保小中連携・地域連携

運動会に向けて動き出しました

4月22日(火)朝から小学校のランチルームで応援団の顔合わせを行いました。リーダーとして運動会を盛り上げ、引っ張っていく児童生徒です。少し緊張している者もいましたが、「やってやろう」という意気込みが伝わってきました。まずは、今月末の結団式に向けての準備ですね。うまくいかないことも多々あると思いますが、何事も経験です。失敗を恐れずにチャレンジしてください!リーダの皆さんの活躍を期待しています。運動が得意な人、苦手な人、保護者、地域の方、先生方・・・全員が「やりきった!」「頑張った!」「楽しかった!」と感じる運動会を目指しましょう。

 

 

 

 

読み聞かせがありました

4月18日(金)本年度1回目の読み聞かせが行われました。生徒たちは月1回のこの時間を楽しみにしています。「今日は何の絵本(話)かな・・・」教室の前方に椅子を並べ準備万端!講師の先生を各クラスの代表が迎えに行き、始まりました。真剣に聞いている姿はすばらしいです。次回も楽しみにしてください。講師の先生方、よろしくお願いします。

 

【小中連携】鹿北小学校卒業式

3月24日(金)。鹿北小学校の卒業証書授与式に出席させていただきました。今年度も会場いっぱいの在校生や保護者、来賓の皆様、先生方に見守られながらの盛大な卒業式が行われました。凜とした返事で卒業証書を受け取る姿や式辞や告辞を一生懸命に聴く姿に、小学校での大きな成長を感じることができました。また卒業生と在校生が呼びかけや歌で思いを伝え合う姿に、児童たちの心のつながりや温かい心を感じることができました。6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。4月からは中学校で一緒に頑張りましょう!

【小中連携】大切に使います

3月19日(水)4校時。鹿北小学校の5年生がやってきました。総合的な学習「未来プロジェクト」の中で、「奇跡のひまわりを育て、その種でタオルハンガーをつくる」という取組をしたそうです。先日完成したので、中学校でも使ってくださいと持ってきてくれたのでした。写真のとおり立派な出来映えです。5年生みんなの思いを大切にしながら大事に使わせていただきます。5年生のみなさん、ありがとうございました。

【地域連携】1年生出発

3月19日(水)朝。今日は1年生が楽しみにしていた本年度最後の体験学習です。目的地は岳間キャンプ場。春めいていた気候も、今週になって冬に逆戻りし、今朝の鹿北の山々は真っ白に雪化粧していました。心配した担任の先生が朝から下見に行ってくださり、安全が確認でいましたので決行することになりました。生徒たちは大喜び。元気に出発していきました。しっかり楽しんできてくださいね。

【小中連携】はきはき・きびきびに感動

3月14日(金)の昼休み。コンコンコンと、普段よりも軽やかなノックの音が聞こえてきました。「どうぞ」と顔を上げてびっくり。「失礼します」と入ってきたのは鹿北小の子どもさんでした。「何でしょう?」と尋ねると、二人は同じダンススクールに所属しており、中学生にダンス教室紹介のチラシを配ってほしいということでした。二人とも5年生だそうですが、入室、挨拶、受け答え、そしてお礼を言っての退出まで、はきはき・きびきびしていて、これまたびっくり。その清々しい大人の対応に感動を覚えました。お二人さん、すばらしいコミュニケーション力ですね。自信を持ってさらに伸ばしていってくださいね。後輩に負けないように中学生も頑張ります。

【地域連携】迫力の歌声

3月14日(金)の昼に、一人の男性が訪ねてこられました。本校の音楽の先生の教え子さんで、念願の藝術大学に合格してこの春から東京での新生活が始まりますと、お礼と報告に来られたのでした。専門は声楽だそうです。ちょうど給食で生徒たちはランチルームに集まっていましたので、こんな機会はめったにないとその美声を披露していただきました。響きわたる歌声と迫力に生徒たちが聴き入るようすは写真のとおりです。突然の願を快く引き受けていただきありがとうございました。これからのご活躍を鹿北中も応援しています。

【地域連携】未来を見据える先輩

3月12日(水)の放課後に先輩お二人が「先生方に挨拶に来ました」と母校を訪ねてくれました。3月1日に高校を卒業したこと、それぞれに自分の希望する学校に進学し専門的なことを学びたいと思っていること、新しい生活への希望など、目を輝かせながら話してくれました。未来を見据える先輩方はかっこよかったです。後輩たちのよいお手本です。来てくれてありがとうございました。母校である鹿北中で学んだことに、高校3年間での頑張りが上乗せされましたので、これらを自信に次のステージを思いっきり歩んでください。お二人を鹿北中も応援しています!

【地域連携】高校卒業おめでとうございます

3月12日(水)の昼休み。3月1日に高校を卒業した先輩がその報告に来てくれました。本校の先生たち数名が以前の学校で共に生活した生徒さんです。思いがけない来校に、びっくりしながらも懐かしい話に花が咲きました。改めて人のつながりの温かさや、教師としての仕事の幸せを感じる機会となりました。来てくれてありがとうございます。これからの大学生活も含めて、自分の人生をしっかり歩んでくださいね。応援しています。

【地域連携】文部科学大臣表彰

鹿北小・中学校及び鹿北町地域学校協働本部が、令和6年度「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」に係る文部科学大臣表彰をいただくことになりました。そこで、2月28日(金)に、文部科学省まで出かけてきました。写真はその時のようすです。この賞は、これまで長きにわたり、地域と学校が一緒になって取り組んできたことやその成果を国から評価していただいたものだと思っています。地域と学校の先輩方が、社会教育と学校教育が融合したすばらしい襷(たすき)をつないでこられた成果だと思っています。すでに本校は次の区切りとなる100周年に向けて動き出しています。今回の賞を励みに、この襷を大切にしながら次の50年もしっかり走りますので、皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。