亀城ヶ丘だより
【視力低下】040821
最近視力の低下を感じます。光を集める力も弱くなるらしく、部屋が暗く感じて電灯のスイッチを入れたのに、実はすでに点いていて、逆に消してしまったということもよくあります。
昔はCMの「かすみ目」を何だ?と思っていましたが、これがそうかとよくわかります。
昨夜、いつものようにバリカンで髪を切りました。暗い室内、遅い時間、小さな文字と条件はそろいました。アタッチメントの3ミリをいつもの6ミリと見誤りました。職員や生徒には、「新学期が始まるので気合を入れないと!」と言う事にしました。
【会場練習】040819
今日は水俣市のエコパークで、陸上競技大会の会場練習を行いました。400mの競技場は普段よりも走りやすそうでした。
【ホテイアオイ】040817
メダカの水槽のホテイアオイに花が咲きました。
【陸上競技練習再開しました】040816
お盆休みを終え、陸上競技の練習を再開しました。郡市大会に向け頑張っています。活気があります。
【中学3年生の頃4】040809
【J先生】部活動にあこがれの先輩がいて、その先輩が強豪校に進学したので自分もそこに進学したいと思いひたすら練習していました。とにかく部活のことしか考えていませんでした。
【K先生】中学2年の最後にバスケット同好会を立ち上げ、あることに励んでいました。勉強は嫌いで、覚えるのがとても苦手でした。でも、受検生なので深夜まで勉強に取り組みました。
【L先生】部活で結果を残したかったので、3年生最初の3か月、必死に練習に取り組みました。県中体連大会には出場できませんでしたが、一緒に頑張った仲間と充実した毎日を過ごせました。その後は高校生の試合や稽古の見学にも行きました。幸せなことに高校から声を掛けてもらう機会もありました。
【中学3年生の頃3】040808
【G先生】最高学年として何かできることはないかなと思っていました。いろいろな場面で人前に出ることが多くなり、今の職業につながっていったと思います。部活を引退してからは受検のことが気になり始め、クラスで問題集などを印刷して配ったりしていました。
【H先生】中体連大会までは優勝目指して練習に励んでいました。そして、練習のし過ぎで大会の1週間前に腰を痛め、部活は終わりました。大会後は勉強もしましたが、家が甘夏ミカン農家だったので、休みの日には手伝いをすることも多かったですね。昔の田浦の子どもはみんなそんなものでした。
【I先生】反抗期が落ち着きました。進路が不安でしたので勉強を始めました。友だちといつも遊んでいました。部活(サッカー)と駅伝は一所懸命頑張りました。
【中学3年生の頃2】040807
【D先生】学年の人数が300人もいる学校だったので、点数が1点下がるだけでも何番も順位が下がるため、ミスをしないように何回も見直していました。友だちとの思い出も多く、その時の友達とは今も続いています。
【E先生】中学3年生の頃は、最後の学校行事に対して意識が高いクラスだったので、体育大会・文化祭に向けて頑張った思い出があります。授業の記憶はありません。数学は苦手でした。
【F先生】最上級生になったんだなぁという気持ちの中にも、1年後の高校入試をいかに乗り切るかについて一所懸命に考えましたね。1・2年生の復習から始めて、機会あるごとに校外模試を受けながら自分の力を確認していました。とにかく残り1年間の中学校生活を有意義に過ごせるように考えていました。
【中学3年生の頃1】040806
湯浦中の先生方に「中学3年生の頃、どんな気持ちで、何に頑張っていましたか?」と聞いてみました。4回に分け、毎朝9時更新で紹介します。さて、どれがどの先生でしょう。(3年生には紹介済みです。)
【A先生】授業後に塾に23時まで通い、休みの日には友達の家でゲームをした後に塾に行くなど多忙な生活でした。友だちは受験モードに入るのが遅かったため、何で自分だけだという気持ちがありました。
【B先生】バレーボールの部活が1年間でお盆の3日間と正月の4日間だけと忙しかったので、「宿題は学校で終わらせる。」と気合を入れ、全集中で授業中に全て終わらせていました。
【C先生】親の予想を超えた結果を出したいと思っていました。部活での友達とのつながり、勉強での友達とのつながりで、どちらも自分なりに頑張ることができたのかなと。もう、ずっと前の話です。
【熱中症対策】040805
気温が高い日が続き熱中症への注意が必要です。指導者も気掛けますが、体調がいつもと違うと感じたら練習を欠席する、途中で休む、中止するという判断を自身でもしっかり行いましょう。子どもたちだけでの外遊びの場合も同様の判断ができるようになりましょう。
①水筒の中身については、麦茶・スポーツドリンク・経口補水液など、各御家庭で水分補給に適したものを判断し持たせてください。(スポーツドリンクを入れる際は、水筒がそれに適したものかをご確認ください。)
②塩分補給のためタブレット、塩アメ、体を冷やすための保冷材などを持たせていただいても構いません。
③徒歩での登下校には日傘の使用が効果的です。
【トイレ改修工事】040804
トイレの様式化工事が始まりました。来週月曜には外に足場が組まれる予定です。先日は3階、2階の便器が撤去されました。1階トイレ隣の階段下倉庫のところには多目的トイレも設置されます。夏休み中は、日によっては水を止めて工事を行うこともありますので、登校の際は各自で水筒の準備をお願いします。
【040803のクイズの正解】
①ナポレオン(身長168cm)と馬の大きさの対比
②そもそも、馬ではなくラバに乗り、ガイドに案内されて越えた。
③当日は晴天だった。
【ナポレオン】040803
先生たち自身にとっても「鍛える夏」、トレーニングがブームになっているようです。私は教養を高める夏ということで、熊本県立美術館で開催されている「美の旅 西洋美術400年 珠玉の東京富士美術館コレクション」に行ってきました。モネやルノワール、ゴヤなどの巨匠の作品82点が展示されていました。
教科書にも掲載されているダヴィッドの「サン・ベルナール峠を越えるボナパルト」はフラッシュ無撮影が可でした。この絵はナポレオンを偉大に見せるために、大きな嘘がいくつかあります。さて、正解は?
【池掃除】040802
朝から学校の池の掃除をしました。まずは、赤ちゃんメダカを救い出し、他の魚や鯉もすくい、水を入れ替えました。泳いでいる姿が見えるようになりました。
【龍】040801
早朝の散歩中、湯の児の空に龍が飛んでいるのを見つけました。
【湯の香まつり】040731
7月30日(土)、31日(日)の2日間に亘り「湯の香まつり」が開催されました。台風の影響も心配されましたが雨もなく、たくさんの人で賑わいました。まつりの最後の抽選会では、豪華賞品当選者に湯浦中生の姿も見えました。
【勉強はした方が良い】040730
3年生の夏は三者面談、体験入学と進路選択についてしっかり考える夏です。
熊本市内のある商業施設でエスカレーターに乗ると、私の前に女子中学生らしき2人組がいました。その前からの話の流れがあったのでしょうが、一人から「やっぱり勉強はした方がいいよ。」と言う声が聞くとは無しに聞こえてきました。続けてなぜかと言うことを語る語る。なるほど、子どもたちなりにいろいろ考えています。自分で気づいたところが良いですね。
大きな声で「その通り!」と言いたくなりましたが、「何だちみは!」と返されそうなので止めておきました。
【~ば!】040729
大学生の時、熊本市周辺出身の友達から指摘されたのが、 「ば」で打ち切る表現です。芦北方面では、「子どもは早よ寝らんば (いかんたい)」 、「きつかばってん走らんば(強ならんぞ)」のように、() の中 を言わ ず「ば」で打ち切る ことが多いのですが 、友達には違和感があったようです。
初任校は菊池郡の学校でしたが、生徒の言う「えじい(怖い)」がまったく何のことやら。
人吉二中に転勤した時は、生徒から相づちの表現の「じゃ」について、 中学生は 「友達には“じゃ”、先輩には“じゃっです”、先生には“じゃっとです”」と使い分けている ことを教えてもらいました。
水俣二中に転勤してきたときは、現3年主任M先生が発せられたの「こんプリントはしらっぺやった。」を聞き懐かしく思いました。
【宿題】040728
夏休みと言えども研究大会や研修会が続き、宿題に追われる毎日です。 今日は芦北町の人権教育の研修がありました。個人的には8月2日の熊本県教頭会研修大会で指導助言を行うための原稿が完成しました。締め切り直前になって本気が出るタイプです。
生徒からは「先生たちも宿題があっとですか !」と言われます。「大人の宿題の方が大変だけん、中学生のうちに宿題ばちゃぁんと出す練習ばしとかんば。」と返しています。
【クリーン作戦】040724
湯の香まつり会場のクリーン作戦にたくさんの湯浦中生が参加してくれました。芦北町の復興イベントを中学生ができる内容で協力できました。実行委員会の皆様からも大変喜ばれました。大人になったら企画・運営の側にも回れると良いですね。
【湯の香まつり】040722
8月30日(土)・31日(日)の2日間、湯の香まつりが開催されます。
【1学期終業式】040720
「1学期の学級の良さは何ですか?」と聞いてみました。
※さわやか学級担任OS先生「新しい場所でいろいろな人との交流がありました。勉強もよく頑張りました。教室で生き物を飼い始め、みんなでお世話ができました。」ところで、逃げたザリゾーは今どこにいるのでしょう。
※1年担任M先生「野外活動では自分の役割を100%果たそうとする責任感の強さがありました。指示も通るようになり、集団としての力がついてきています。小学生から中学生への成長の跡が見えました。」
※2年担任OM先生「体育大会での行動、体育館入場に1年生よりも早く入ろうとする姿に先輩としての自覚の芽生えを感じました。良き先輩であろうとしています。」校門での朝のあいさつや掃除を一緒にしてくれた人もおり嬉しかったです。
※3年担任Y先生「以前にも増して、自分に合った勉強法を工夫し努力するようになりました。友だちの勉強ことを心配したり声掛けをしたりもよくしていました。進路に向けて戦う集団になってきました。」
なるほど、皆さんの生き生きとした様子を想像することができました。
さて、いよいよ夏休み。中学生活は夏休みが勝負です。さらに素晴らしい湯中生を目指して計画的に
勉強、読書、ニュース視聴。頭を鍛える夏にしましょう。
家の手伝い、社会体験、ボランティア活動。心を鍛える夏にしましょう。
陸上練習、部活動、社会体育、スポーツ活動。体を鍛える夏にしましょう。
3年生はこれらに加え、受験勉強、三者面談、体験入学。未来を切り拓く夏にしましょう。
最後に夏休みにぴったりの言葉を紹介します。人生を夏休みに言い換えてみてください。「意味のないことをたくさんするのが人生なんじゃよ。」さくら友蔵(ちびまる子ちゃんのおじいちゃん)