令和7年度文部科学省 「リーディングDXスクール事業」指定 |
カテゴリ:今日の出来事
全校体育で体づくり
朝の時間を利用し、生徒の体づくりを目的とした全校体育が行われました。
今日の種目は「山江サーキット」!腕立てから始まり、ジャンプ~坂道ダッシュ~懸垂~持久走と続きます。
朝からさわやかな汗を流し活動しました。
山江中学校は、徳・知・体のバランスのとれた成長を目指しています。頑張れ!山江中生!
健康な生活のために
養護教諭の岩崎先生による「健康教室」が、朝の時間を活用して各クラスで行われています。
からだや心、生命、性などについての知ることにより、自分の生活を見直したり、
仲間の健康を気遣ったり、命の大切さを学ぶ時間となります。
今日は3年1組。「汗の話と熱中症の予防」について、電子黒板をつかいながらわかりや
すく説明されていました。
中体連目前のこの時期、蒸し暑さも重なり、疲れから体調を崩しやすい時期でもあります。
しっかりと自分の体調管理ができる能力を身に付け、健康な生活を送り、
学習や運動ですばらしい力を発揮してくれることを願っています。
プール授業が始まりました
待ちに待ったプール授業が始まりました!
朝からあいにくの雨模様でしたが、生徒たちは元気に活動していました。
絵本の読み聞かせが行われました。
今日は山江村「おひさまの会」のみなさんによる絵本の読み聞かせが行われました。
今回のテーマは「心のきずな」です。読んでいただいた本を紹介します。
1-1A「なんにもできなかったとり」 1-1B「しろいうさぎとくろいうさぎ」
2-1 「こすずめのぼうけん」 2-2 「ロンと海からきた漁師」
3-1 「ふたごのゴリラ」 3-2 「ぞうのせなか」
どの学級でも、静かに興味深くお話に聞き入っていました。
おひさまの会のみなさん、早朝よりありがとうございました。
自然あふれる山江中
山江中学校の花壇には、いつもたくさんの花が咲いています。
正門前のアジサイをはじめ、マリーゴールド、ベゴニア、ペチュニア、
日日草、ケイトウ、キンギョソウ。体育館前のヒメシャラの木には
可愛らしい花がつき始めました。
こんなにたくさんの花が綺麗に咲いているのは、毎日愛情をこめて手入れを
してくれている生徒や先生方のおかげです。いつまでも大事に、育てていきたいですね!
さて、そんな自然あふれる山江中ですが、玄関のロビーに何やら見慣れない花が。
なんと、”幸福の木”の花だそうです

花の寿命は短いらしく、すぐ散ってしまうとか。見かけると幸福が訪れるかもしれませんね
ミニトマトの種を植えました
2年生の技術の学習で、ミニトマトの種を植えました。
吹けば飛んでいきそうな小さな種を、生徒たちは一粒一粒慎重に植えていました。
上手くいけば、一週間程度で芽が出るそうです

忙しい時期ですが、水やりなど世話を忘れないように協力して頑張りましょう。
美味しいミニトマトが収穫できるといいですね
小さなお客様
山田小学校の2年生が、校区探検で本校を訪れました。
教室の広さや理科室の人体模型に驚いたり、授業の様子を
興味深々に眺めたりと、とても楽しい時間を過ごしたようです。
質問の時間では、「生徒と先生は何人いますか」「どんな勉強をしていますか」など
たくさんの質問をしていました。
皆さんが大きくなって、中学校に来る日を心待ちにしています

読書週間が始まりました。
本日から6月10日(金)の期間で全校読書週間が始まりました。
期間中には、読書クラスマッチやおひさまの会による絵本の読み聞かせ等が
企画されています。この読書週間で、心に残る素敵な本に出会えるといいですね

生徒総会へ向けて
14日に行われる生徒総会へ向けて、着々と準備が進んでいます。
今日は、学活の時間を使い2回目の学級討議が行われました。
生徒たちは議案書を読みながら、各議題にそった質問や意見を活発に出し合っていました。
生徒総会まであと少し。より良い山江中を創り上げていきましょう!
プール掃除を行いました
暑い日差しの中、体育の時間を利用し、1・2年生がプール掃除を行いました。
水抜きをしつつ汚れた水をかき出し、底に溜まった藻や泥などを綺麗にしています。
プールサイドや更衣室など、まだまだ掃除するところがたくさん!
明日は3年生が担当します。早く綺麗なプールで泳ぎたいですね

リンク
カウンタ
9
1
6
6
2
0