令和7年度文部科学省 「リーディングDXスクール事業」指定 5月18日(日)体育大会、終了しました。 多数のご来賓、地域の皆様、保護者の方々のご観覧のもと、 生徒のパフォーマンスが存分に発揮できました。 ありがとうございました。 ※ ICT教育の視察を希望される場合は、直接学校にメールまたは電話でお問い合わせを‼
カテゴリ:今日の出来事 今日の出来事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 行事 本校の研究・ICTの利活用 生徒会 部活動 授業 総合的な学習の時間 修学旅行 集団宿泊 連絡事項 1年生 2年生 3年生 生徒の活動 地域・ふるさと コミュニティ・スクール テスト アーカイブ 2025年5月 (14) 2025年4月 (14) 2025年3月 (1) 2025年2月 (1) 2025年1月 (3) 2024年12月 (1) 2024年11月 (3) 2024年10月 (1) 2024年9月 (2) 2024年8月 (3) 2024年7月 (0) 2024年6月 (1) 2024年5月 (1) 2024年4月 (2) 2024年3月 (7) 2024年2月 (0) 2024年1月 (2) 2023年12月 (3) 2023年11月 (3) 2023年10月 (4) 2023年9月 (4) 2023年8月 (1) 2023年7月 (3) 2023年6月 (10) 2023年5月 (7) 2023年4月 (5) 2023年3月 (1) 2023年2月 (8) 2023年1月 (4) 2022年12月 (11) 2022年11月 (28) 2022年10月 (4) 2022年9月 (9) 2022年8月 (11) 2022年7月 (2) 2022年6月 (7) 2022年5月 (5) 2022年4月 (13) 2022年3月 (34) 2022年2月 (18) 2022年1月 (8) 2021年12月 (15) 2021年11月 (10) 2021年10月 (11) 2021年9月 (12) 2021年8月 (16) 2021年7月 (14) 2021年6月 (17) 2021年5月 (3) 2021年4月 (3) 2021年3月 (9) 2021年2月 (4) 2021年1月 (2) 2020年12月 (5) 2020年11月 (3) 2020年10月 (8) 2020年9月 (7) 2020年8月 (4) 2020年7月 (7) 2020年6月 (10) 2020年5月 (4) 2020年4月 (7) 2020年3月 (6) 2020年2月 (7) 2020年1月 (4) 2019年12月 (6) 2019年11月 (2) 2019年10月 (17) 2019年9月 (24) 2019年8月 (1) 2019年7月 (2) 2019年6月 (5) 2019年5月 (7) 2019年4月 (5) 2019年3月 (1) 2019年2月 (5) 2019年1月 (7) 2018年12月 (21) 2018年11月 (7) 2018年10月 (36) 2018年9月 (16) 2018年8月 (8) 2018年7月 (6) 2018年6月 (7) 2018年5月 (5) 2018年4月 (7) 2018年3月 (3) 2018年2月 (6) 2018年1月 (6) 2017年12月 (11) 2017年11月 (4) 2017年10月 (7) 2017年9月 (6) 2017年8月 (1) 2017年7月 (5) 2017年6月 (13) 2017年5月 (16) 2017年4月 (13) 2017年3月 (13) 2017年2月 (18) 2017年1月 (16) 2016年12月 (16) 2016年11月 (20) 2016年10月 (19) 2016年9月 (20) 2016年8月 (5) 2016年7月 (13) 2016年6月 (21) 2016年5月 (19) 2016年4月 (15) 2016年3月 (16) 2016年2月 (18) 2016年1月 (14) 2015年12月 (18) 2015年11月 (19) 2015年10月 (52) 2015年9月 (19) 2015年8月 (2) 2015年7月 (13) 2015年6月 (21) 2015年5月 (21) 2015年4月 (21) 2015年3月 (6) 2015年2月 (7) 2015年1月 (3) 2014年12月 (36) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 滑らないように注意してください 投稿日時 : 2016/01/20 校長 カテゴリ:今日の出来事 昨日の雪が残り、朝は凍結していました。徒歩通学、自転車通学の人たちはなんとか登校することができましたが、スクールバスは道路凍結のため、3時間の遅延登校となってしまいました。安全第一です。今後もこのような日があると予想されますので、十分に気を付けて登下校してください。暖冬かと思われていたこの冬ですが、年が明けてから冷え込みが続いています。受験シーズンに入っていますので、体調管理についてもしっかり指導をしています。 雪化粧 投稿日時 : 2016/01/19 校長 カテゴリ:今日の出来事 昨日から日本列島は発達した低気圧によって大荒れの天気となっています。山江村も夜半から降り出した雪が積もっていました。雪が降ればうれしいのは子供たち。朝から雪投げをしたり、雪だるまをつくったり楽しそうです。お昼になっても深々と降り続いていますので、今日の下校時と、明日の登校時が心配です。凍結している場所もあると思いますので、時間にゆとりをもって、十分に気を付けながら登下校するようにしてください。 明日は音楽の授業を公開します 投稿日時 : 2015/12/03 校長 カテゴリ:今日の出来事 明日は、熊本県音楽研究会の研究発表大会が、人吉球磨の各小中学校を会場に行われます。本校は、中学校の授業会場として、1年生の授業を中野教諭が公開します。今日は、参観の先生方をお迎えする準備が行われました。これまで、郡市の音楽の先生方が、1年以上にわたって準備を重ねてこられました。明日は、創作の授業が公開されます。山江中生の創造力や表現力を発揮してくれることと期待しています。ご参観いただく先生方、大変お世話になります。お気をつけてお越しください。 心のアンケート 投稿日時 : 2015/11/25 校長 カテゴリ:今日の出来事 楽しい学校生活を送るために、熊本県全体で行っている心のアンケートを実施しました。全国で、いじめによる痛ましいニュースも聞かれる昨今、本校では、いじめや不登校の未然防止に取り組むとともに、定期的にこうしたアンケートを実施し、早期発見・早期解消に取り組んでいます。みんなが元気と笑顔ですごせる山江中学校を、みんなの力を合わせてつくっていきましょう。 韓国より視察団が来校 投稿日時 : 2015/11/17 校長 カテゴリ:今日の出来事 韓国より視察団が来られ、学校の様子を見ていかれました。5時間目の授業では、1年生の社会と理科、2年生の英語の授業を公開し、3年生は総合的な学習の時間として、棒踊りと扇踊りも披露しました。そのあとは、地域未来塾の様子やタブレットを使ったドリル学習も見てもらいました。今日は山江中学校がグローバル化する記念日になるかもしれません。 感謝 投稿日時 : 2015/10/29 校長 カテゴリ:今日の出来事 今日は、九電工のみなさんが「さわやかコミュニティ旬間」の一環として、ボランティア作業に来てくださいました。高所作業車によって、雨どいの詰まりの除去、外灯磨き、高枝切りなど、学校ではできないような作業を行っていただきました。見事なチームワークで、いろいろな場所の作業が一気に進み、見違えるように学校がきれいになっていきました。本当にありがとうございました。 We are the world. 投稿日時 : 2015/10/23 校長 カテゴリ:今日の出来事 おひさまの会の皆さんによる読み聞かせが行なわれました。今日の作品は、「歌が世界を動かした!~ウィー・アー・ザ・ワールド物語~」。1985年にアメリカのアーティストたちがアフリカ難民救済のために立ち上がったときのお話です。山江中学校では以前から、掃除が始まるときにこの曲が流れますが、生徒の皆さんにとってはなじみの無い曲だったようです。しかし、今日のお話を聞いて、曲の由来がわかりました。このように大きな社会貢献は、そう簡単にできるものではありませんが、社会のために、自分にできることが何かあるはずです。そんな目を持つことにつながってくれるといいですね。おひさまの会のみなさん、今日もありがとうございました。 英語発表大会 投稿日時 : 2015/10/20 校長 カテゴリ:今日の出来事 郡市の英語発表大会が行われ、本校からも1年生2名、2年生3名、3年生2名の7名が参加しました。それぞれ、アリス先生から個人レッスンを受けるなど、これまで連日練習に励んできた成果を十分に発揮することができました。他校の生徒の発表もすばらしく、参加したみなさんは大いに刺激をうけたようでした。この発表は、11月14日の文化祭でも披露しますのでお楽しみに。 深まりゆく秋 投稿日時 : 2015/10/15 校長 カテゴリ:今日の出来事 このところ朝夕は冷え込みはじめ、昨日も今日も、最低気温は10℃を下回り、めっきり秋の様相を呈してきました。部活動が終わるころには、真っ赤な夕焼けが見られ、グランド整備をしている生徒もしばし足を止めてしまうほどでした。秋の日はつるべ落とし。日暮れもずいぶん早くなりましたので、下校時は十分に注意してください。 体育大会の成果を今後へ生かす 投稿日時 : 2015/05/20 校長 カテゴリ:今日の出来事 第2回の全校集会が行われました。はじめに表彰が行われ、4月18,19日に行われた球磨郡中学生軟式野球大会で準優勝となった野球部、4月25日に八代で行われた県南地区陸上記録会において、砲丸投げで2位に入賞した山口くんの表彰が行われました。山口君はさらに、5月の連休中に行われた人吉市「おどんな日本一剣道大会」個人の部で3位となり、こちらでも表彰されました。素晴らしい活躍です。おめでとうございます。次に、体育主任の日當先生より、体育大会の総括が行われました。みんなで力を合わせて、素晴らしい体育大会になりました。そこで見せてくれた団結力を今後にどう生かすかが今後の課題です。体育大会で発揮したみんなの力を、今後の学校生活で発揮して、部活動、学習面、生徒会活動でも、さらなる飛躍を見せてくれると期待しています。がんばれ山江中! « 323334353637383940 »
滑らないように注意してください 投稿日時 : 2016/01/20 校長 カテゴリ:今日の出来事 昨日の雪が残り、朝は凍結していました。徒歩通学、自転車通学の人たちはなんとか登校することができましたが、スクールバスは道路凍結のため、3時間の遅延登校となってしまいました。安全第一です。今後もこのような日があると予想されますので、十分に気を付けて登下校してください。暖冬かと思われていたこの冬ですが、年が明けてから冷え込みが続いています。受験シーズンに入っていますので、体調管理についてもしっかり指導をしています。
雪化粧 投稿日時 : 2016/01/19 校長 カテゴリ:今日の出来事 昨日から日本列島は発達した低気圧によって大荒れの天気となっています。山江村も夜半から降り出した雪が積もっていました。雪が降ればうれしいのは子供たち。朝から雪投げをしたり、雪だるまをつくったり楽しそうです。お昼になっても深々と降り続いていますので、今日の下校時と、明日の登校時が心配です。凍結している場所もあると思いますので、時間にゆとりをもって、十分に気を付けながら登下校するようにしてください。
明日は音楽の授業を公開します 投稿日時 : 2015/12/03 校長 カテゴリ:今日の出来事 明日は、熊本県音楽研究会の研究発表大会が、人吉球磨の各小中学校を会場に行われます。本校は、中学校の授業会場として、1年生の授業を中野教諭が公開します。今日は、参観の先生方をお迎えする準備が行われました。これまで、郡市の音楽の先生方が、1年以上にわたって準備を重ねてこられました。明日は、創作の授業が公開されます。山江中生の創造力や表現力を発揮してくれることと期待しています。ご参観いただく先生方、大変お世話になります。お気をつけてお越しください。
心のアンケート 投稿日時 : 2015/11/25 校長 カテゴリ:今日の出来事 楽しい学校生活を送るために、熊本県全体で行っている心のアンケートを実施しました。全国で、いじめによる痛ましいニュースも聞かれる昨今、本校では、いじめや不登校の未然防止に取り組むとともに、定期的にこうしたアンケートを実施し、早期発見・早期解消に取り組んでいます。みんなが元気と笑顔ですごせる山江中学校を、みんなの力を合わせてつくっていきましょう。
韓国より視察団が来校 投稿日時 : 2015/11/17 校長 カテゴリ:今日の出来事 韓国より視察団が来られ、学校の様子を見ていかれました。5時間目の授業では、1年生の社会と理科、2年生の英語の授業を公開し、3年生は総合的な学習の時間として、棒踊りと扇踊りも披露しました。そのあとは、地域未来塾の様子やタブレットを使ったドリル学習も見てもらいました。今日は山江中学校がグローバル化する記念日になるかもしれません。
感謝 投稿日時 : 2015/10/29 校長 カテゴリ:今日の出来事 今日は、九電工のみなさんが「さわやかコミュニティ旬間」の一環として、ボランティア作業に来てくださいました。高所作業車によって、雨どいの詰まりの除去、外灯磨き、高枝切りなど、学校ではできないような作業を行っていただきました。見事なチームワークで、いろいろな場所の作業が一気に進み、見違えるように学校がきれいになっていきました。本当にありがとうございました。
We are the world. 投稿日時 : 2015/10/23 校長 カテゴリ:今日の出来事 おひさまの会の皆さんによる読み聞かせが行なわれました。今日の作品は、「歌が世界を動かした!~ウィー・アー・ザ・ワールド物語~」。1985年にアメリカのアーティストたちがアフリカ難民救済のために立ち上がったときのお話です。山江中学校では以前から、掃除が始まるときにこの曲が流れますが、生徒の皆さんにとってはなじみの無い曲だったようです。しかし、今日のお話を聞いて、曲の由来がわかりました。このように大きな社会貢献は、そう簡単にできるものではありませんが、社会のために、自分にできることが何かあるはずです。そんな目を持つことにつながってくれるといいですね。おひさまの会のみなさん、今日もありがとうございました。
英語発表大会 投稿日時 : 2015/10/20 校長 カテゴリ:今日の出来事 郡市の英語発表大会が行われ、本校からも1年生2名、2年生3名、3年生2名の7名が参加しました。それぞれ、アリス先生から個人レッスンを受けるなど、これまで連日練習に励んできた成果を十分に発揮することができました。他校の生徒の発表もすばらしく、参加したみなさんは大いに刺激をうけたようでした。この発表は、11月14日の文化祭でも披露しますのでお楽しみに。
深まりゆく秋 投稿日時 : 2015/10/15 校長 カテゴリ:今日の出来事 このところ朝夕は冷え込みはじめ、昨日も今日も、最低気温は10℃を下回り、めっきり秋の様相を呈してきました。部活動が終わるころには、真っ赤な夕焼けが見られ、グランド整備をしている生徒もしばし足を止めてしまうほどでした。秋の日はつるべ落とし。日暮れもずいぶん早くなりましたので、下校時は十分に注意してください。
体育大会の成果を今後へ生かす 投稿日時 : 2015/05/20 校長 カテゴリ:今日の出来事 第2回の全校集会が行われました。はじめに表彰が行われ、4月18,19日に行われた球磨郡中学生軟式野球大会で準優勝となった野球部、4月25日に八代で行われた県南地区陸上記録会において、砲丸投げで2位に入賞した山口くんの表彰が行われました。山口君はさらに、5月の連休中に行われた人吉市「おどんな日本一剣道大会」個人の部で3位となり、こちらでも表彰されました。素晴らしい活躍です。おめでとうございます。次に、体育主任の日當先生より、体育大会の総括が行われました。みんなで力を合わせて、素晴らしい体育大会になりました。そこで見せてくれた団結力を今後にどう生かすかが今後の課題です。体育大会で発揮したみんなの力を、今後の学校生活で発揮して、部活動、学習面、生徒会活動でも、さらなる飛躍を見せてくれると期待しています。がんばれ山江中!