ようこそ!津奈木町立津奈木中学校へ!
学校生活
学習通信
本日発行した学習通信を掲載しました。各家庭には生徒を通じて配付しています。
行事アルバムを更新しました。
6/15(月)の野外活動(雨天プログラム)における写真を掲載しました。
野外活動 雨天プログラム
6/15(月)に野外活動を行う予定だったのですが、雨天のため、校内オリエンテーリングの実施となりました。ニュースポーツやお楽しみ会に楽しそうに取り組む生徒の姿がありました。今回の活動を通して深めた仲間との絆、団結力を、これからの学校生活に生かしてくれることでしょう。
学習通信を掲載しました。
本日発行した学習通信を掲載しました。各家庭には生徒を通じて配付しています。
野外活動に向けて(1年生)
6/11(木)に野外活動(1年生)を実施する予定です。集団行動やオリエンテーリング、ニュースポーツ等を計画しています。しかし、天気がどうなることやら・・・1年生の皆さん、何とか晴れになるようお祈りしましょう!写真は班に分かれて、お楽しみ会の計画をしている所です。
学習通信を掲載しました。
本日発行した学習通信を掲載しました。各家庭には生徒を通じて配付しています。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(vol.50)について
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(vol.50)の最新号が発行されました。今号から電子版での発行となっています。
http://kyouiku.higo.ed.jp/pub_info/pub/default.phtml?c_id=38
授業参観及び懇談会の中止について
授業参観及び懇談会を7月9日(木)に予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の感染防止のため中止します。詳しくはプリントをご覧ください。
部活動
6/1(月)の学校再開に伴い、部活動も時間を縮小して再開となりました。やっと大好きな部活動ができる2,3年生と、初めての部活動に期待を寄せる1年生の姿がありました。まだまだ練習試合等を計画することはできませんが、各部活動において、今のうちに必死に練習し、力を蓄えたいと思います。そして、いつか津奈木町のみなさまに勇気と元気を与えることができる日を楽しみにしています。
学校再開
新型コロナウイルス感染症対策のため、臨時休業となっていましたが、6/1(月)に学校が再開しました。感染予防の観点から、通常通りの学校生活とは違う部分もありますが、授業中や休み時間に楽しそうに過ごす生徒の姿が多く見られました。明日からは、部活動も再開します。生徒のみなさん、体調管理に気をつけて元気に学校生活を送っていきましょう。
入学式
4/9(木)に入学式を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため、座席配置の工夫や所要時間を短縮しての実施となりました。新入生は中学生となったことで緊張している姿も見られましたが、氏名報告の際には大きな声で返事をしていました。これから夢と希望を抱いている生徒たちと一緒に成長していけることを嬉しく感じました。残念ながら、4/13(月)から臨時休業となってしまいましたが、学校再開後に生徒たちが夢の実現に向けて、様々なことに挑戦していってくれることと信じています。
読み聞かせ
2/21日(金)の朝自習の時間に地域ボランティアの方にご協力頂き、読み聞かせを行いました。心を込めた優しい話し方に生徒たちは引き込まれている様子でした。読み聞かせの後には「感動した。」と話す生徒がいました。地域の方々と交流する良い機会となりました。
つなぎ美術館との連携事業
1/21日(火)に、つなぎ美術館で開催されている大平由香理さんの展覧会観賞に行きました。多くの生徒たちが迫力ある画面に感動したようで、「写真のようにきれいだった。」「また行ってみたい。」などの声が聞かれました。また、1/22日(水)の美術の授業には、講師として大平由香理さんがいらっしゃいました。国道と九州自動車道を表す線を生徒の目の前で描いて頂き、そこから生徒たちは教室内に広げられた紙の上に津奈木の地図を描きました。自分の手や足を使って、笑顔で楽しそうに一つの作品を作っていました。
修学旅行三日目
修学旅行二日目
第5班
修学旅行二日目
第4班
修学旅行二日目
第1班
修学旅行二日目
第2班
修学旅行二日目
第6班
修学旅行二日目
第8班
学校情報化優良校に認定されました。
認定期間:2025年4月1日~2028年3月31日
令和6年5月27(月) 改定
令和7年4月9日 現在
【令和7年度 0件】
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 内場 真由美
運用担当者
教諭 宮田 司