亀城ヶ丘だより
【コウモリ発見】040530
校舎内で昼寝中のコウモリ発見!さて、ここはどこでしょう。
【炎上回避法7箇条】040527
ネットニュースにYouTuberのヒカキンさんの、「【大人向け】ヒカキン流、炎上回避7箇条」というものが紹介されていました。それは
①LINE、DMはすべて流出する、通話もすべて録音されている、外出中も録画されていると思うこと。
②裏アカウントを作らない。
③デジタルタトゥーを常に意識する。
④ネットでマイナス発言はしない。
⑤アンチと付き合わない。
⑥不特定多数の人がいる所には行かない。
⑦常に最悪な事態を想定する。
の7つです。①②③④⑦などは誰にでも関係のあることですね。
将来はYouTuberになりたいという声もちらほら聞こえます。「炎上しない男」ヒカキンさんのプロ意識を参考にしてみると良いですね。
【体育大会】040521
体育大会が開催されました。
朝は小雨でしたが途中から天気が良くなり、プログラム通りに進めることができました。今年度の総合優勝は青団、応援の部は赤団、団旗の部は青団。長縄跳びクラスマッチは1年生が優勝。1年生女子100m走で大会新記録が出ました。(全学年)
開会式。
選手宣誓。
100m走。
中距離、長距離走。
長縄跳び。
部活動アピール。
全員リレー。
3年学年種目。
団代表リレー。
応援合戦。
閉会式。
各団の団旗とテーマ看板。
いい思い出ができました。
保護者の方々、応援ありがとうございました。
【予定通り実施します】040521
生徒の皆さん、保護者の皆様おはようございます。本日の体育大会は定刻(8:50)に開式します。なお、運動場の準備も職員と生徒で対応できる状況です。
【5時半現在の様子】040521
朝5時半の運動場。雨がまだ少しパラついていますが、運動場には水たまりも全くありません。7時までには雨も止むような予報、ほっと一息です。
【体育大会準備】040520
午後の雨が心配されるため、明日の体育大会の準備を4時間目に繰り上げて行いました。
テント設置やグラウンド整備などを全員でがんばりました。(全学年)
【体育大会予行練習】040517
見事に晴れ渡った空のもと、体育大会の予行練習を行いました。
それぞれの係の動きやプログラムの流れを確認しました。「練習は本番のように、本番は練習のように」と言いますが、まさに本番さながらの熱気あふれる予行練習ができました。(全学年)
【PTA環境整備】040515
今日はPTA環境整備がありました。
とてもきれいになりました。貴重なお休みの日に、朝早くから作業してくださって、本当にありがとうございました。21日の体育大会の生徒の姿でお礼をしたいと思います。
【PTA環境整備事業】040514
明日、令和4年5月15日(日)午前7時~9時の間、PTAの「環境整備事業」を実施します。ご多忙の中ではございますが、ご協力をよろしくお願いします。
(1)草刈り鎌は学校で準備しますのでお使いください。
(2)刈払機をお持ちのご家庭は、できるだけご持参頂きますようご協力をお願いします。燃料はPTAで準備します。
(3)ケガ防止のため、各自軍手・帽子・防塵メガネ等をご準備ください。
(4)正面玄関に名簿を用意しておきますので、来られた方は記名をお願いします。(保険のため)
※5月6日付、PTA会長・環境体育部長名で案内を配付しています。
【体育大会練習】040510
21日(土)の体育大会に向けて全体練習が始まっています。(全学年)
開閉会式の練習です。
100m走の招集です。
今年度のパネルは旗を作成しています。
団をイメージした絵を旗に描いています。(3年生)
【蛍】040509
2階廊下にホタルが飛んできました。
【体育大会結団式】040506
今日は体育委員会による体育大会のオリエンテーションと、赤青両団の結団式を行いました。21日(土)の大会に向けて練習に頑張ります。
【はるかっぱ】040429
今年度の生徒会スローガンは「開花」、各教室にポスターを掲示して回りました。あっくん・いっちゃんに続く今年度限定の生徒会キャラクターははなかっぱならぬ「はるかっぱ」 さて、モデルは誰でしょう。
【スタートダッシュ!】040428
体育大会に向けて、スタートダッシュの練習です。(3年生)
【生徒総会】040427
今年度の生徒会の活動方針や活動内容について話し合う生徒総会をリモートで行いました。今年度の生徒会スローガンは「開花」~アスファルトにも咲ける花のように~、生徒全員がそれぞれの花を咲かせることができるような学校をめざして頑張ります。
【頑張ります!】040427
今日の4時間目の3年生の英語、湯浦小学校新採の福島先生が授業参観に来ました。福島先生は私や前田先生、町田先生が水俣二中にいたときの生徒です。こんな形で再会できるのはとてもうれしいことです。今日の授業参観で学んだことを担任している4年生の授業に生かしたいと意欲満々でした。
【部活動中止について】040426
本日4月26日(火)の部活動は、午後から大雨、雷が予想されるため中止とし、4時25分の学活終了後に全員下校させることとします。
車でのお迎えは、正門横の職員玄関にお停めください。生徒は駐車場が見える、2階のパソコン室に待機しています。
車での下校は、湯南団地方面への一方通行をお願いします。
授業参観
今日の授業参観はZOOMで行われました。(全学年)
(3年生の授業の様子)
【生徒会対面式(遠足)】040422
とても気持ちのいい晴れた今日。遠足が行われました。
全学年で緑地公園に行きました。最初は生徒会スローガンが発表されました。
次はジャンケン自己紹介です。いろんな学年と自己紹介し、ジャンケンをしました。
そして部活動紹介です。普段の部活動の様子を発表しました。
長縄大会です。
3年生が優勝しましたが、2年生がかなり追い上げ、ハラハラしました。
最後は文化委員会主催のフォトコンテストです。公園のいろんな場所をタブレットで撮影しました。
この遠足は入学したばかりの一年生が楽しんでくれるように、生徒会が一生懸命考え、企画し、事前に緑地公園に行き、危険な場所などを確認するなどして、ようやく実行することができました。
楽しい遠足ができました。生徒会の皆さん、ほんとうにありがとうございます。(全学年)
【朝日を浴びて】040420
4月14日付の熊日で紹介されていた湯浦川の200匹の鯉のぼりを朝から撮影してきました。「湯浦活性化協議会」の皆さんが無病息災を願って飾っているとのことです。
例の猫、マールを連れてきたら「魚にゃ」とこんな顔をするはずです。湯浦小6年生の皆さん、食いしん坊は元気に成長しています。