学校生活

2019年4月の記事一覧

あいさつ運動(3・4年生)

 「おはようございます。」と毎朝、3・4年生の元気な声が学校中に響いています。

毎朝、希望坂に立ち、あいさつを頑張っています。

フィールドサイン

 野生の動物が行動した跡(足跡など)のことを「フィールドサイン」といいます。

本校の運動場にも時々動物たちがフィールドサインを残しています。先日は、鹿の足跡が残されていました。

 

新入生歓迎集会が行われました

 9日に入学した、新1年生も少しずつ学校生活にも慣れてきたようです。

本日は、生徒会執行部、児童会運営委員会の企画で新入生歓迎集会が行われました。

 まず、小学校新入生と泉第八小学校より泉中学校に入学した生徒の自己紹介がありました。

 次に、たてわり班に分かれて「お見知り会」がありました。会では、児童会運営委員が考えた

『たてわり班対抗、お手玉運びゲーム』と生徒会執行部が考えた『ことばのかけらゲーム』を行いました。

限られた時間でしたが、お互いに協力していこうという気持ちが高まりました。これからの活動が楽しみです。

   

小学生 地区児童会(登校班会議)

 交通安全を意識した登下校ができるように、地区児童会(登校班会議)を行いました。

この地区児童会では、学期の始まりと終わりに、登下校のきまりの確認や通学路の危険箇所の確認を行っています。

 学期始めの今回は、登校班編制と登下校(スクールバス乗車)のきまりの確認を行いました。

登校班長を中心として活発な話合いが行われていました。

小学校1年生 初めての給食

 今日は、小学校1年生にとって初めての給食でした。

今日は、「入学お祝いメニュー」として、赤飯やデザートのタルトが出されました。

 待ちに待った給食を1年生のみなさんは、おいしそうに食べていました。