学校生活

2024年5月の記事一覧

泉第八小学校とのオンライン交流

本日、泉第八小学校の皆さんと本校の5・6年生児童がオンラインでの交流をしました。

すでに互いに知り合いですが、改めて自己紹介を行いました。好きな食べ物を紹介し、みんな、おーと言いながら聞いていました。

今月末には「水俣に学び肥後っ子教室」及び「集団宿泊教室」に一緒に行きますので、事前の学習会も兼ねていました。中学校では一緒の教室で学び合う仲間です。今年もたくさんの交流を行い、仲良くなりながら、ともに学習できればと思っています。

本年度初めてのあいさつ運動

本年度、初めてのあいさつ運動がありました。このあいさつ運動は、児童会、生徒会の公約で、児童生徒総会にて承認された活動です。昨年度も行っていましたが、本日が本年度初でした。

あいさつは1日の始まり。特にバス通学の本校児童生徒にとって、あいさつは、コミュニケーションを図り、脳を目覚めさせる一つの手段でもあります。今日は、小学校1・2年生、中学校3年生のペアでした。

大きな声であいさつをする姿は、いつ見てもいいものですね。今後も続けてほしいと思います。

最後にはこの泉小中学校の安全見守りをしていただいている本山さん、松本さんからもあたたかいお言葉をいただきました。一緒にあいさついっぱいの泉小中学校にできればいいですね。

スケッチ大会

本日、中学部のスケッチ大会を実施しました。

晴天の中、子供たちも楽しみなスケッチ大会。場所は釈迦院です。

まずは、恒例の清掃ボランティア活動を行いました。地域の宮本さん、岩村さんにもお手伝いいただきました。

わずかな時間ですが、時間いっぱい清掃活動もできたようです。

その後、スケッチ大会。各自、場所を決めて、スケッチを行っていましたが、一人一人が丁寧に時間をかけて描くことができました。

この後、学校で完成させます。どんな絵になるのか楽しみです。

第1回泉学舎協議会

5月16日に泉学舎協議会が行われました。

1回目は、委嘱状交付、経営方針の承認、生徒会の説明を中心に行いました。

本年度は、新たに7名の委員さんに委嘱し、計13名の委員で構成されています。約半数の委員さんが初めてですので、学校運営協議会の意義や役割等も説明させていただきました。

校長先生からの学校経営の方針を説明していただき、質問やご意見をいただきながら無事承認していただきました。

また、昨年度から児童生徒会の参画を図った学校運営協議会を実施していますが、本年度も3名の生徒に今年度のテーマや計画を説明してもらいました。この内容は、15日の児童生徒総会で承認してもらった内容になり、説明後には、たくさんの質問やご意見をいただきました。

次回は、今回の経営方針や生徒会の計画をもとに、委員、児童生徒、教職員で熟議を行っていきます。

※今回はひこいちテレビでその様子を放映される予定です。

児童生徒総会

本日、児童生徒総会がありました。生徒会、児童会の活動やテーマを全校児童生徒で行うものです。本校は小学生、中学生が一堂に会しみんなで考え、意見を出し合います。そこで、共通理解して活動を行っていくための大切な会です。

このために、生徒会執行部と各委員会が準備を行い、わかりやすく説明をしてくれました。今年1年間の取組や目標をしっかりもつことができたと思います。校長先生からも話がありましたが、まずは、何を行うのか、目標は何かということを覚えておくことからが大切です。今回の会を通して、1年間の活動について、みんなが把握できればと思います。今年のテーマは「グラデーション」です。

会が終わったら、その後はみんなで話し合いを行いました。各クラスから、どうすればいいのかという意見がたくさん出ました。

明日は、学校運営協議会(泉学舎協議会)があります。今回の説明を生徒会執行部が入って説明を行い、熟議します。五者連携の視点で社会に開かれた教育課程の実現を行っていきます。