亀城ヶ丘だより
【学校運営協議会】031217
2学期の学校運営協議会を開きました。今回は給食試食会を入れましたが、皆さん中学校卒業以来の給食で、自分たちの頃のパンと脱脂粉乳の給食や、揚げパンがおいしかったことなど、昔のことをいろいろ思い出しながらの楽しい食事でした。
懇談会では、湯浦中生のあいさつの良さや、ボランティア活動への頑張りが話題になりました。
【迷い猫】031216
今朝、生徒が子猫を連れてきました。校長室で預かっています。人慣れしています。首輪はついていません。よじ登られてスーツはボロボロです。もしかしたらジャガーの子どもかもしれません。今夜は私が連れて帰ります。お心当たりの方は湯浦中まで。
【金】031213
今年の漢字です。田浦中の沖田校長先生に修学旅行先の清水寺から炭も乾ききらぬ画像を送っていただきました。ホヤホヤですね。
【そういうものだ】031212
座禅の後の説法は「みんな、昼ご飯を食べるつもりでいるが、突然大地震に見舞われるかも知れない。大病に見舞われるかも知れない。寺を出た途端に事故に遭うかも知れない。自分の努力ではどうにもならない事は、何があっても、そういうものだと思う事」という内容でした。
その後、バスに乗り込んですぐにお年寄りの自転車同士の事故を見ました。帰りの新幹線は関東地方の地震で出発が遅れました。途中、急病人が出て姫路で新幹線が停車しました。12分の遅延のため、博多駅での乗り換えはぎりぎりでした。生徒たちは「そういうもの」とつぶやいていました。
予定より1分遅れで熊本駅に着きました。新八代駅着はほぼ定刻、帰りのバスに乗り込み、修学旅行ももうしばらくです。生徒たちと引率の先生方は明日は代休。私は出張、休み無し。そういうものだ。
【ドクターイエロー】031212
いよいよ新大阪を出ます。疲れていましたが、見ると幸せになると言うドクターイエロー(動画あり)を間近で見ることができ元気になりました!帰りの新幹線は関東地方の地震により、出発が4分ほど遅れるそうです。
【鴨かも?】031212
今日も昼ご飯を食べることができました。これも説法にありました。みんながハムだと思ったのは鴨の肉です。
【平等院鳳凰堂】031212
最後の見学地は宇治の平等院鳳凰堂です。もみじはまだ少し残っていました。大人になってから紅葉の季節に訪れたいですね。少し曇っています。
資料館では以前屋根に飾ってあった鳳凰の実物を見ることができました。鳳凰をお小遣いの一万円札と比べようにもすでに無し、10円玉と比べるのみ。
【ひと休み、ひと休み】031212
一休さんも修行をした霊源院で座禅体験を行いました。同じ場所に一休さんも座っていたかと思うと感慨深いですね。警策で叩かれた経験も良い思い出です。
40分間の説法の内容については子どもたちに聞いてみてください。
【サプライズ】031212
最終日の朝、あれっ?昨年、教育実習生としてこのクラスを担当した柳田先生がサプライズで会いに来てくれました。今は京都で仕事をしています。消毒係に変装していましたが、あれっ?すぐに気づく事ができましたか?
食事前の発表はSくんでした。
【修学旅行最終日】031212
行くまではあんなに長く待ったのに、あっという間の最終日。予定は以下の通りです。
9:00霊源寺(座禅体験)
10:40宇治平等院鳳凰堂
14:38新大阪駅発
17:22博多駅発
18:12新八代駅着
19:20頃 ヘルシーパーク芦北着・解散
【肉祭り】031211
今日の発表はNくんです。そして晩御飯、メニューは子どもたちが選びました。子どもたちによるとテーマは「肉祭り」だそうです。たくさん歩いてお腹ぺこぺこ、しっかりおかわりをしています。片付けは家でもやっているそうです。この後、修学旅行に関する40問テストが待っています。
【清水の舞台】031211
清水の舞台に立ちました。縁結びにも階段を駆け上がって行きました。おみくじの結果はどうだったでしょう。明後日、13日(月)はいよいよ今年の漢字の発表です。
【蓮華王院三十三間堂】031211
中は撮影できないので外観のみです。千体の観音像に圧倒されました。自分そっくりの像は見つかったかな??
薄暗くなってきました。湯浦と京都は経度で約5度違います。つまり、日の出と日没は京都が約20分早くなります。
【東映太秦映画村】031211
怖かった〜。みんなで慰めています。終わった後は絵馬の前で。良いことがありますように。草野先生、山口先生もチャレンジしました。(前田先生は医師に止められている、私は孫が生まれたばかりで命を失うわけにはいかない。という正当な理由で入りませんでした。怖いわけではありません。)
【湯中生参上!】031211
映画村に湯中生参上!大量のフィギュアを見て舞いあがっています。ケースの中に入りたいと言っていましたが、何のフィギュアでしょう?
水戸黄門のパネルの前でご飯を食べて、見学に向かいます。お化け屋敷が一番人気のようです。
【金閣!】031211
みんな楽しみにしていた鹿苑寺金閣に到着、背の高い竹垣抜けると突然現れる金閣の美しさに声がもれました。良く晴れていて、みんな素晴らしい写真が撮れました。写真コンテストをしたいですね。
【ウグイスはどこにいる?】031211
大政奉還が行われた二条城を見学しました。子どもたちによると、ウグイス張りではなく、カモメくらいの音だったとのことです。床下を覗いて仕組みを確かめています。
【バッチリです】031211
残さず食べて、あと片付けまでバッチリをパチリ。さて、どの席でしょう?
【修学旅行2日目】031211
修学旅行2日目の予定は以下の通りです。
8:45二条城
10:10鹿苑寺金閣
11:20太秦映画村
14:20三十三間堂
15:10音羽山清水寺
17:40なごみ宿「都和」着
【おはようございます】031211
早い部屋は5時50分に起きて、布団をたたみ着替えを済ませていました。Hさんが今日の目標を発表したあと、朝食をしっかりとって2日目のスタートです
。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 漆島未央
運用担当者 教諭 伊高久美子
☆時間割と下校時刻、月行事についてはこちらでご確認ください。
R7 3週.pdf(4/21~4/25)
☆令和7年度の行事予定
5/14(水) 振替休業日(体育大会の振り替え)
5/17(土) 体育大会(弁当)
5/19(月) (弁当)
☆R7年度行事予定(4/21の時点での計画ですので、変更する場合があります)
防災教育研究についてのデータは以下のフォルダにあります。
必要なデータをダウンロードしてご活用ください。
研究会で未回答となっていたアンケートの回答は以下にあります。
<防災教育関係リンク>
総合防災マップ(ハザードマップ作成に使用)