日誌

学校生活

職場体験学習&租税教室

 今週の9日(火)から本日までの3日間、2年生の職場体験学習が行われました。玉名市内の63もの事業所にご協力を頂き、大変学び多き時間を過ごすことができました。生徒たちは普段と異なる環境に緊張しながらも、働くことの大変さと同時にやりがいを学ぶことができました。各事業所の皆様にはお忙しい中にご協力を頂き、誠にありがとうございました。また保護者の皆様にも弁当の準備等サポートして頂きありがとうございました。

 

 また学校では本日、3年生を対象に租税教室が行われました。中学生にとって税金はまだあまり実感の湧かないものかもしれませんが、社会を円滑にし、みんなが安心して生活するために欠かせないものです。そのことを分かりやすく解説して頂き、社会人に向けての一歩となるよい学びの時間になりました。

0

郡市中体連報告会

 

 

 

 

 

 

 今日は、先週末から今週にかけて行われた玉名荒尾郡市中体連大会の報告会を行いました。雨の影響もあり順延が続いた競技もありましたが、集中力を切らさずに最後まで闘うことができました。持ち帰られた優勝旗は5本で、目標を達成できず悔しい思いをした部もありましたが、それぞれの試合の中で学ぶことは多かったようです。その学んだことを今後の生活に活かすとともに、後輩にしっかり伝えていくことが3年生の責任です。県大会へと進んだ部は、九州・全国を目指してあと3週間頑張ってほしいと思います。

 保護者の皆様には、お忙しい中に応援・送迎等ご協力を頂き誠にありがとうございました。

0

郡市中体連推戴式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 梅雨入りしないまま夏が来てしまったような暑さですね。今日玉名中では1週間後に迫った郡市中体連大会の推戴式が行われました。各部気合いの入った意気込みを発表し、校長先生からの熱い激励、生徒代表の激励の言葉と続きました。3年生にとっては集大成となる大会です。残り一週間、悔いの残らない練習で本番を迎えてほしいと思います。

0

災害時一斉下校訓練

 今日から前期の中間テストが始まりました。生徒の皆さんは「がんばりウィーク」もあり、家庭学習に励んでいることと思います。

 さて、今日はテスト中で部活動が休みであることを利用して、災害時一斉下校訓練が行われました。地区ごとに整列し、集団で下校をしました。昨夜の新潟県での地震や、3年前の熊本地震のことを思い出し、日頃の訓練の大事さを確認しました。

0

食育講話

 今週は食育講話が行われました。給食センターの栄養士の先生を講師に迎え、3学年それぞれに別の内容でお話をしていただきました。1年生は「朝食の大切さ」、2年生は「成長期に必要な食事」、3年生は「受験に向けた食生活」というテーマで、どの学年もしっかりと話を聞き、質問をする姿がありました。心身共に大きく成長する中学生の時期だからこそ、正しい食生活を身につけることが大切ですね。

0