湯浦中ブログ

亀城ヶ丘だより

【勉強はした方が良い】040730

 3年生の夏は三者面談、体験入学と進路選択についてしっかり考える夏です。

 熊本市内のある商業施設でエスカレーターに乗ると、私の前に女子中学生らしき2人組がいました。その前からの話の流れがあったのでしょうが、一人から「やっぱり勉強はした方がいいよ。」と言う声が聞くとは無しに聞こえてきました。続けてなぜかと言うことを語る語る。なるほど、子どもたちなりにいろいろ考えています。自分で気づいたところが良いですね。

 大きな声で「その通り!」と言いたくなりましたが、「何だちみは!」と返されそうなので止めておきました。

【~ば!】040729

大学生の時、熊本市周辺出身の友達から指摘されたのが、 「ば」で打ち切る表現です。芦北方面では、「子どもは早よ寝らんば (いかんたい)」 、「きつかばってん走らんば(強ならんぞ)」のように、() の中 を言わ ず「ば」で打ち切る ことが多いのですが 、友達には違和感があったようです。
 初任校は菊池郡の学校でしたが、生徒の言う「えじい(怖い)」がまったく何のことやら。

 人吉二中に転勤した時は、生徒から相づちの表現の「じゃ」について、 中学生は 「友達には“じゃ”、先輩には“じゃっです”、先生には“じゃっとです”」と使い分けている ことを教えてもらいました。

 水俣二中に転勤してきたときは、現3年主任M先生が発せられたの「こんプリントはしらっぺやった。」を聞き懐かしく思いました。

【宿題】040728

 夏休みと言えども研究大会や研修会が続き、宿題に追われる毎日です。 今日は芦北町の人権教育の研修がありました。個人的には8月2日の熊本県教頭会研修大会で指導助言を行うための原稿が完成しました。締め切り直前になって本気が出るタイプです。

 生徒からは「先生たちも宿題があっとですか !」と言われます。「大人の宿題の方が大変だけん、中学生のうちに宿題ばちゃぁんと出す練習ばしとかんば。」と返しています。

【クリーン作戦】040724

 湯の香まつり会場のクリーン作戦にたくさんの湯浦中生が参加してくれました。芦北町の復興イベントを中学生ができる内容で協力できました。実行委員会の皆様からも大変喜ばれました。大人になったら企画・運営の側にも回れると良いですね。

【1学期終業式】040720

「1学期の学級の良さは何ですか?」と聞いてみました。

※さわやか学級担任OS先生「新しい場所でいろいろな人との交流がありました。勉強もよく頑張りました。教室で生き物を飼い始め、みんなでお世話ができました。」ところで、逃げたザリゾーは今どこにいるのでしょう。

※1年担任M先生「野外活動では自分の役割を100%果たそうとする責任感の強さがありました。指示も通るようになり、集団としての力がついてきています。小学生から中学生への成長の跡が見えました。」

※2年担任OM先生「体育大会での行動、体育館入場に1年生よりも早く入ろうとする姿に先輩としての自覚の芽生えを感じました。良き先輩であろうとしています。」校門での朝のあいさつや掃除を一緒にしてくれた人もおり嬉しかったです。

※3年担任Y先生「以前にも増して、自分に合った勉強法を工夫し努力するようになりました。友だちの勉強ことを心配したり声掛けをしたりもよくしていました。進路に向けて戦う集団になってきました。」

なるほど、皆さんの生き生きとした様子を想像することができました。

 さて、いよいよ夏休み。中学生活は夏休みが勝負です。さらに素晴らしい湯中生を目指して計画的に

勉強、読書、ニュース視聴。頭を鍛える夏にしましょう。

家の手伝い、社会体験、ボランティア活動。心を鍛える夏にしましょう。

陸上練習、部活動、社会体育、スポーツ活動。体を鍛える夏にしましょう。

3年生はこれらに加え、受験勉強、三者面談、体験入学。未来を切り拓く夏にしましょう。

 最後に夏休みにぴったりの言葉を紹介します。人生を夏休みに言い換えてみてください。「意味のないことをたくさんするのが人生なんじゃよ。」さくら友蔵(ちびまる子ちゃんのおじいちゃん)

【ありがとうございます】040719

 芦北町小田浦の企業「株式会社フクマツ建設(代表取締役 小川隆幸 様)」様から、芦北町の小学1年生から中学3年生までの全員にタブレットケース(写真のようにiPadがプロテクターをつけたまま入ります)とタブレット用タッチペンが贈られました。

 フクマツ建設様は、ブライト企業(熊本県が認定する「働く人が生き生きと輝き、安心して働き続ける企業」)の認定を受け、会社としてSDGs活動に取組まれています。

 今回いただいた、ケースとタッチペンは、社員の皆さんで芦北町の子どもたちのために何か出来ないかと考えられ、SDGs活動で金属ごみをリサイクルして得た収益を使って購入されたものです。

 地域の子どもたちのことを第一に考えていただきありがたいですね。フクマツ建設の皆様の思いを理解のうえ、大切に使いましょう。

 

【例の子ネコ、マール】040716

 昨年の12月16日に例の子ネコが学校にやって来ました。その後、いろいろあって我が家で飼うことになり、病院に連れて行くと「生後5か月」と診断されました。そこで7月16日をマールの誕生日としました。

 湯浦小6年生の関係者の皆さん。食いしん坊で元気に育っています。私が寝る場所は占領されています。

【情報安全教室】040715

 夏休みを前に、PTA家庭教育部による情報安全教室が開かれました。情報機器があるのが当たり前の時代、どう安全に使うかを学ぶ機会になりました。講師をしていただいた3名の役員の皆さん、大変お世話になりました。

【研究授業】040713

 今日は2年生社会科の研究授業でした。公的なハザードマップと自宅周辺の危険個所を比較して、防災と減災に必要な事柄を自助、共助、公助の視点から考える授業でした。

 「懐中電灯が必要」という意見に対し、「懐中弁当?懐中電気やろ」という声が聞こえました。なるほど「懐中電灯」という言葉を使わなくなっているのでしょうか?「懐中電気」はあえて言い換えるなら「乾電池」か「モバイルバッテリー」ですね。

 

 

【ご注意ください】040711

金曜日から土曜日の朝型にかけての大雨により、天満宮側から運動場に入る通路が陥没しました。コーンは立てていますが、決して車やバイク、自転車等の車両で侵入したり、近づいたりすることの無いようにしてください。

【登校判断について】040704

 明日5日(火)は、台風4号の接近によりまとまった雨が予想されます。自然災害は被害状況がお住いの地域によって異なりますので、芦北町の全学校が一斉に休校とならない場合があります。

 休校措置の連絡がなくても、通学路に危険を感じた場合や、土砂崩れ、増水などで登校が困難な場合は、命を守ることを最優先に、各ご家庭で登校の可否についてご判断ください。なお、

①登校することができない

②風雨などが落ち着いた後に遅れて登校する

③避難して現住所にいない

 などの場合は、登校中の不慮の事故発生ではないことの確認のため、必ず学校までご連絡ください。今後の天候不良等による自然災害時も同様の対応をお願いいたします。

 

【避難訓練】040704

 今日は令和2年に豪雨災害が起こった日です。湯浦中では今日の日を忘れず、語り継ぐために避難訓練を行いました。通常の避難ルートがふさがったとの想定で、駐車場裏の斜面を降りて避難しました。小雨の中でしたが、水がたまり通りにくくなる場所など、晴れの日には見えない気づきも多くありました。

【上級学校説明会】040701

今月の三者面談を前に、4時間目と午後に高等学校10校、高等専門学校1校の説明会を行いました。

 

 

暑い中、説明をしてくださった高校の先生方、ありがとうございました。

3年生の生徒たちもしっかり聞くことができました。進路選択の役に立てたいと思います。

水俣高校と芦北高校のホームページには、湯浦中ホームページのリンクから入ることができます。ぜひご覧ください。(3年生)

 

【避難訓練】040630

6時間目に地震や災害についての道徳の授業をした後、実際に地震が起こった場合を想定しての避難訓練を実施しました。

アラートが聞こえた後、すぐに机の下に身を隠し、先生の指示に従って安全を確保しながらグラウンドに集合しました。

とても静かに落ち着いて避難することができました。

その後、教室で教頭先生からの講話を聴いて、感想を発表しました。

地震についてそれぞれ深く考えることができました。(全学年)

 

【帽子・日傘】040630

 登下校時のマスク着用について、「熱中症対策を優先し、人との距離を取り、各自の判断でマスクは外しても構いません。」という事については以前お伝えしたところです。

 熊本県内は記録的に早い梅雨明けをしました。また、朝の時点で気温も高くなっています。

 体育や昼休みの外遊びはもとより、登下校時にも進んで体育帽子の着用や日傘の使用を行い、熱中症予防に努めましょう。日傘はマスクなしでの登下校で互いの距離を保つためにも有効です。

 私も最近、銀色の折り畳み日傘を買いました。ウルトラマンへの変身ごっこに使ったことはまだありません。

【1学期末授業参観等の変更について】040629

 7月1日(金)に予定しておりました1・2年生授業参観・学級懇談会、3年生上級学校説明会について、誠に急で申し訳ございませんが新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、芦北町教育委員会や近隣校とも相談の上、以下の通り変更することといたしましたのでお知らせします。

 今後も感染状況によっては学校行事等の急な変更を余儀なくされることも予想されます。その都度、PTAメールやホームページ等で情報発信を行っていきますので、ご確認をお願いします。 

【1・2年生 授業参観・学級懇談会】 

(1)中止します。

(2)学級懇談会資料等は別途配付いたします。 

 【3年生上級学校説明会】 

(1)体育館で換気、消毒、座席の距離等の感染症対策を十分に行い実施します。ご自身の判断で来校(3年生保護者のみ)、またはご自宅でのZOOM視聴をお選びください。

(2)3年生の保護者の皆さんは来校されたら体育館にお入りください。

(3)参加者は各自で事前の検温や健康チエックをお願いします。

(4)1・2年生の保護者の皆さんも、ご自宅でZOOM視聴ができます。

 

【郡市総体終了】040625

 本日で郡市総合体育大会の全日程が終了しました。

 湯浦中からはバドミントン、水泳、新体操、柔道の4競技が県大会にコマを進めました。応援よろしくお願いします。

 本日の草刈り作業大変お世話になりました。おかげさまで7月4日の避難訓練時の経路確保ができました。

【郡市総体3日】040624

6月25日(土)の本校関係の大会予定です。応援には制限があります。

①水泳(水俣市総合体育館屋内プール)9:30~

1選手につき、保護者2名まで

②空手道(芦北町地域資源活用総合交流施設)9:30~

1選手につき、保護者2名まで

③柔道(水俣市立武道館)9:00~

1選手につき、保護者2名まで

④新体操(芦北高校体育館)9:00~

1選手につき、保護者2名まで

 

 

 

 

【郡市総体2日目結果】040619

今日の大会結果をお知らせします。

バドミントン

女子個人戦シングルス 優勝Mさん

男子個人戦シングルス 優勝Oくん

男子個人戦ダブルス  優勝Mくん・Iくんペア

応援ありがとうございました。来週25日(土)はいよいよ最終日、水泳・新体操・空手道・柔道・剣道・相撲等の大会が開かれます。

【郡市総体1日目結果】040618

今日の大会結果をお知らせします

バドミントン男子団体優勝

バドミントン女子団体 湯浦中●対〇袋中

バスケットボール男子 湯浦中●対〇水一中

バスケットボール女子 湯浦中●対〇水一中・津奈木中合同

野球 湯浦中●対〇水一中・緑東中合同

暑い中、引率・応援ありがとうございました。明日はバドミントンの個人戦が開かれます。

【郡市総体1日目】040618

18日(土)の本校関係の大会予定です。

①バドミントン (田浦中学校体育館)

 団体戦 9:00~14:30

②野球(芦北総合グラウンド)延期・変更等決定6:00

 対 一中・緑東中合同 11:00開始

③バスケットボール(津奈木中学校体育館)

 男子 対 一中 9:00開始

 女子 対 一中・津奈木中合同 12:00開始

 ※勝ち残った場合

 男子 決勝 13:30開始

 女子 決勝 15:00開始

【郡市総体の保護者応援ガイドライン】040617

郡市中体連から郡市総体の保護者応援に関してのお知らせです。

各種目における応援については、それぞれで制限に違いがありますので、ご確認ください。
 なお、参加制限の中に保護者2名となっている部分についてですが、言葉通り保護者であり、生徒は含まないということでご理解ください。(例えば、母親または父親と生徒は✖)なお、保護者が、幼児を同伴するということについては、可としています。

 また、生徒の応援については「なし」でお願いします。

【野球】特設制限なし・マスクの着用・密回避

【バスケット】1チーム20名まで

【バドミントン】1チーム2名まで(県のガイドラインにより、保護者は交代で体育館に入ることとなっています。)

【水泳】1選手につき、保護者2名まで

【空手】1選手につき、保護者2名まで

【柔道】1選手につき、保護者2名まで

【新体操】1選手につき、保護者2名まで

【待ち時間】040615

 湯浦中では、諸検診の待ち時間は、保健室前廊下で静かに読書をして過ごしています。「静かにしなさ~い!」の指導は不要です。

【郡市総合体育大会選手激励式】040614

 朝から郡市総合体育大会の選手激励式を行いました。仲間に感謝し、お世話になったたくさんの人に感謝し、練習してきたグラウンドや体育館、プールに感謝し、審判の皆さんに感謝し、対戦相手に感謝し、傲らず、臆せず、自分たちの持てる力のすべてを出し切り、花を咲かせましょう。湯浦中生、卒業生、地域の方々、みんなが応援しています。健闘を祈ります。

 いろいろな人の言葉を紹介します。

 「スポーツは相手を倒し、勝利を求めるもの。武道は礼を重んじ、精神を鍛えるもの」

「相手に対して、きちんと敬意を示すことはとても大事」

シドニーオリンピック柔道100キロ超級金メダリスト・元柔道日本代表監督 井上康生

 「ここまで来たら、一番高いところを目指す!」ロンドンオリンピックバドミントンダブルス銀メダリスト・湯浦中卒業生 藤井瑞希

 「最終的に勝負を決めるのは気持ち。」楽天イーグルス 田中将大

 「バスケを楽しむっていう事が僕の原点。」ワシントン・ウィザーズ 八村塁

 「眼が一番 相手と対応した時に 眼だけで相手を居座らせるくらいの力 突かれたら 蹴られたらやられそうだなみたいな 気迫が眼で伝わる。」喜友名 諒(東京オリンピック空手型金メダリスト)

 「今までケガをしてから辛く苦しい思いをしてきたので、ここで一気に発散したい。」北京、ロンドン、リオデジャネイロ、東京オリンピックの体操競技で個人総合2連覇を含む金メダル3つ、銀メダル4つを獲得。内村航平

  「普段から、自分がガッツポーズして喜んでいる姿とかをイメージしている。」アテネオリンピック並びに北京オリンピック100m平泳ぎ、200m平泳ぎの2連覇2冠の金メダリスト。北島康介

最後に

「大丈夫。僕最強だから。」呪術高専教師 五条悟

 

【マスク着用について】040613

 6月10日付で文部科学省より子どものマスク着用に関する通知が出され、学校にも本日届きました。厚生労働省のリーフレットと合せ、各御家庭でも留意事項を確認し、適切に対応いただきますようお願いします。

子どものマスク着用について - 厚生労働省.pdf

夏季における児童生徒のマスクの着用について(令和4年6月10日).pdf

【欠席連絡の方法について】040613

 湯浦中では、電話による欠席連絡に加え、QRコードから入力フォームサイトに入っていただいて連絡できるようにいたしました。詳しくは本日配付の案内文をご覧ください。

 なお、入力フォームでご連絡いただいた場合は、重ねて電話による連絡をしていただく必要はございません。

【新体力テスト】040610

今日は全学年、新体力テストを行いました。今日の検査項目は50m走、立ち幅跳び、ハンドボール投げの3つです。

 湯浦中の昨年度までの課題の一つが体力。今年度は課題改善のため、毎時間体育の授業の初めに筋力トレーニングを行い体力アップを図ってきました。昨年度から向上が見られると良いですね。

 

【新型コロナウイルス感染症に関するSNSやグループライン等での情報拡散について】040609

 

 国が示したガイドラインに従い、生徒に陽性者が発生した場合は、現在は学級の生徒について個別に判定し、濃厚接触者にあたる場合は対象のご家庭へ直接連絡を入れています。

 不確かな情報のSNSやグループラインでの拡散などは差別につながり、厳に禁じられています。熊本県のホームページの一文と、相談窓口を紹介しますのでご一読ください。

 新型コロナウイルス感染症が国内で広がりを見せており、県内においても感染例が報告されています。
県民の皆さまにおかれましては、感染された方やご家族、職場の方や知人の方などの接触された方々、その他の関係者の方々に対し、不確かな情報に基づいて、不当な扱いや、いやがらせ、いじめ、SNSなどでの誹謗・中傷などをしないようお願いします。
新型コロナウイルス感染症についての知識や情報を積極的に入手し、正しい情報に基づいた判断、行動を心がけましょう。

新型コロナウイルス感染症に関連して人権侵害を受けた場合は、下記の窓口で相談をお受けしております。
•熊本県人権センター(人権相談)
相談専用電話 096-384-5822
受付時間 9時から12時まで/13時から16時まで
(土曜・日曜・祝日を除く)
•みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
電話番号 0570-003-110
受付時間 8時30分から17時15分まで
(土曜・日曜・祝日を除く)
•子どもの人権110番
電話番号 0120-007-110(通話料無料)
受付時間 8時30分から17時15分まで
(土曜・日曜・祝日を除く)

【心肺蘇生法研修】040608

 今日の放課後、芦北消防署より講師をお招きして心肺蘇生法の職員研修を行いました。現在は出動前にコロナ対策の装備も行うため、連絡を受けてから救急車が湯浦中に到着するまでの時間は約10分。その時間を想定してAEDの使用、交代での心臓マッサージの練習を行いました。

 隊員の皆さんは、現場を出てから病院に到着するまでの30分から1時間、交代で心臓マッサージを続けられるとのこと。頭が下がります。

 湯浦中は職員室と体育館にAEDを常備しています。夜間の体育館利用の皆様も緊急事態には迷わずご使用ください。

【炎上回避法7箇条】040527

ネットニュースにYouTuberのヒカキンさんの、「【大人向け】ヒカキン流、炎上回避7箇条」というものが紹介されていました。それは

①LINE、DMはすべて流出する、通話もすべて録音されている、外出中も録画されていると思うこと。

②裏アカウントを作らない。

③デジタルタトゥーを常に意識する。

④ネットでマイナス発言はしない。

⑤アンチと付き合わない。

⑥不特定多数の人がいる所には行かない。

⑦常に最悪な事態を想定する。

の7つです。①②③④⑦などは誰にでも関係のあることですね。

 将来はYouTuberになりたいという声もちらほら聞こえます。「炎上しない男」ヒカキンさんのプロ意識を参考にしてみると良いですね。

 

【体育大会】040521

体育大会が開催されました。

朝は小雨でしたが途中から天気が良くなり、プログラム通りに進めることができました。今年度の総合優勝は青団、応援の部は赤団、団旗の部は青団。長縄跳びクラスマッチは1年生が優勝。1年生女子100m走で大会新記録が出ました。(全学年)

 

開会式。

選手宣誓。

 

100m走。

 

中距離、長距離走。

 

長縄跳び。

 

部活動アピール。

 

全員リレー。

 

3年学年種目。

 

団代表リレー。

 

応援合戦。

 

閉会式。

 

各団の団旗とテーマ看板。

 

いい思い出ができました。

保護者の方々、応援ありがとうございました。

【体育大会準備】040520

午後の雨が心配されるため、明日の体育大会の準備を4時間目に繰り上げて行いました。

テント設置やグラウンド整備などを全員でがんばりました。(全学年)

【体育大会予行練習】040517

見事に晴れ渡った空のもと、体育大会の予行練習を行いました。

それぞれの係の動きやプログラムの流れを確認しました。「練習は本番のように、本番は練習のように」と言いますが、まさに本番さながらの熱気あふれる予行練習ができました。(全学年)

 

【PTA環境整備】040515

今日はPTA環境整備がありました。

とてもきれいになりました。貴重なお休みの日に、朝早くから作業してくださって、本当にありがとうございました。21日の体育大会の生徒の姿でお礼をしたいと思います。

 

【PTA環境整備事業】040514

 明日、令和4年5月15日(日)午前7時~9時の間、PTAの「環境整備事業」を実施します。ご多忙の中ではございますが、ご協力をよろしくお願いします。
(1)草刈り鎌は学校で準備しますのでお使いください。
(2)刈払機をお持ちのご家庭は、できるだけご持参頂きますようご協力をお願いします。燃料はPTAで準備します。
(3)ケガ防止のため、各自軍手・帽子・防塵メガネ等をご準備ください。
(4)正面玄関に名簿を用意しておきますので、来られた方は記名をお願いします。(保険のため) 

※5月6日付、PTA会長・環境体育部長名で案内を配付しています。

【体育大会練習】040510

 21日(土)の体育大会に向けて全体練習が始まっています。(全学年)

開閉会式の練習です。

100m走の招集です。

 

今年度のパネルは旗を作成しています。

団をイメージした絵を旗に描いています。(3年生)

 

【はるかっぱ】040429

 今年度の生徒会スローガンは「開花」、各教室にポスターを掲示して回りました。あっくん・いっちゃんに続く今年度限定の生徒会キャラクターははなかっぱならぬ「はるかっぱ」 さて、モデルは誰でしょう。

【生徒総会】040427

 今年度の生徒会の活動方針や活動内容について話し合う生徒総会をリモートで行いました。今年度の生徒会スローガンは「開花」~アスファルトにも咲ける花のように~、生徒全員がそれぞれの花を咲かせることができるような学校をめざして頑張ります。

【頑張ります!】040427

 今日の4時間目の3年生の英語、湯浦小学校新採の福島先生が授業参観に来ました。福島先生は私や前田先生、町田先生が水俣二中にいたときの生徒です。こんな形で再会できるのはとてもうれしいことです。今日の授業参観で学んだことを担任している4年生の授業に生かしたいと意欲満々でした。

【部活動中止について】040426

 本日4月26日(火)の部活動は、午後から大雨、雷が予想されるため中止とし、4時25分の学活終了後に全員下校させることとします。

 車でのお迎えは、正門横の職員玄関にお停めください。生徒は駐車場が見える、2階のパソコン室に待機しています。

 車での下校は、湯南団地方面への一方通行をお願いします。

【生徒会対面式(遠足)】040422

とても気持ちのいい晴れた今日。遠足が行われました。

全学年で緑地公園に行きました。最初は生徒会スローガンが発表されました。

次はジャンケン自己紹介です。いろんな学年と自己紹介し、ジャンケンをしました。

そして部活動紹介です。普段の部活動の様子を発表しました。

長縄大会です。

3年生が優勝しましたが、2年生がかなり追い上げ、ハラハラしました。

最後は文化委員会主催のフォトコンテストです。公園のいろんな場所をタブレットで撮影しました。

 この遠足は入学したばかりの一年生が楽しんでくれるように、生徒会が一生懸命考え、企画し、事前に緑地公園に行き、危険な場所などを確認するなどして、ようやく実行することができました。

楽しい遠足ができました。生徒会の皆さん、ほんとうにありがとうございます。(全学年)

 

 

【朝日を浴びて】040420

 4月14日付の熊日で紹介されていた湯浦川の200匹の鯉のぼりを朝から撮影してきました。「湯浦活性化協議会」の皆さんが無病息災を願って飾っているとのことです。

 例の猫、マールを連れてきたら「魚にゃ」とこんな顔をするはずです。湯浦小6年生の皆さん、食いしん坊は元気に成長しています。

【こるこる!】040419

 朝の一コマ、長距離走の自主練習に参加する生徒が増えました。「こるこる!」

 昼休みの一コマ、多くの生徒が運動場に出て遊んでいます。「こるこる!」3対1の勝負です。結果は?

 子供時代にしかできないことを今やる。活気ある湯浦中学校です。

【安全運転】040417

 熊本県では条例改正により、自転車保険への加入が令和3年10月1日から義務化されましたが、加入されているでしょうか。

 10数年前の自転車事故の判例を紹介します。「保護者が監督義務を果たしていない。」という裁判官の言葉がとても重いですね。原因に自転車の整備不良などが加われば、さらに保護者の責任は明確です。気候も良くなり自転車に乗る機会も増えてきます。自転車の定期点検、安全運転を徹底させましょう。

 事故は平成20年9月22日午後6時50分ごろ、神戸市北区の住宅街の坂道で起きた。

 当時11歳だった少年は帰宅途中、ライトを点灯しマウンテンバイクで坂を下っていたが、知人と散歩していた女性に気づかず、正面衝突。女性は突き飛ばされる形で転倒し、頭を強打。一命は取り留めたものの意識は戻らず、4年以上が過ぎた今も寝たきりの状態が続いている。

 裁判で女性側は、自転車の少年は高速で坂を下るなど交通ルールに反した危険な運転行為で、母親は日常的に監督義務を負っていたと主張し、計約1億590万円の損害賠償を求めた。

 一方、母親側は少年が適切にハンドル操作し、母親もライトの点灯やヘルメットの着用を指導していたとして過失の相殺を主張していた。

 しかし、判決で裁判官は、少年が時速20~30キロで走行し、少年の前方不注視が事故の原因と認定。事故時はヘルメット未着用だったことなどを挙げ、「指導や注意が功を奏しておらず、監督義務を果たしていない」として、母親に計約9500万円の賠償を命じた。

【新居】040416

 先週から物件探しで随分飛び回っていましたが、どうやら職員入り口と保健室前が新居になるようです。数日前から3夫婦が新居の建築を始めました。間取りについて大きな声で相談をしているようです。セリフを充ててみましょう。(動画あり)IMG_2741[1].MOV

【交通安全教室】040415

交通安全教室が行われました。

警察官の方が、事故にあわないための自転車の乗り方や警察官の仕事などを教えてくださいました。(1年生)

【授業参観等の開催方法変更について】040415

040415授業参観等の開催方法変更について.pdf

 4月23日(土)に予定しておりました授業参観・学級懇談会・PTA総会ですが、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、中学校へお集まりいただくことを避け、ご自宅での生徒用タブレットを使った視聴と紙面決議により実施することとしましたのでお知らせします。詳しくは本日配付のご案内をご覧ください。(3年生はロイロノートに送信済みです。)

【熊本地震から6年】040415

 昨日は熊本地震から6年目にあたります。子どもたちに語り継ぐために保管している平成28年4月15日(金)~28日(木)の2週間分の熊本日日新聞を読み返しました。

 午後9時26分ごろ、仕事を終えて帰宅準備をしていた頃でした。突然の大きな揺れ、スマホの警報はなり続け、学校の非常ベルが鳴り、非常ドアが次々に閉まり、慌ててもう一人の先生と机の下に隠れました。

 校内を確認して回り、とりあえずその日は田浦の実家に泊りました。次の日、明るくなって見回ると校舎のあちらこちらにひびが入り、熊本市方面から通勤されている先生は自宅の損壊で通勤できず。避難所や車中泊の生徒もいる中での厳しい新学期のスタートだったことを思い出します。気持ちを引き締めたいと思います。

【2年生の朝】040414

 2年生の朝の正門清掃のメンバーが増えました。仲間に声をかけ頑張っています。さわやかな朝です。大坪先生、大久保先生もご苦労様です。

 体育の今村先生も毎朝、車で運動場の整備。安全な授業環境づくりに取り組んでいます。

【家庭訪問の期日変更等について】040413

040413家庭訪問の期日変更等について.pdf 

 今年度の家庭訪問につきまして、今般の新型コロナウイルス感染拡大の現状を鑑み、湯浦小、内野小とも相談の上、それぞれの学校の状況に応じて対応することとしました。

 つきましては、湯浦中は下記のとおり変更いたします。保護者の皆様におかれましては、当初の予定に合わせてお仕事等既にご都合をつけていただいておりますこと、大変申し訳ございませんがご理解をお願いいたします。

 なお、早急に相談等が必要なご家庭は、本日配付しますお知らせ文(HPにもデータあり)の切り取り線以下を記入し、担任までご提出ください。

 また、23日(土)の授業参観、PTA総会は参集しない方法を検討中です。

【水俣愛】040413

 

 朝5時から湯の児海岸の散歩を日課にしています。途中、毎朝のヒメタツの定時観察を終えられた森下誠さんから、水俣が紹介されるテレビ番組のチラシをいただきました。

 森下さんは、テレビ出演や新聞等の取材、小中学校等での講演を通して水俣の良さを発信する活動に取り組まれているダイバーです。

地域を知る良い機会です、今夜はぜひご覧ください。

【気持ちの良い朝】040412

 今朝は雨のため長距離走の自主練習が無かったので、2年生のSくん、Yくんは大坪先生と一緒に掃除をしながらのあいさつ運動。気持ちの良い朝です。さすが、2年生。

【どっちがどっち?】040410

 1年生担当の三浦先生と大久保先生、2・3年生から「後ろ姿が見分けがつきません!」、「背番号をつけてください!」という声が上がっていました。さてどっちがどっち?新入生の皆さん、正解は明日の入学式で確認してください。

【始業式の後に】040409

 始業式の後に3年生が担任とのツーショットと個人写真の撮影をしていました。うらやましくて、最後まで残っていたグループにちょっと混ぜてもらいました。俄然、やる気が出ました。3年生を中心に「目覚めろその魂!」、「超変身」の湯浦中学校がスタートします。

【始業式】040408

いよいよ令和4年度がスタート。就任式、始業式、学活、入学式準備とあわただしい一日でした。

就任式では代表のHTくんから湯浦中についてのクイズが出されました。湯浦中らしい遊び心のある歓迎の言葉でした。

さて、湯浦中にないのは次のどれでしょう。

ア ゴジラ  イ ニシキヘビの皮  ウ チャイム  エ 池

入学式準備は生徒会の専門委員会ごとに役割分担して、委員長の指示でてきぱきと進みました。新入生の皆さん、入学式でお待ちしています。

 

【アベンジャーズ!】040407

 卒業生が高校の制服姿を見せに来てくれました。みんなピカピカに輝いていました。入学式は明日なのですが、「中学校は明日が始業式で忙しいでしょうから。」ということで今日にしたそうです。さすがです。

 

 

【捜しています】040406

写真のどちらかのタイプのiPad用の充電器とコードが家に忘れたままになっていないでしょうか?ご家庭でもう一度ご確認をお願いします。

アンドロイドスマホ等で使われる、両方がUSBーCタイプになったコードも1本間違って返ってきています。iPad用はUSBとライトニングケーブル(写真左)か、USBーCタイプとライトニングケーブル(写真右)かのどちらかですので、こちらもご確認ください。

【行事について】040405

令和4年度の「行事カレンダー」をアップしました。

始業式・入学式、各種テスト、授業参観・PTA総会、家庭訪問等、年度初めはたくさんの行事がありますので、ぜひご確認ください。

なお、高校入試については6月以降に県教育委員会から正式な日程が出されますので、卒業式の期日も含め、それ以降に確定します。

家庭訪問の日程は以下の通りです。(学級の地区生徒数により変更をお願いすることもあります。)

4月19日(火)古石・丸米地区

21日(木)女島・平生地区
22日(金)橋本・道園・山川・栫地区

25日(月)湯南団地
26日(火)宮崎・内野地区

28日(木)湯北・湯東地区

【令和4年4月4日】040404

 今日は4並びの日でした。

 午前中、令和4年度最初の職員会議を行いました。各先生方の役割や学年、担任、部活動顧問、生徒会担当などの学校の組織と、年間の行事についての打ち合わせが終わりました。始業式で発表します、お楽しみに。

 玉名中学校に赴任した東先生から連絡がありました。玉名市の新規採用職員を代表して、原稿用紙4枚ほどのあいさつをしたそうです。

 

 

【立志式3/3】040319

 

 アウトドア用品の総合メーカー、株式会社モンベルの代表取締役会長 辰野勇さんは皆さんより少し上の16歳の時に、1938年にアイガー北壁(最後は1800mの垂直の岩盤が待っている、芦北の大関山は標高900m)に初登頂したハインリッヒ・ハラーの体験記『白い蜘蛛』を国語の教科書で読み、感動して、

・10年後の26歳でアイガー北壁に登ること

・28歳で山にかかわるビジネスを始めること 

という目標を立てました。まさに志を立てた瞬間です。

そして、何を始めたと思いますか。

筋トレ、ランニング、登山の訓練に取り組むと言うのが普通の発想だと思いますが、辰野さんは「アイガー北壁」と書いた貯金箱を作りました。夢に終わらせない、具体的な取組を始めたのです。

辰野さんは予定よりも早い5年後に、最年少記録の21歳でアイガー北壁登攀に成功しました。登山中はあまりの過酷さに、二度と山には登らないと思ったそうですが、山頂からマッターホルンが見えた瞬間に、次はあの山だと決意したそうです。

 

今日を決意の日、具体的な目標、期限を決め動き出す日にしましょう。熊本県で一番の学級を目指している2年生の皆さんの挑戦に期待し、応援しています。

【立志式2/3】040318

 

 西郷隆盛が尊敬した幕末の志士『橋本左内』は、皆さんと同じ年齢の頃、『啓発録』という書物に、「自分は何をしてもおろそかで、注意が行き届かず、弱々しくてぬるい性格であるため、いくら勉強しても進歩がない。これではとても父母の思いに応え、藩や主君のお役に立ち、祖先の名を輝かすような人間になれるはずもない。一体自分はどうしてこんなに駄目なんだろう。そう思うと情けなくてたまらず、毎晩涙で布団を濡らした・・・」

自分には覚悟があるか。そして

〇稚心を去る(幼稚かこつは言わん)

〇気を振う(負けん気をもつ、気合を入れる)

〇志を立てる(将来こぎゃんなろごたるていう目標をもつ)

〇学問に勉める(たいぎゃな勉強する)

〇交友を択ぶ(自分を成長させる友達を選ぶ、ライバルをもつ)ことが大切だということを記しています。

(明日につづく)

【立志式1/3】040317

  立志式は、もともとは奈良時代に男子が成人を示す儀式として行ったもので、氏神の社前で服や髪型を大人のものに改め、冠を付けてもらう「元服式」でした。元は頭(首)、服は着用するを表しており、この日を境に、髪型、衣服を大人のものに替えて、社会から一人前の大人として認められました。

こうした儀式は室町時代以降に民間にも普及しましたが、元服年齢には決まりがなく、5〜6歳から20歳程度までと幅広かったそうです。また江戸時代からは女子の場合も男子同様に元服と称し、18〜20歳位の年齢で、または結婚と同時に行なわれるようになりました。
   当時は大人になると言うことは、戦に行くことができると言うことであり、忠臣蔵で有名な大石内蔵助の息子、主税は12月に元服し、メンバーに加わり、16歳で大人に混じって切腹しています。まさに、元服式は覚悟を決める式であったと言えます。

「あふ時は かたりつくすとおもへども 別れとなれば のこる言の葉」

毎日顔を合わせていた時には、十分に語り尽くしたと思っていたけれど、いざ別れてもう二度と会うことがないと思うと、まだまだ話したいことがたくさんあったのにと、とても心残りな気持ちになる。という、辞世の句(切腹する前に詠む俳句)を残して切腹しています。
 現代においても、法的には13歳までは刑事責任年齢に達していないため、刑罰(保護処分までです。)は受けませんが、14歳からは刑事処分(長期で15年の懲役刑もありえます。)が可能な年齢となり、社会的責任は一層重くなります。

(明日につづく)

【卒業おめでとうございます】040313

IMG_2120[1].MOV

本日、湯浦中の28名の生徒が巣立ちました。卒業おめでとうございます。

 振り返れば、感染症拡大防止のために三年間で二度の休校。会話が楽しい給食は一方向を向いての黙食、リモートによる全校集会や部活動の中止など、三密を避け、学校生活は大きく制限されました。

 修学旅行に全員で行けることが決定したのも、出発前日の午後三時でした。

  そのような日々でしたが、皆さんは『自立心にあふれ、夢を実現する生徒』になるという学校教育目標の具現化に向けて、『現状打破』の生徒会スローガンのもと、湯浦中の伝統と校風をより輝かせてくれました。

 幼稚園へ自作の遊具を、校区の介護施設へフラワーアレンジメントを贈り喜ばれたことがありました。入所者の方が嬉しくて涙を流されたという話を聞いて、涙した人もいました。感受性の高い三年生でした。

 例年、部活を引退しているからという言い訳が多いロードレース大会も、今年は男女ともに上位は三年生が占めました。  

 合唱コンクールでも圧倒的な歌声を披露し、最優秀賞に輝きました。

 生徒会活動にも創意工夫がありました。

 開発途上国へワクチンを寄贈するために、地域の事業所に協力を依頼したり、手拭い祭りでブースを設置したりするなど、地域を巻き込んだエコキャップ活動に取り組みました。

 授業中の先生への質問をしやすくするためにヘルプカードを作成した生徒会役員がいました。

 どれも個々の選挙公約が出発点、実行力のある生徒会執行部でした。

  一人一人に目を向けると

 二年生の頃から毎朝、長距離の自主練習の後に花の水遣りを続けた人がいました。

 掃除の時間、校長室のソファーを一人で抱えて移動させ床を拭き上げる人がいました。

 ある人は、入試が終わった後は、祖父のミカン山の手伝いを続けていると聞きました。

  「何もできない」と嘆くのではなく、「何ができるか」を考え、最上級生として「何かを成し遂げよう」とする集団でした。

 後輩を自らの行動で導いてきた、エネルギッシュで最高な三年生の皆さんに称賛の拍手を送ります。

 

【ネコの日】20220222

 今日、2月22日は「ニャンニャンニャン」でネコの日です。特に今年は2022年2月22日で「ニャオーニャンニャンニャンニャンニャン」ちなみに、9月29日は「来る福」で招き猫の日だそうです。

 ネコの日は世界各国で制定されており、ロシアが3月1日、イタリアが2月17日、アメリカが10月29日、国際動物福祉基金(通称IFAW)が定めた『世界ネコの日(International Cat Day、World Cat Day)』は8月8日。その日にした理由は不明ですが、イエネコから野生のヤマネコまで、ネコの保護について考える日とされています。

 アメリカが8月17日、イギリスが10月27日、イタリアが11月17日など色々な国に「黒猫の日」がありますが、黒猫は不吉と考えられ虐待された歴史があるため、理解を図ろうという理由で制定されたようです。あまりうれしい起源ではありません。

今でも、保護施設にいるネコの多くは黒猫。写真写りが悪い、インスタ映えしないなどと言う身勝手な理由で捨てられることが多いと聞きます。許せないことです。

私の母は「黒猫は宝猫」と言う話をします。調べると、昔の日本はそういう捉え方をしていたようです。

 黒は自然界では目立たず隠れやすい色なので、外敵に襲われることが比較的少なく、穏やかで甘えん坊が多いそうです。うちの「おはぎ」も甘えるのが仕事です。身の回りが黒猫グッズだらけになっていきます。やはり黒猫は魔法使いです。

 我が家にはもう一匹いました。湯浦小学校5年生の皆さん。食いしん坊の「マール」は、寄生虫の駆除が昨日やっと終わり、良く食べ、良く寝て、良く遊び、元気に成長しています。「おはぎ」にちょっかいを出し続け、かなりめんどうくさがられています。

【オリンピック】040218

 冬季オリンピック開催中。南国熊本からは縁遠いウィンタースポーツの魅力にふれる良い機会です。

 私がテレビ観戦した夏・冬のオリンピックで、最も印象に残っているのは、昭和63年(1988年)のソウルオリンピックのあの場面です。

 9月24日、土曜(当時は午前中授業)の午後のこと、家に帰っていたら間に合いません、帰りの会を終えた生徒たちが続々に職員室に集まってきました。男子100m決勝、アメリカのカール・ルイスが勝つか、カナダのベン・ジョンソンが勝つか。世界中が注目していました。前年の世界選手権ではスーパースター、カール・ルイスを破り、ベン・ジョンソンが9秒83の世界新記録を作っています。

 しかし、テレビの前の職員も生徒も、きっとカール・ルイスが決勝に合わせて仕上げてくるだろうという雰囲気でした。

 午後1時30分、「ベン・ジョンソン、筋肉のかたまり」というアナウンサーの解説。直後に号砲、ロケットスタートで他を圧倒、自分がナンバーワンだと指を突き上げゴールするベン・ジョンソン。記録は9秒79、人類が初めて9秒8の壁を破った瞬間でした。ゴール前のカール・ルイスの信じられないといった表情が印象的でした。どよめきが起こった後、生徒がさーっと職員室から引いていきました。

 決勝の後の記者会見は更に衝撃的でした。

【耐雪梅花麗】040215

 明治10年2月15日、60年ぶりとも言われる大雪の中、薩摩軍が鹿児島から熊本方面へ出発。西南戦争が始まりました。そして17日、西郷隆盛が桐野利秋と共に加治木から人吉を経て熊本に出発しました。

 人吉二中で担任をした生徒の家は、西南戦争の時の官軍の宿舎だったそうで、衣類などが残されていました。林鹿寺境内にある両軍戦死者を供養するための慰霊碑の筆は勝海舟です。

 西郷隆盛は明治5年、アメリカへ留学する甥の市来政直(妹「琴」の三男)にこのような漢詩(五言律詩)をおくっています。

一貫唯唯諾 従来鉄石肝 貧居生傑士 勲業顕多難

耐雪梅花麗 経霜紅葉丹 如能識天意 豈敢自謀安

一度、引き受けたと心に誓ったことは、ただひたむきに貫き通さなければならない

鉄や石のように守ってきた胆力(事にあたって、恐れたり、尻ごみしたりしない精神力)は、いつまでも変えてはならない。

豪傑の士は貧しい生活をしてきた人の中から現れ、高く評価される事業は多くの困難を経て成し遂げられる。

厳しい冬の寒さや雪に耐えて梅の花は麗しく咲き、冷たい霜を経て楓の葉は真っ赤に紅葉する。

もしこれらの天意を理解できたのなら、人は安楽な生き方を選ぶことなどどうしてできるだろうか。

 元広島カープの黒田投手は高校生の時に授業で習ったこの漢詩の『耐雪梅花麗』を座右の銘にしているそうです。

 

【聞いたことのある声が】040210

 2年生の国語「走れメロス」の授業を覗きました。デジタル教科書の朗読の声にどうも聞き覚えがあります。調べてみるとやはり声優の池田秀一さんでした。毎年「名探偵コナンの赤井秀一の声じゃないですか?」と聞いてくる生徒がいるそうです。正解です。

 私たちの世代には機動戦士ガンダムのシャア・アズナブルの声と言った方が馴染みがあります。ちなみに「赤井秀一」は「赤い彗星のシャア」と「池田秀一」を組み合わせてつけたとのこと。

 また「安室透(あむろとおる)」はガンダムのパイロット「アムロ・レイ」+その声優の「古谷徹(ふるやとおる)」、安室透の本名「降谷零(ふるやれい)」も同じくです。

 追伸:昨日のブログの写真は2年生の「あっくん、いっちゃん」でした。気づいたかな?

【生徒会オリエンテーション】040209

 新執行部、新委員長による次年度の活動の説明と、各委員会への勧誘のためのオリエンテーションを行いました。さすが今どきの子供たち、ICT機器を活用し、アイデアあふれる活動をユーモアを交えて紹介していました。新入生には入学してからオリエンテーションを行います。

【節分】040203

 今日は節分です。節分はもともと、立春・立夏・立秋・立冬という4つの季節の始まりの前日ですが、江戸時代以降に節分と言えば立春の前日を指すようになったようです。

 今日は鬼がやってくる日です。鬼がいるのは鬼門とされる丑寅(うしとら)の方角。鬼が「牛の角」と「虎のパンツ」を履いているのはそんな理由です。また、鬼を倒せるのは、逆方向(裏鬼門)にあたる未申(ひつじさる)の方角の「サル!トリ!イヌ!」コンボが最強。桃太郎の仲間には必然性があるということです。私が鬼と戦うときは、できれば「孫悟空!ラドン!(モンスターハンターの雷狼龍)ジンオウガ!」にしたいところです。

 鬼を追い払うには魔の芽が出ないように炒った『摩滅(豆・まめ)』を鬼に投げつけます。息子たちが小さかった頃は「鬼は外、福は内」の豆まきをしていましたが、もう20年近くやっていません。今は、小さいお子さんがいる先生の話を聞かせてもらうのが楽しみです。

 豆をまくのはその家の主人の役割。年女・年男・厄年の人がまくのも縁起が良いそうです。私の母は寅年生まれなので、豆をまいてもらおうと思います。サザエさんでは、波平さんかマスオさんが鬼の役をしているかと思っていたら、両方ともそこにいて、鬼は泥棒だったというのが定番ですね。

 過去には昼休みに教室を豆だらけにしたクラスもありました。この時期給食に出る節分の豆を先生にばれないように食べたふりをして袋だけ食缶に捨て、豆はティッシュに包んで隠し持っておく。なかなか創意工夫が働きます。参考にはしないでください。

 

 

【県内部活動原則中止】040128

 県内の新型コロナウイルス感染症リスクレベルが3に引き上げられました。このことにより、熊本県教育委員会より部活動の原則中止(~2/13)の通知が届きましたのでお知らせします。

 なお原則中止とありますが、これは公式大会に出場する部活動に限り、事故やけがを防ぐ観点から条件付きで練習を認めるもので、湯浦中の部活動は該当する大会がありませんので活動中止です。

【3学期授業参観について】040124

220124 3学期授業参観案内(0225).pdf

3学期の授業参観を下記の日程で開催致します。

なお、公立高等学校後期選抜の2日目となることから、3年生の授業参観及び学年懇談会は実施しないこととします。また、PTA総会については、対面総会で計画しておりましたが、コロナ感染者数増大に伴い、今回も書面決議とさせていただきます。詳細は本日配付の案内文またはPDFファイルをご覧ください。

1 期日    令和4年2月25日(金)

2 日程(1・2年生のみ)

(1)授業参観   14:05~14:55

(2)学年・学級懇談会 15:05~15:55

 詳細は、後日連絡メール等でお知らせします。なお、今後の感染状況によっては授業参観・学級懇談会の中止もあり得ます。

【前期選抜】040122

 来週24日(月)は熊本県立高校の前期(特色)選抜です。新型コロナウイルスも爆発的に感染が広がっている状況下、受検生は、この土・日は自宅で落ち着いて過ごしていることと思います。

 受験票、上履き、カイロ、マスク、時計、筆記用具(金色の合格鉛筆も連れて行ってください)、防寒着、学校によっては弁当などなど、各高校ごとの選抜要綱をしっかり読んで今日のうちに準備を済ませましょう。

 湯浦中のみんなで応援しています。

【3年生の皆さんへ】040121

(通知)04入学者選抜前期(特色)選抜に係る無症状の濃厚接触者の緊急対応.pdf 

前期選抜を受検する生徒及び保護者の皆様へ
先日、新型コロナウイルスに係る無症状の濃厚接触者に認定された場合の対応についてお知らせしておりましたが、その後、改訂された内容がありましたのでお知らせします。
【改訂点】一般の医療機関(自治体からの指定の有無は問わない)が実施するPCR検査等の結果が陰性の場合も受検を認める。

【学校情報化優良校認定】040112

教育の情報化に総合的に取り組み、情報化によって教育の質の向上を実現している学校であるとされる「学校情報化優良校」に湯浦中が認定されました。

これは、日本教育工学協会(JAET)が、2014年に始めた、教育の情報化の推進を支援するために、学校情報化診断システムを活用して、情報化の状況を自己評価し、総合的に情報化を進めた学校(小学校,中学校、高等学校)を認定する制度です。

【三学期始業式】040111

 明けましておめでとうございます。いつもより少し長い冬休みでしたが、4つの車(救急車・消防車・パトカー・霊柩車)にお世話になったという報告も聞かず、今日、皆さんに会うことができ嬉しく思います。 

 3年生の皆さん、中学校生活最後の学期が始まりました。進路決定の時は間近です。3学期が過ぎ去る速さを「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る。」と表現することがあります。今日から卒業式までは54日。これは、芦北湾に花火が打ち上げられた芦北復興祭から今日までとほぼ同じ日数です。そのうち登校日は38日、実際は入試等でもっと少ない人もいるでしょう。

 保育園や幼稚園、湯浦小学校、内野小学校、そして湯浦中学校、10年以上の付き合いがあった仲間との、初めての別れの時が迫っています。中学校の卒業式が最後に会う日になる仲間もいるかもしれません。人との関りを大切にして54日間を過ごしてください。

  1・2年生の皆さん。3年生に代わり2年生、1年生が学校を動かす時が近づいています。3学期を次の学年の『ゼロ学期』と位置づけ、1年間を振り返り、「虎視眈々」と次の学年への準備を進めてください。新入生に入学式の日から驚きと感動を与えましょう。

  湯浦中を巣立つ3年生の皆さん、後を引き継ぐ1・2年生の皆さん。後輩に何を残し、先輩から何を学び取るか。この一点に絞った3年生の3学期、1・2年生のゼロ学期を送ってほしいと願っています。 

最後に、今年の干支は壬寅(みずのえとら)、

「壬」は妊娠の「妊」の一部であることから「はらむ」「生まれる」という意味。「寅」は「螾(ミミズ)」に通じ、春の草木が生ずる様子をあらわすとか、もともと「演」が由来で「人の前に立つ」や、演と同じ読みの「延(えん)」から「延ばす・成長する」という意味を持っているとか言われます。

 生命力に溢れ、華々しく生まれ、大きく伸びる「壬寅」の今年。良い年にしましょう。

【マール】040105

 例のキジトラの子猫を飼っていた小学生6人に、時々様子をHPに載せると伝えていました。知り合いの方は子どもたちに知らせてもらうとありがたいです。

 名前は「マール」にしました。ヨガの「マールジャーラーサナ(猫のポーズ)」から名付けましたので、「マールちゃん」は「ネコちゃん」と同じ意味です。現在、誕生から5か月だそうです。

 年明けに2回目の虫下しのため病院に連れて行ったところ、「バッタやトカゲなどの寄生虫が強い」ということでした。野良の頃に食べていたんでしょうね。今回は飲み薬ではなく、虫下しの注射を2本打たれかなり怒っています。また2週間後に病院です。

 これも野良猫生活の過酷さです。右前足の甲を肉が削れるくらいの大けがをした跡があり、1円玉くらいのサイズで毛が生えていません。もう治っており、歩くのに影響はないようです。

 口がやけに臭く、内臓疾患を疑いましたが、病院の先生によると「歯が生え変わっている時期でその影響」だそうです。

 かなりの食いしん坊で、先住ネコの「おはぎ」のご飯もしょっちゅう横取りして食べています。先日はお腹が空いていたのか餌の袋が噛み破られていました。保護から体重が500g増えました。

 起床時刻は朝3時から朝4時と少し遅くなりました。私たちの寝る時間が増え助かっています。

 

【寅年】040104

 今日は仕事始めです。早速、高校入試に関する資料の提出などの業務が始まりました。3年生の皆さんは虎視眈々とお正月から勉強始めに入ったものと思います。まさか、受験生がゲーム三昧でおうちの方の虎の尾を踏むようなことはしていないでしょう。虎穴に入らずんば虎子を得ずと言いますが、虎のように千里行って千里帰る皆さんのチャレンジに期待しています。

 さて、今年の干支(えと)は寅年などと言いますが、正確には十二支じゅうにし(時間)に「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の動物を当てはめたものと、十干じっかん(空間)「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」の要素を組み合わせたものです。歴史の授業で習う「乙巳の変」や「壬申の乱」、「戊辰戦争」も干支が事件名に使われています。

 今年は、壬寅(みずのえとら)で、乳虎、母虎(優しいトラ)という特徴があるそうです。ちなみに私の母は戊寅(つちのえとら)で暴虎(暴れん坊のトラ)という意味…、なるほどね。

※「乙巳の変」は中大兄皇子・中臣鎌足らによる蘇我入鹿暗殺事件。これを大化の改新だと勘違いしている人も少なくないので受験生は注意!