令和6年度文部科学省 「リーディングDXスクール事業」指定 |
2017年2月の記事一覧
新生徒会役員承認状授与式
今日の生徒集会で、新役員・専門委員長の承認状授与式が行われました。
生徒会長より、一人一人に承認状が手渡され、これで新年度の
執行部が正式に発足されました。
生徒会長より、「まだ不慣れなところもあり、これからも3年生の
先輩方には、わからないところをご指導いただけると嬉しいです。
1・2年生は、これから新しい山江中を創っていくという自覚を持ち
頑張っていきましょう」と挨拶がありました。
新役員・委員長の皆さん、全校生徒で協力して山江中を盛り上げていきましょう!
1年生郷土調理実習
1年生が、球磨人吉の郷土調理実習に挑戦しました!
コミュニティ・スクールの委員さんをはじめ、地域の方々を
講師としてお招きし、具材の切り方や調理のコツなどを丁寧に教えて
もらいながら料理に取り組みました。
今日のメニューは、球磨人吉でお祝いの時に食べられる、
赤飯・つぼん汁・なます、そしてブリの照り焼きでした。
講師に来ていただいた皆様のおかげでとても美味しくいただくことが
できました。
ご協力いただいた地域の皆様、大変ありがとうございました
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile3.gif)
3年生調理実習
本日5・6時間目に、3年生の家庭科調理実習が行われました。
3年生にとって、これが最後の家庭科の授業となります。
皆楽しそうに、班で協力して調理を行いました。
出来上がったおやつは、これまでお世話になった先生方にもプレゼント!
どのグループも、美味しく出来上がったようです
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile3.gif)
1・2年生期末テスト
今日から1・2年生の期末テストが始まりました。
1年間の学習の成果を存分に発揮できるように、
体調を整え、真剣に取り組みましょう!
郡市対抗駅伝結果報告
先月1月22日に開催された、熊日郡市対抗駅伝の報告会が山江村役場で
行われ、大会に参加した生徒たちが役場を訪れました。
報告の後、内山村長より労いの言葉とともに、「若い人が頑張ると山江村も
活気が出ます。今後の将来がとても楽しみです」と激励の言葉をいただきました。
この経験を、今後の大会や学校生活でも活かしてほしいと思います
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile3.gif)
春一番の訪れ
先週末から、全国各地で春一番の知らせが届いています
九州でも、2年ぶりに春一番が観測されたと発表されました。
校門前にある梅のつぼみもふくらみはじめ、もうそろそろ綺麗な
花を見ることができそうです。
2月も残すところあとわずか。1.・2年生は今週から期末テストです。
最後に悔いの残らないように、学習の成果を十分に発揮してください。
1年生家庭科
1年生が家庭科の授業で、郷土料理について学習しています。
今日は、全国の郷土料理について各班で調べたことを
皆の前で発表しました。
27日(月)には、人吉球磨の地域に伝わる郷土料理を
講師の先生を招いて調理実習を行う予定です。
事前学習で作り方や手順などをしっかり学び、
美味しい郷土料理を作りましょう
3年生期末テスト
3年生にとって、中学校生活最後となる定期テストが行われました。
これまでたくさんのテストを受けてきたと思いますが、山江中学校で
受けるテストはこれが最後です。
これが終わると、残すところは後期選抜入試のみ。
緊張が続きますが、最後までしっかりと頑張ってください
新入生説明会が行われました
今日は午後から新入生説明会が行われ、村内の小学6年生と
その保護者の皆さんが来校されました。
説明会に先立ち、先日新しいメンバーになった生徒会役員が、
中学校生活をユニークに紹介し、緊張気味だった小学生たちも
少しは気持ちがほぐれたようでした
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile3.gif)
説明会の後は部活動見学が行われ、みな興味深そうに見学していました。
皆さんの入学を、本校の生徒も職員も、心よりお待ちしています!
職業講話が行われました
2/12(日)、2年生の立志式の後に、全学年を対象とした職業講話が行われました。
地域で様々な仕事をされている18名の方々を講師としてお招きし、生徒たちに
色々な話をしていただきました。
具体的な仕事内容や、進学後の話、経験談など、沢山の資料を交えながら話される内容に、
生徒たちはときおり質問をしながら、興味津々に聞き入っていました。
今回の講話で、仕事をすることの喜びや苦労など、職業観を広げたり深めたりすることが
できたと思います。それぞれ今後の進路選択に生かしてください
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile3.gif)
講師をお願いした皆様には、ご多用のところお引き受けくださり、誠にありがとうございました。
2年生立志式が行われました。
今日の3・4時間目に、2年生の立志式が行われました。
先輩からのメッセージでは、山江村役場から講師として立道さんを招き、
「負けない心」をテーマに話して頂きました。
「まっすぐ」誠実な正義の心を「強く」ずっと持ち続けられるように
「太く」理不尽な事や悩みに負けないように と、2年生へエールを送られました。
その後は、参加された保護者のみなさんの前で、一人一人が立志の誓いを述べました。
1ヶ月後には、3年生が卒業し、最上級生となります。
進路へ向けても具体的に考え始めなければならない時期を迎えます。
今日のこの誓いを胸に、大きく飛躍してくれることを願っています!
朝から引き締まりました!
今朝の全校体育は剣道です。
剣道部主体のもと、授業で習ったばかりの
正面素振り、踏み込み素振り、上下素振り、跳躍素振りを
それぞれ大きな声を出して打ち込みました!
今朝は地面も凍る程の寒さでしたが、朝からキリッと引き締まる
一日のスタートとなりました
![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/titleicon/icon-brilliant.gif)
「自殺予防啓発講演会」が行われました
2/8(水)の6校時に、講師の興野先生を招き、
1・2年生を対象に「自殺予防啓発講演会」が行われました。
講演会では、いくつかの事例を紹介しながら、ストレスの種類や対処法を
学びました。ストレスは全部が悪いものではなく、成長するためには
多少必要なものだということを知り、生徒は驚いた様子でした。
一人ひとりが感じるストレスは様々です。一人で抱え込まず、
家族や友人、先生たちに相談して、上手に付き合っていきましょう
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile3.gif)
新生徒会役員任命式
本日の生徒集会にて、新生徒会役員の任命式が行われ、
校長先生より新生徒会長をはじめ一人一人に任命書が手渡されました。
その後、新役員より就任挨拶があり、山江中を良くしようという意気込みを
示しました。
最後に旧生徒会長より激励のあいさつが行われ、山江中70周年という
節目の年を盛り上げるべく、様々な行事等で活躍した旧生徒会役員達に、
大きな拍手が送られました。旧役員の皆さんお疲れさまでした
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile6.gif)
今後は専門委員の任命をもって、新年度の執行部が正式に発足されます。
山江中学校新生徒会の活躍をご期待ください!
地域未来塾2年生
3年生の未来塾が1月末で終了し、今日から2年生の未来塾が始まりました。
もうすぐ受験生。今のうちに自分の苦手なところ・分からないところを
しっかり復習し、新学期に備えましょう!
講師の先生方、引き続きよろしくお願いします
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile1.gif)
ICT視察
長洲町教頭会の先生方によるICT視察が行われました。
5時間目の授業は音楽・理科・英語・数学。
すべてのクラスの授業を見ていただきました。
特別に設定された授業ではなく、いつもの授業で、
いつものようにICT機器を使う教職員や生徒たちを見て、
とても感心されていました。
3年生前期選抜入試
明日の前期選抜入試に向け、受験する生徒を集めて事前指導が行われました。
それぞれ各校に分かれ、引率の先生から集合場所と時間の確認、準備物の
チェック、当日の注意などの指導を受け、明日の受験に備えました。
いよいよ受験という緊張感からか、表情も強張り気味の生徒たちでしたが、
今日は早く休んで、リラックスして受験に臨んでほしいと思います。
頑張れ3年生!!
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({ { CORE_BASE_URL } }/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile12.gif)
インフルエンザが流行しています
先週から今週にかけて、インフルエンザでの欠席者が多くなりました。
今後の感染防止の対応として、昨日より3年生の学年閉鎖と
部活動の停止を行っています。
生徒たちには、うがい手洗いの徹底と十分な睡眠・栄養を取るということ、
人の多い場所は避けるなどの指導を行い、感染拡大の防止に努めます!
リンク
カウンタ
8
7
2
7
5
9