湯浦中ブログ

亀城ヶ丘だより

【メダカの学校・ツバメの学校】020609

メダカがどんどん生まれています。今は40匹近くいるようです。元気に育つといいな。早速、1年生が見学に来ました。おっと離れて、離れて。ツバメのヒナも大きく育ちました。今日、巣を飛び立っていきました。今は空っぽです。(H)

【アマビエチャレンジ】020608

 あちこちにイラストや造形が出没していますので、説明も今更ですが、江戸時代の肥後国でアマビエと名乗るものが出現し、役人に対して「当年より6ヶ年の間は諸国で豊作がつづく。しかし同時に疫病が流行するから、私の姿を描き写した絵を人々に早々に見せよ。」と予言めいたことを告げ、海の中へと帰って行った。とか。

 アマビエ(AMABIE)の中に「あっくん」と「いっちゃん」の「ア」と「イ」を発見。イラストにしてみました。放課後のパソコン部の活動で編集ソフトを使って着色しました。予選通過者?の作品は掲示予定です。

 

 

【私達の郷土】020607

 一方、校舎2階には「私達の郷土」と題した昭和57年度卒業生の記念作品が掲示してあります。こちらは昭和42年~43年生まれの皆さんの作品です。一つ一つ丁寧に彫り込まれたパーツを組み合わせて完成させたとても大きな作品で、カメラの距離が足りず壁にへばりつき、よよんこっで撮れました。(H)

【体育館の校歌】020606

体育館には、昭和56年度卒業生の記念制作「校歌」が掲示してあります。昭和41年~42年生まれの皆さんの作品です。一文字、一文字、心を込めて彫られています。(H)

【針子】020605

 日曜日に校長室のベランダにメダカの水槽を置きました。石と水草とホテイアオイを入れて、水を張りなじませてからメダカを連れてこようと思っていたら、月曜には針子(稚魚)が8匹泳いでいました。水草に卵がついていたようです。早速、子どもたちも見学に来ました。成長が楽しみです。