日誌

学校生活

令和6年度退任式

本日退任式を行いました。

今年度は、17名の先生方が転任、退任されることになりました。

 

 

 

 

 

退場される際には、全校生徒で花道を作り先生方をお見送りしました。

先生方、今まで大変お世話になりました。

新天地でのご活躍を心からお祈り申し上げます。

0

令和6年度 修了式

 24日(月)に1・2年生の修了式を行いました。

各クラス代表による修了証の受け取りの後に、生徒会代表による1年間の振り返りと

来年度に向けての抱負の発表がありました。

 

 

 

 

 

 

 1・2年生の皆さん、今年一年の成長は素晴らしかったです。

『自分で考え行動する』を意識し、来年度も頑張りましょう!

 保護者の皆様、一年間大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

0

第78回卒業証書授与式

  7日(金)に第78回卒業証書授与式を挙行しました。

卒業生、在校生の凛とした姿や卒業生合唱「正解」、在校生合唱「絆」の心に響く素敵なハーモニーに胸が熱くなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 203名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

これからは、自分で選んだ道を一歩ずつ前進していってください。皆さんのご活躍を楽しみにしています。

 

0

卒業に向けて

 3年生が玉中で過ごす時間も残り2日となりました。

3日(月)には2年生も参加し、卒業式の練習を行いました。

 

 

 

 

 

 

また、4日(火)・5日(水)には、公立高校後期選抜受検者以外の3年生で、

最後の愛校作業に取り組み、3年間の思い出がたくさん詰まった学校を隅々まで

美しくしてくれました。

 

0

「思い出になる場所」~3年生美術科課題~

 現在、生徒作品展示コーナーに3年生の美術科作品が掲示されています。

将来、中学校生活で思い浮かぶだろう場所を水彩画で描いています。さらに、その場所への思いを短文で添えています。

中学校生活の思い出がたくさん詰まった素敵な作品に仕上がっています。

0

第4回学校運営協議会及び玉中総合教育会議

 20日(木)に今年度最後の学校運営協議会及び玉中総合教育会議を行いました。

玉中総合教育会議では、2年生の新生徒会執行部、委員長・副委員長が初めて参加し、3年生とともに「熟議」を行いました。

 

 

 

 

 

 

 運営協議会の皆様にアドバイスをいただきながら、各プロジェクトの振り返りと次年度に向けた方針の検討を行いました。新執行部、委員長、副委員長の皆さん、3年生の先輩方からのバトンを引き継ぎ、玉中をしっかりリードしていってください。

0

新入生学校説明会

 3日(月)に新入生学校説明会を行いました。

新生徒会執行部による中学校生活の紹介の後に、授業・校舎内見学を行いました。

 

 

 

 

 

 

小学生の皆さんの話を聞く態度はとても素晴らしかったです。

皆さんの入学を楽しみにしています!

0

書き初め大会

 10日(金)の5、6時間目に校内書き初め大会を行いました。

今年も10名の学校支援ボランティアの先生方にご指導していただき、集中して取り組むことができました。

0

今年もよろしくお願いします

 7日(火)から、後期後半がスタートしました。

冬休み明け集会では、3名の生徒代表の皆さんが今年の抱負を発表してくれました。

 

 

 

 

 

続けて、生徒会執行部任命式を行いました。

旧執行部よりバッジの贈呈が行われ、いよいよ新執行部へバトンが渡されました。

0

冬休み前集会

 本日、冬休み前集会を行いました。

生徒代表意見発表では、代表のみなさんが今年1年の振り返りと来年の目標を発表してくれました。

4人ともしっかりと顔をあげ、原稿を見ずに堂々と発表する姿は素晴らしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日から冬休みです。

事故防止や体調管理に努め、充実した冬休みを過ごしましょう。

0

じゃんけん大会

 24日(火)に玉中全力じゃんけん大会を行いました。

4回目となった今年のじゃんけん大会は、じゃんけんの最強者を決める第1部と、じゃんけんトレインの第2部の二部

構成で行われました。今年は生徒会執行部の2人が実況を務め、ユーモアあふれる進行で大いに盛り上げてくれました。

 

 

 

       

また応援の部では、どのクラスも趣向を凝らしたパフォーマンスを披露してくれ、全校生徒で楽しい時間を過ごすことができました。

 

0

校内駅伝大会

 本日、校内駅伝大会を行いました。

今朝は厳しい寒さでしたが、Aチームがスタートする頃にはぽかぽかと陽が差し、天候にも恵まれた大会となりました。

 どのクラスも大きな声で声援を送り、最後まで一生懸命に襷をつなぐことができました。

大会運営にご協力いただいた保護者の皆様、たくさんのご声援をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

0

第3回学校運営協議会及び玉中総合教育会議

   本日、第3回学校運営協議会及び玉中総合教育会議を行いました。

前半の学校運営協議会では、学校生活の様子や地域学校協働活動の報告を行った後に、6時間目の

授業を参観していただきました。

 後半の玉中総合教育会議では、生徒会執行部と各プロジェクトリーダーも加わり、玉中至心プロジェクト

の活動についての班別協議を行いました。今回は、九州看護福祉大学の4名の学生さんにも参加していただき、

活発な意見交換を行うこどでき、いつも以上に充実した熟議の時間となりました。

0

キャリア教育講演会

 13日(金)の6時間目に、本校卒業生の三津家貴也さんをお迎えし、「ピンチはチャンス」という演題でお話をしていただきました。

「ピンチに遭遇した時にそれをチャンスに変える」、「失敗した時こそ前を向く」等、ご自身の経験をもとに心に響く

たくさんの言葉を残してくださいました。生徒たちも真剣な表情で講話を聴き、質問コーナーでも積極的に手を挙げる姿が見られました。

0

福祉体験学習

 10(火)~12(木)にかけて、1年生が福祉体験学習を行いました。

「認知症サポーター養成講座」、「福祉」についての講話、アイマスク体験や視覚障がいを持たれている方の講話等、3日間でたくさんの学びがありました。

 

 

 

 

 

講話の中で、社会福祉協議会の方から「福祉」とは「ふ」普段の「く」暮らしの「し」幸せであり、障がいの有無にかかわらず、すべての人が幸せに生活できるために、自分ができる支え合い・助け合いを行ってほしいというお話がありました。誰かのために、一歩を踏み出せる人になりたいですね。

 

 

 

0

修学旅行

 10日(火)~12日(木)の3日間、2年生が関西方面へ修学旅行に行ってきました。

奈良・京都の歴史や文化に直接触れることができ、実り多き3日間となりました。

また、集団での生活や行動を通しての気づきや学びもたくさんあったことと思います。ぜひ、その学びをこれからの

学校生活に生かしていってくれることを期待しています。

 

0

生徒会役員選挙

 18日(月)に第1回立候補者・責任者会議を終え、16名の立候補者が承認されました。

そして、19日(火)より立候補者・責任者による選挙運動が始まり、朝から、元気な声が響き渡っています。

いよいよこの選挙運動も明日の朝までとなりました。明日の立会演説会では、立候補者・責任者の皆さん、自分の

思いをしっかりと伝えられるよう精一杯頑張ってください。

0

小中合同あいさつ運動

 14日(木)に「挨拶プロジェクト」の取組で、小学生と一緒にあいさつ運動を行いました。

当日は、学校運営協議会の皆様も参加してくださり、あいさつ運動を盛り上げていただきました。

0

研究実践及び玉中至心プロジェクト発表会

 1日(金)の午後、研究実践及び玉中至心プロジェクト発表会を行いました。

全クラスの公開授業では、どのクラスも集中して笑顔で積極的に取り組み、「自律」と「協働」の姿がたくさん見られました。

 

 

 

 

 

 

                

 

また、全体会では生徒会執行部と各プロジェクトリーダーによる「玉中至心プロジェクト」の堂々とした発表に、参加していただいた多くの先生方からお褒めの言葉をいただきました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 これまでのみんなの頑張りをしっかり発揮することのできた研究発表会となりました。しかし、これで終わりではなく、これからも「めざされる 愛される玉名中」を目指して継続していくことが大切です。さらなるレベルアップを目標に頑張っていきましょう!

 雨天の中、参加していただいた来賓の皆様、先生方ありがとうございました。

 

0

教育実習の先生が来られています。

 10月7日から28日までの3週間、後期の教育実習生が来られています。

英語の前田先生です。2年生の授業を担当され、元気いっぱいで頑張っていらっしゃいます。

短い期間ですが、前田先生どうぞよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

頑張った!玉名荒尾中体連駅伝大会

 16日(水)に玉名荒尾中体連駅伝大会が行われました。

予想を超える暑さの中の大会となりましたが、玉中生らしい力強い走りを見せてくれました。

結果は、男子Aチーム7位、Bチーム14位 女子Aチーム3位入賞、Bチーム6位でした。

  

 

 

 

 

 

 

猛暑の中、夏休みから練習に励んできた選手の皆さんの頑張りに心から拍手を送ります。

保護者の皆様もたくさんの声援をありがとうございました。 

0

前期終業式

 本日の3時間目に前期終業式を行いました。

式の前に前期後半の表彰と、玉名荒尾中体連駅伝大会の選手推戴式を行いました。

 

 

 

 

 

終業式の生徒代表意見発表では、4名の生徒が前期の振り返りと後期に向けての決意を発表してくれました。

 

 

 

 

 

連休が明けたら、いよいよ後期が始まります。気持ちも新たに、自分の目標に向かって、頑張っていきましょう。

 

0

校内合唱コンクール

 8日(火)に玉名市民会館で校内合唱コンクールを行いました。

素晴らしい環境の中で、各クラスこれまでの練習の成果をしっかりと発揮することができ、特に3年生の合唱は、どのクラスも心に響く素晴らしいものでした。

保護者の皆様、たくさんのご観覧ありがとうございました。

0

第2回学校運営協議会及び玉中総合教育会議

 本日、第2回学校運営協議会及び玉中総合教育会議を行いました。

 

 

 

 

 

 

玉中総合教育会議の班別協議では、玉中至心プロジェクト活動の振り返りや今後の活動内容の見直し等についての協議を行い、活発な意見交換がなされました。

 これから、さらに充実した活動にしていくために、本日いただいたご意見を参考に取り組んでいきたいと考えます。

 

0

合唱コンクールに向けて

 10月8日(火)の合唱コンクールに向けて、先週から帰りの会での練習が始まりました。

 

 

 

 

 

 

担任の先生を中心に・・パートごとに集まって・・等、学級ごとに工夫を凝らした練習風景が見られました。

本番に向けて、心をひとつにして頑張っていきましょう。 

0

お月見

 昔からある日本の風習、秋の『お月見』。

『十五夜』や『中秋の名月』ともいわれ、今年は9月17日(火)になります。

お月見に用意される代表的なものに、月の神様を招くススキと月見団子があります。

本校の職員玄関にも、牧山先生が作られたかわいいお月見セットが飾られています。

ぜひ、来校の際にご覧ください。

0

前期期末テスト

 4日(水)から始まった前期期末テストがいよいよ最終日を迎えました。

みなさんのテストに向けての取組はどうだったでしょうか?

これまでの取組の振り返りとテスト返却後のやり直し(解き直し)をきちんと行い、今後の学びにつなげていきましょう。

テスト前の黙想の様子

 真剣に取り組んでいます・・

0

夏休み明け集会

 今日から前期後半が始まりました。

1時間目に体育館で夏休み明け集会を行いました。

暑い中での集会となりましたが、生徒代表意見発表や校長先生のお話を聞く姿勢がとても素晴らしかったです。

 前期後半も目標を持って、ふだんの授業、部活動、学校行事等の一つ一つを「自律」と「協働」を意識して、頑張っていきましょう。

0

清掃プロジェクト~「玉中の森」清掃~

 29日(月)の午前中に清掃プロジェクトの取組で、蛇ヶ谷公園内にある「玉中の森」の清掃活動を行いました。

 

 

 

 

 

 

厳しい暑さの中でしたが、生徒会執行部、園芸委員、環境・美化委員の有志によるボランティア活動に20名を超える参加があり、地域のために汗を流して頑張りました。

 

0

夏休み前集会

 19日(金)の2時間目に夏休み前集会を行いました。

集会の前に、28日(日)に行われる県吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部の皆さんによる演奏がありました。

その後の集会では、4名の生徒代表の皆さんが前期前半を振り返って意見発表をしてくれました。

 

 

 

 

 

 

校長先生からは、4つの大事についてのお話がありました。

「命」「人」「心」「物」を大切にして、有意義な夏休みを過ごしましょう。

0

職場体験学習

 7月2日(火)~4日(木)の3日間、2年生が職場体験学習を行いました。

「仕事・職業のよろこびや厳しさを知る」「新しい自分を発見し、将来について考える機会とする」「自ら考え学び、行動する場とする」「人との出会いと触れあいを大切にする心を育てる」の4つを目標に、85の事業所で体験学習をさせていただきました。

 

 

 

 

5年ぶりの職場体験学習でしたが、事業所の皆様には快く引き受けていただきありがとうございました。

この学びを今後の進路学習につなげていきたいと考えます。

0

情報モラル教育講演会

 本日、今年度2回目の情報モラル教育講演会を行いました。

昨年度もお越しいただいた、出水南中学校の田中慎一朗校長先生に、「みんなと考えたい~友だちも自分も幸せになるインターネットの使い方~」というテーマで講話をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

講話の最後に田中校長先生から、「ネットで人を傷つけない」「自分が傷つかない」「なりたい自分になってほしい」というメッセージをいただきました。

今も玉中ではSNSに関するトラブルが後を絶ちません。今日は振り返りの時間に、安心・安全に電子機器を使用するために「私の電子機器使用のきまり」を考えました。保護者の皆様にもぜひ目を通していただくよう、ご協力をお願いします。

0

災害発生時における引き渡し訓練

 本日、豪雨災害を想定した引き渡し訓練を行いました。

9時30分の1年生からスタートし、12時過ぎには全校生徒の下校を完了することができました。

 

 

 

 

 

 

生徒たちを安全に保護者の皆様に引き渡す方法を確認するために行った訓練でしたが、皆様のご協力により

スムーズに実施することができました。ご協力ありがとうございました。

0

頑張れ!玉名荒尾中学校総合体育大会

 14日(金)に玉名荒尾中体連選手推戴式を行いました。

各部キャプテンによる決意表明のあとに、生徒会代表と校長先生から激励のことばをいただきました。 

 

 

 

 

 

 先行実施の野球部とサッカー部は、15日(土)の試合で勝利を収め、次のステージへと進むことになりました。

22日からの中体連に出場する部活動生のみなさん、これまでの練習の成果をしっかり発揮し、精一杯の力で臨んでください。応援しています!

0

教育実習の先生が来られています。

 5月27日から、4名の教育実習生が玉中に来られています。

市田先生(理科)、山本先生(美術)、亀井先生(国語)、河野先生(国語)です。

河野先生は7日に2週間の実習を終えられました。3名の先生方は3週間の実習もいよいよ明日までとなります。

先生方、最後の1日までよろしくお願いします。

 

0

ご協力ありがとうございました!

 10日(月)~12日(水)の3日間、人権ボランティア委員が中心となり、「能登半島地震募金活動」を行いました。

短い期間でしたが、46,785円の募金が集まりました。

 

 

 

 

 

 

 今回の募金活動は、能登半島地震で被災された方々を支えるために自分たちにできることはないか、

生徒たちが自ら考えて行いました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

0

生徒総会

 7日(金)の5、6時間目に生徒総会を行いました。

 令和5年度の決算報告や令和6年度の予算案、各委員会からの年間活動計画案等が報告され、各クラスからたくさんの質問や意見発表がありました。さらに、生活委員長から校則について、人権ボランティア委員長からは、「いじめをなくす宣言文」・能登半島地震募金についての話がありました。

 生徒全員が参加することにより、一人一人が玉名中学校生徒会会員であることの自覚を促し、よりよい玉名中学校をつくっていこうとする意識を高めることを目的とした今年の生徒総会。全校生徒でしっかりとその意識を高めることができた有意義な時間となりました。 

0

第1回学校運営協議会及び玉中総合教育会議

 4日(火)に第1回学校運営協議会及び玉中総合教育会議を行いました。

 前半の学校運営協議会では、委嘱状授与、今年度の玉名中学校の経営指針や昨年度までの活動内容等についての説明を行った後に、5時間目の授業参観をしていただきました。 

 後半の玉中総合教育会議では、生徒会執行部と各委員長も加わり、今年度の生徒会テーマの紹介の後に、「挨拶」「学ぶ」「感謝」「清掃」「律する」の5つのプロジェクトに分かれて、今年度の活動についての熟議を行いました。熟議では、運営協議会の皆様にたくさんのご意見やアドバイスをいただき、さっそく動き出したプロジェクトもあるようです。

 今年度も社会に開かれた教育課程の充実を目指して、地域とともにある学校づくりを進めてまいりますので、地域の皆様のご協力をよろしくお願いします。

0

小中連絡会

 本日、小中連絡会が行われました。

小学校の先生方が来られて、1年生の授業を参観されました。

 

 

 

 

 

 

 生徒たちは、先生方が来られるのをとても楽しみにしていました。

入学して2か月・・成長した姿を見せることができたでしょうか。

0

学級旗展

 22日(水)~6月6日(木)まで、2階渡り廊下で広報委員会による「学級旗展」が行われています。

体育大会に向けて、各クラスの学級旗係の皆さんが制作してくれました。

 

 

 

 

 

 

どのクラスも工夫を凝らした素敵な作品に仕上がっています。

ぜひ、学校にお越しの際はご覧ください。

0

「輝(スター)」~燃えよ青春!無限に輝く一等星!~

 19日(日)に令和6年度玉名中学校体育大会を行いました。

晴天にも恵まれ、生徒たちはこれまでの練習の成果を発揮し、最後まで全力で取り組むことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 応援の部で優勝した青団の皆さん、総合の部で優勝した赤団の皆さんおめでとうございます!

全校生徒で創り上げた素晴らしい体育大会に心から拍手を送ります。これからも、この体育大会で見せてくれた頑張りが、学校生活のさまざまな場面で発揮されることを楽しみにしています。

 保護者の皆様、たくさんの声援をありがとうございました。

 

 

 

0

たくさんのご参観をお待ちしています。

 いよいよ明日は体育大会です。

今日の全体練習では、団画の紹介がありました。

毎日放課後遅くまで熱心に制作に取り組み、どの団も迫力ある作品に仕上げることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、最後の団別練習。本番に向けて、精一杯の力を出し切りました。

明日はぜひ、生徒たちのこれまでの頑張りに大きな声援をよろしくお願いします。

0

校内掲示が充実しています・・

 今年度は前田先生を中心に、情報が全体に伝わり、生徒の学びの確認や共有、振り返りまでにつながる「掲示教育」を目指して、校内掲示の工夫がなされています。

*生徒会コーナー(多目的ホール)

 

 

 

 

 

 

*多目的掲示コーナー(階段踊り場)

今は、体育大会の練習のようすが掲示してあります。

0

練習頑張っています!

 19日の体育大会に向けて、練習にも熱が入ってきました。

全体練習・団別練習ともに練習を重ね、少しずつ団のまとまりも見られるようになってきています。

0

結団式

 26日(金)の3時間目に体育大会の結団式を行いました。

今年の体育大会テーマは「輝 ~燃えよ青春!無限に輝く一等星!~」です。

 ぜひ、一人一人がキラリと輝ける体育大会にするために、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

結団式の後には、さっそく団別練習が始まりました。

0

ご入学おめでとうございます。

 本日、入学式を行いました。

新入生の皆さんの元気な返事と背筋をピンと伸ばして式に臨む姿に、明日からの中学校生活での活躍が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 206名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

1日も早く中学校生活に慣れるよう、2、3年生がしっかりサポートしてくれますので、困ったときは先輩方を頼ってください。

0

令和6年度がスタートしました!

    本日、令和6年度の就任式と始業式を行いました。

本年度は、17名の先生方をお迎えしました。先生方よろしくお願いします。

 その後の始業式では、生徒会代表の生徒による意見発表がありました。最上級生に向けての決意と熱意の感じられる

発表をしてくれました。校長先生の講話では、今年度の学校教育目標について詳しく説明をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

今年度は、「自立型人間の育成」~文武両道「めざされる愛される玉名中へ」~を目標に頑張っていきたいと思います。

0

令和5年度退任式

 27(水)に退任式を行いました。

今年度は14名の先生方が転任されることになりました。

 

 

 

 

 

転任される先生の最後のお話に、涙を流す生徒の姿も見られました。

先生方とのお別れはとても寂しいですが、新天地でのご活躍を心からお祈りしています。

0