ようこそ!津奈木町立津奈木中学校へ!
学校生活
保健だより
保健だよりを更新しました。生徒を通じて、各家庭に配付しております。
生徒会リーダー研修
12/27(月)に生徒会リーダー研修会を行いました。津奈木中学校がさらに発展していくために必要なことは何かということをじっくりと考える良い機会となりました。さあ、これからが新生徒会としてのスタートです。生徒会スローガン「未来へ羽ばたく津奈木中学校」の達成に向けて今後も頑張っていきます!
学年通信
学年通信を更新しました。生徒を通じて、各家庭に配布しております。
保健だより
保健だよりを更新しました。生徒を通じて、各家庭に配布しております。
寒漬け大根 樽漬け
12/20(月)に大根の樽漬けを行いました。今回は先週干した大根の葉を切り落とし、塩もみして樽に漬けるという作業でした。12月末としては、暖かかい日差しに恵まれ、生徒たちは楽しく活動しました。1ヶ月後には、学校中に漬物の香しい香りがすることでしょう。
門松づくり
学校運営協議会委員の上村正雄様、久村昌司様のご指導のもと、正門に立派な門松が完成しました。門松づくりには、生徒会執行部をはじめ、各部活動などの有志、総勢40名以上の生徒が参加しました。今年1年間に感謝をし、来年希望に満ちた新たな1年がスタートしますように。
税の作文表彰
全国納税貯蓄組合連合及び国税庁が実施する「中学生の税についての作文」で、3年生の山本弥京さんが優秀賞に選ばれました。私たちの身近にある消費税以外にも、「税」には所得税、法人税、相続税、贈与税、酒税など多くの種類があります。御家庭でも、これらの税について調べてみられてはいかがでしょうか。
寒漬け大根づくり(1年生)
12/13(月)に大根の収穫をしました。寒空の中、大根を抜いて洗い、干すという作業でした。自分たちで植えた大根が大きくなっていることに大満足でした。冷たい水に手を入れて大根についた土を落とし、生徒たちは一生懸命に頑張りました。
修学旅行(新幹線の車内感染対策)
車内消毒、手指消毒、マスクの交換、検温を実施。
みんな体調バッチリです。新神戸駅から新水俣駅へ安心安全に帰ります!
修学旅行3日目(人と防災未来センター)
施設を見学したり、防災体験講話を聞いたり、シアターを視聴をしたりして、防災意識を高めました。
修学旅行3日目(光雲寺にて座禅体験)
座禅をし、心を整える生徒たち。
洗心。心を洗い、清め、清々しい表情になりました。
修学旅行(2日目夕食)
修学旅行、ホテル最後の夕食。みんな、よく食べます。
修学旅行(京都市内班別自主研修)午後
京都を巡り、楽しい思い出がたくさんできました。
修学旅行(京都市内班別自主研修)午前中
6つの班に分かれ、各班の計画に沿って京都を満喫してます。
修学旅行(2日目朝食)
2日目の朝、5:30起床、6:00朝食。
本日の活動に向け、各々エネルギーチャージ!
修学旅行(1日目夕食)
1日目の夕食。
感謝の心で美味しく頂きました。
修学旅行(奈良公園、東大寺)
シカに注意しながら、奈良公園内の東大寺へ。世界最大の木造建築である大仏殿の中には奈良の大仏様が・・・。あまりの大きさに感嘆の声をもらす生徒たちでした。
修学旅行(薬師寺にて)
バスの乗り降りのときは、忘れずに消毒!
薬師寺では、1300年前にタイムスリップ。貴重なお話も聞くことが出来ました。
修学旅行の様子(新幹線にて)
新幹線の車内では、まず消毒!
11時、いつもより早めの昼食。お弁当、いただきます!
修学旅行(津中2年生)のお知らせ
本日、8時33分、全員元気に新水俣駅を出発しました。昼過ぎには、新大阪駅に到着予定です。その後、薬師寺と奈良公園を見学予定です。
桜の苗木を植樹しました!
長年にわたって、たくさんの花々で本校に彩りを与えてくださっていた斉藤様より桜の苗木を寄贈して頂きました。グラウンドのプール近くに植樹しました。
津奈木中生徒の成長をこれから何年も何十年もグラウンドから見守ってくれることでしょう。
部活動計画書
部活動計画書を更新しました。生徒を通じて、各家庭に配布しております。
学校だより
学校だよりを更新しました。生徒を通じて、各家庭に配布しております。
学年通信
学年通信を更新しました。生徒を通じて、各家庭に配布しております。
キャリアガイダンス
将来の自分について考えるきっかけとするために、キャリアガイダンスを行いました。新型コロナウイルス感染症予防の観点から、今年は11/8に2年生、11/18に1年生、11/19に3年生と実施日を分けました。生徒たちは各教室で講師の先生の話を熱心に聞いていました。自分の夢について再度見つめなおし、今できる努力が何か考えることができたのではないでしょうか。
総合的な学習の時間(1年生)
11/15(月)、1年生が総合的な学習の時間に大根を育てている畑の草取りをしました。雨が続いたこともあり、大根は順調に大きくなっていたのですが、3週間前にはなかった草もグングンと成長していました。生徒たちは頻繁に出現する虫たちと戦いながら、一生懸命に活動しました。さぁ1ヶ月後、いよいよ収穫です!そのときまでに大根がさらに大きく成長していることを願っています!
熊本県中学校駅伝競走大会に出場!
熊本県中学校駅伝競走大会が、11月12日(金)、熊本市の県民総合運動公園内の周回コースで行われ、津奈木中学校は芦北水俣郡市代表として男女とも出場しました。
全29チーム中、女子の部では21位、男子の部では11位という結果でした。
大会に向けて頑張ってきた生徒たちの努力に拍手を送りたいと思います。
地域や保護者の皆様方には、たくさんの激励や応援、誠にありがとうございました。
祝 JA あしきた杯水俣市少年野球大会優勝!
11/3(水)、11/6(土)に行われたJA あしきた杯水俣市少年野球大会で本校野球部が優勝しました。部員全員で日々の練習に励んできたことが今回の結果につながりました。これからも仲間と一緒に汗を流し努力を惜しまず、さらに力をつけていきます!
祝 全国都道府県対抗中学バレーボール大会出場!
本校バレーボール部3年生の山本弥京さんが、熊本県代表として全国都道府県対抗中学バレーボール大会に出場することになりました。12月25日から28日の期間、大阪府で開催されます。熊本県代表としての活躍を応援しています。
部活動練習計画(11月)
11月の部活動練習計画を更新しました。
親の学び 次世代編
10/28(木)に塩根社会教育主事から仕事と夢について授業をしていただきました。仕事に誇りをもてる大人になり、自分の夢を大切にしてほしいという内容でした。生徒たちは自分の将来をイメージしつつ楽しく授業を受けていました。
総合的な学習の時間(1年生)
10/22(金)の総合的な学習の時間に大根の間引きを行いました。この2週間で雨が降ったのが1日しかなく、芽が出ているか心配でしたが、元気に多くの芽が出ていたことで生徒たちもホッと安心したようでした。ところが・・・通路に種をこぼした生徒がいたようで、想定外の場所からも発芽していました。
総合的な学習の時間(3年生)
10/20(水)の総合的な学習の時間に津奈木町役場、津奈木町議会、津奈木町教育委員会の協力を得て、津奈木町こども議会を開催しました。3年生35名の中から議長役の生徒2名、議員役の生徒12名が本会議場に入り、町長や町執行部の方々に対して、教育や環境問題などについて質問し、答弁をしていただきました。
総合的な学習の時間(2年生)
10/20(水)の総合的な学習の時間に津奈木町地域おこし協力隊の方々3名に密着し、人生の先輩方の生き方や津奈木町の魅力を再発見しました。稲刈り、椅子作り、赤崎小の清掃に分かれ、一生懸命に活動しました。
タブレットを用いた数学の授業の様子
1年生の数学の授業で、タブレットを使ってドッジボール大会の運営方法について考えることを通して方程式の学習をしました。試合時間や休憩時間をどう設定すればよいか方程式を用いて考えました。生徒たちはペアで協力して意見を出し合いながら、正解を目指しました。身近なところにも「数学」が隠れていることについて感じることができました。楽しく活動したことで、数学好きな生徒がたくさん増えたことでしょう!!!2年生や3年生でもタブレットを用いた様々な授業が行われています。
水俣高校出前講座「木工教室」
10/12(火)に水俣高校出前講座「木工教室」を行いました。水俣高校電気建築システム科の生徒のみなさんに教えてもらいながら、本棚などの日用品を作成し、ものづくりの楽しさに触れました。生徒たちの作品(製作途中)を数点紹介します。
寒漬大根づくり
1年生の総合的な学習の時間では、毎年、寒漬大根作りを行っています。今年の最初の活動として、種植えをしました。暖かな陽光を浴びながら、一生懸命に頑張りました。おいしい寒漬大根ができるよう、これからもお世話をしていきます。
保健だより
保健だよりを更新しました。生徒を通じて、各家庭に配布しております。
学級生徒会
9/30(木)に学級生徒会を行い、各クラスの課題について話し合いました。今よりさらに活気ある学級・学校を目指し、元気な挨拶や毎日運動をするなど、一人一人にできることを取り組んでいきたいと思います。
学校だより
学校だよりを更新しました。生徒を通じて、各家庭に配布しております。
郡市中体連陸上競技大会
郡市中体連陸上競技大会が行われました。この日に向けて、生徒たちは夏休みから練習に励むとともに、一人一人が自主的に練習に取り組んできました。各競技において、選手たちは自分のもっている力を最大限に発揮しました。競技を終えて学校に戻ってきた選手の「やり遂げた!!」と満足げな表情が素敵でした。
保健だより
保健だより(9月)を更新しました。生徒を通じて、各家庭に配布しております。
保健だより
保健だよりを更新しました。生徒を通じて、各家庭に配布しております。
学校だより
学校だよりを更新しました。生徒を通じて、各家庭に配布しております。
学年通信
学年通信を更新しました。生徒を通じて、各家庭に配布しております。
1学期 終業式
7/20(火)に終業式を行いました。1学期間の授業や行事、部活動を通して生徒たちは大きく成長しました。生徒たちは夏休み期間中にエネルギーを溜め込み、2学期、さらに飛躍できるよう自分の得意なことを伸ばしたり、学習に励んだりすることでしょう。新学期も、地域のみなさんに津奈木中生の元気な姿を届けていきます!
保健だより夏休み号
保健だより夏休み号を掲載しました。生徒を通じて、各家庭に配付しています。
学年通信
学年通信を更新しました。生徒を通じて、各家庭に配布しております。
クラスマッチ(ドッジボール、ドッジビー)
7/14(水)~7/16(金)の昼休みの時間にドッジボール、ドッジビーのクラスマッチを行いました。暑い中、生徒たちは勝利を目指し、一生懸命にプレーしました。1~3年生全員で一緒に運動することで、さらに津奈木中生の仲が深まりました。
水俣高校出前講座「木工教室」
7/15(木)に水俣高校電気建築システム科の3年生に技術科の授業のお手伝いをしていただきながら木工教室を行いました。のこぎりや研磨機の扱い方を高校生に教えてもらい、一生懸命に本棚の制作に取り組みました。これから一人一人オリジナルの作品を作り上げることができるよう制作に励みます。水俣高校のみなさん、お世話になりました。
学校情報化優良校に認定されました。
認定期間:2025年4月1日~2028年3月31日
令和6年5月27(月) 改定
令和7年4月9日 現在
【令和7年度 0件】
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 内場 真由美
運用担当者
教諭 宮田 司