2024年9月の記事一覧
狩俣中学校とのオンライン交流
昨年度から交流を始めた沖縄県宮古島市立狩俣中学校との今年度最初のオンライン交流を行いました。前回、お互いの特産物を送り合い、その試食を通した感想交流を通して自己紹介をし合った二校てすが、今回は今行っている学習活動について発表し合いました。
狩俣中学校は、スキューバダイビングの体験活動と伝統の追い込み漁体験について発表してくれました。
本校からは、お茶について学習したことをクイズ形式で発表していました。
また、2年生はお互いに職場体験学習の発表をしました。狩俣中からは、空港での職場体験の話題があり、地域性を感じたところです。
交流を通して、多くの学びがありました。次の交流が待ち遠しいです。
お茶について学びました
中学3年生は、今年度の総合的な学習の時間にお茶についての学びを深めています。その一環で、9月26日、坂田さんに来校いただき、お茶について講話をしていただきました。
坂田さんからは、お茶にまつわる色々なことを教えていただきました。お茶の種類や効能なとお茶そのものの知識から、お茶農家が減ったことなどの仕事に関わることまで。お話からは、坂田さんのお茶についての思いがしっかり感じられ、生徒も聞き入っていました。
最後には代表の生徒がお茶ののみ比べをし、入れ方で味か違うことに驚いていました。
一人一人が、多くのことを感じることができた素敵な時間でした。
前期の通知表を渡しました
今年から通知表が二期制になりました。9月27日金曜日に前期の通知表を渡しています。ご覧になりましたか?
小学一年生にとっては初めての通知表。担任の先生から受け取り、早速見て「二重丸がある❕」と大喜び。嬉しそうにランドセルにしまっていました。
また、中学一年生も初めての通知表。こちらは、担任の先生が初めて渡す通知表です。子供たちの頑張りをしっかりと認める記述がありました。中学一年生も、今回からは五段階の評定になります。ドキドキしながら見ていました。
保護者の皆様におかれましては、成績の部分だけでなく、行動の評価や所見に書かれていることもしっかり見ていただき、頑張ったところは褒めていただければと思います。(もちろん、今後頑張ってほしいことも伝えてください)
通知表は、家庭からの部分にコメントをお書きいただき、押印をされて、10月11日までに学校に持たせてください。よろしくお願いします。
敬老会
15日に下岳、16日に柿迫・栗木・樅木と敬老会が開催されました。
毎年、敬老会は開催されていますが、本校の小学生、中学生の代表が作文発表をします。今回は
下岳で坂田さん、上本さん、岩田さんの3名が、柿迫・栗木では、黒川さん、平本さんが発表しました。それぞれの自分の祖父母の話や思い出、地域の方への感謝の気持ちを伝えることができました。多くの方に聞いていただきよかったです。
今後も地域へ出向いていきながら、地域の方とのコミュニケーションを図っていきたいと思います。
泉第八小学校乗り入れ授業
17日に泉第八小学校に中学校の先生方が乗り入れ授業を行いました。
今回は、英語、音楽、保健指導です。
英語では、国について学習し、ゲーム形式で学びました。
音楽では、五家荘哀歌を歌い、今度、文化祭で披露する合同の合奏の練習を行いました。
保健指導では、夏休みの振り返りや生活習慣について学習しました。
中学校の専門的な教科指導で子供たちも楽しそうに学習をしていました。
乗り入れ授業は年間3回です。次回は社会や家庭科等を行う予定です。
PTA美化作業ありがとうこざいました
休日の早朝から、たくさんの保護者や中学生そして職員に参加してもらい、運動会前の美化作業を実施しました。今年は例年になく暑さが続き、草もよく育っていました。一時間半の作業でグランドも周辺もきれいに整い、無事に運動会が迎えられそうです。ありがとうこざいました。
泉第八小学校の運動会
心配されたお天気にも恵まれ、泉第八小学校の運動会が15日(日)に開催されました。今年は3名の在籍でしたが、当日はたくさんの応援もあり、賑やかに行われました。
泉小中学校の子供たちや保護者も多数参加していただき、運動会を盛り上げていただきました。
泉小の子供もかけっこに参加!
泉中生もリレーで大活躍!
マツケンサンバのダンスにも飛び入り参加!
圧巻の樅木神楽の披露。
多くの方の支えを感じる運動会でした。
伝統芸能
いずみ学で学習している中期ブロック(小学校5、6年生、中学1年生)の伝統芸能の実技が始まりました。
今年も久連子踊りと泉姫鬼山太鼓を行います。これは、11月の文化祭で披露するものです。
それぞれの伝承の謂われや意味をまずは講師の方々から説明していただき、実技に入りました。
泉姫鬼山太鼓の講師の方々は、鼓心会の天響先生と明華先生、久連子踊りの講師の方々は、保存協会の寺川さん、岩田さんです。よろしくお願いします!
中学1年生が中心です。2年目、3年目の児童生徒が多いので、今年はパワーアップの予感。
小学生が多いですが、持ち前の元気でダイナミックな踊りが披露できるかも・・・。
二つともこれから2ヶ月の練習期間を経て披露します。11月の文化祭で披露しますので、ぜひご覧ください。
カヌー体験(小学3、4年生)
9月6日(金)、小学3、4年生がカヌー体験教室を行いました。今年も八代農業高校泉分校の先生や生徒の方々にご協力いただいて実施しました。
毎年小学部3年生以上が実施しているこの取組、子供たちは楽しみにしています。3年生は初めての体験でしたが、高校生に教えてもらいながらあっという間にコツをつかんでいきました。4年生は昨年の経験があるおかげか、やはりうまいオールさばきを見せてくれました。
最後にはリレー形式の競争を行いましたが、うまく進むことができずにその場をぐるぐる回る子供たちが続出!まっすぐ進むことも本当に難しいことを身をもって感じました。
高校生は、最後まで優しく教えてくれました。感謝です。
職場体験(中学2年生)
9月5日~6日の2日間、中学2年生の4人が職場体験を実施しました。
保育園での実習「歌遊び」
美容室での実習「洗髪体験」
花屋さんでの実習「菊の仕分け作業」
書店での実習「返却書籍の整理」
今回ご協力いただいた事業所は、全てがそれぞれの子供たちの将来希望する職種というわけではありませんが、「働く」ということがどういうことなのか、そこで働く人の「思い」を知ること、そうしたことに触れながら将来の職業自立に繋げてくれたらと思います。
お忙しい中にも関わらず、子供たちのためにご協力いただいた事業所の方には、本当にお世話になりました。ありがとうございます。
高く、遠くへ、紙トンボ(放課後子ども教室)
9月3日の放課後子ども教室は、牛乳パックとストローを使った紙トンボ作りでした。製作はすぐにできた子供たち。最初はうまく飛ばせることができずに、気持ちが乗っていないようでしたが、次第に「天井についた」「キャッチできた」と、飛ばせ方の工夫を始めました。すると夢中になって、それぞれで競い合うように、どうしたら高く飛ぶのか、どうしたら遠くに飛ぶのか考えて、あっという間にタイムアップ。
色々な遊びにチャレンジするのもよいですが、一つの遊びに集中して技術を高めていくことも大切な力。
指導をしていただいた先生方も、子供たちが喜んで遊ぶ姿を見て、成長を実感していらっしゃいました。
新しい先生方です
教育実習生の岩田匠弥先生です。英語の担当です。8月26日から9月13日の3週間、本校で実習をされます。本校の卒業生でもあります。有意義な時間にしてもらえたらうれしいです。
ALTのエイデン先生です。アメリカ合衆国カリフォルニア出身の先生です。穏やかな笑顔で子供たちに優しく語りかけてくださっています。子供たちも楽しそうに授業に参加していました。
お二人の先生、これからよろしくお願いします。
中学部 学習集会
本日6時間目に中学部の学習集会が行われました。内容は家庭学習についてです。
今年度の本校の研修テーマの一つに「家庭学習の充実」があります。子供たちに日々の学びの蓄積のためには、授業改善と家庭学習の充実が必要として、小中学校共通のテーマとして研修を進めています。
本日は、これまであった家庭学習の手引きの改訂版を中心に、五教科の先生方から家庭学習の進め方を話してもらいました。
先生方からは、教科の特色を生かした学習の進め方やご自身の経験をもとにして熱く語っていただきました。
「自分がやって効果があったやり方を紹介している。あとは自分なりのやり方を工夫をして。」
「わかったこと、できたことができなくなるのは残念なこと。復習で確実に自分のものにしてほしい。」
「また見てみたいと思うノート作りを。」
「問題集は何冊もやる必要はない。一冊を何度もやる。」
「書いて覚えるときは、ただ書いてもダメ。覚えるつもりで書く。」
たくさんの金言をいただきました。それぞれどの言葉が刺さったのかはわかりませんが、まずはやってみることが大事!1週間後の定期テストに向けて、弾みにしてほしいですね。
〒869-4401 熊本県八代市泉町柿迫1111
八代市立泉小学校・八代市立泉中学校
(施設一体型小中一貫教育校)
TEL 0965-67-2311 FAX 0965-36-4010
URL http://jh.higo.ed.jp/izumi
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 内場真由美
運用担当者 泉小・中職員