本農高のエネルギーを感じた式典でした。鹿北中も創立50年の節目を迎えています。鹿北中も一歩一歩を踏みしめながら新しい歴史を刻んでいきたいと決意を新たにしました。生徒の皆さん、鹿北中の歴史を刻む主人公は君たちですよ。よろしく頼みますよ!

【地域連携】鹿北ビーチボールバレー大会

10月25日(水)、秋の鹿北ビーチボールバレー大会に参加させていただきました。今回も鹿北小・中学校職員チームでの参加です。6月の大会にも参加させていただきましたので、前回よりも少しだけルールも理解しての試合でした。が… 今回もお恥ずかしいことに全敗でした。そのような中でも大きな声を出しながら、大笑いしながらの楽しい時間となりました。おかげで、特別賞の「会長賞」をいただくことができました。鹿北小・中学校は地域とともにあります。これからもよろしくお願いいたします。

【地域連携】先輩、ありがとうございます!

10月25日(水)の夕方、学校にたくさんの花苗が届きました。持ってきてくださったのは20年ほど前に本校を卒業された大先輩です。私の教諭時代の生徒さんでもあります。いつもは学校へ郵便を届けてくださいますが、今回はたくさんの花苗でした。「家族が花屋をしているので、お世話になった思い出の母校が花いっぱいになったらうれしいという思いで持ってきた」とのこと。あまりにもたくさんでしたので、申し訳ない気持ちとありがたい気持ちが交錯しながらいただいてしまいました。みんなで大事に育てて花いっぱいの学校にします。花が咲いたらご家族で見に来てくださいね。ありがとうございました。

【地域連携】ナイトハイク

10月6日(金)の夜に鹿北町ナイトハイクがありました。鹿北中生徒も多くが参加し、開会式前のグラウンドは笑顔と熱気であふれていました。やっと秋らしくなり、朝夕の冷え込みがあるなか、今年も半そで短パン姿の強者もいました。鹿北小・中学校の先生たちもスタッフとして協力参加していました。

【地域連携】読み聞かせ

10月6日(金)。今朝は薬物乱用防止キャンペーンに続いて本年度6回目の「読み聞かせ」でした。今回も地域の先生3名にお世話になりました。読書の秋なのでしょうか、今回は時間をオーバーするくらい本の世界にどっぷり入りこんでしまった学年もありました。1年生ではオカリナ演奏も加わって生徒たちは気持ちよさそうに聴き入っていました。読み聞かせの先生方、いつもありがとうございます。

【地域連携】ダメ。ゼッタイ。

10月6日(金)の登校時間に合わせて、青少年健全育成・薬物乱用防止キャンペーンが行われました。山鹿ライオンズクラブ主催で、鹿北駐在所や薬剤師の皆様にも来ていただきました。生徒たちは元気な挨拶を交わしながら、キャッチフレーズ「薬物乱用は『ダメ。ゼッタイ。』」が書かれたチラシを見ながら清流門をくぐっていました。関係者の皆様、本日は早朝よりおいでいただきありがとうございました。

【地域連携】鹿北町戦没者追悼式

10月4日(水)。午前10時から鹿北市民センターにて令和5年度山鹿市鹿北町戦没者追悼式が執り行われ、2年生が出席させていただきました。中学生代表も追悼のことばを述べさせていただき、「僕たち若い世代が平和のバトンを受け取り次の世代へつなげていくことで、平和な世界を作っていくことを誓います」と力強く宣言してくれました。また、式辞では、今年8月6日の広島平和記念式典で広島の小学生が読み上げた「平和への誓い」の一節、「みなさんにとって平和とは何ですか。争いや戦争がないこと。差別をせず、違いを認め合うこと。悪口を言ったり、けんかをしたりせず、みんなが笑顔になれること。身近なところにも、たくさんの平和があります」を引用したお話もあり、平和について深く考える機会となりました。関係者の皆様、貴重な経験と学びの機会をいただきありがとうございます。