2024年6月の記事一覧

0624 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ご飯、大豆入りさといものうま煮、ピーナッツ和え、梅干し、牛乳

梅干しには「クエン酸」という成分が含まれており、疲れた時に体の中にたまってしまう『乳酸』という成分を分解して、疲れをとってくれる働きがあります。

また、蒸し暑い日が続きますので、汗をかいた後の塩分補給にもぴったりです。

先日行われた中体連の応援に行きました。子ども達の最後まで諦めない姿に胸が熱くなりました。とても疲れたと思いますので、週末はゆっくり体を休めてまた頑張ってもらえたらと思います。

0621 今日の給食

⭐️本日のメニュー:タコライス、もずくスープ、牛乳

明後日6月23日は沖縄県で制定されている「慰霊の日」で、沖縄戦の犠牲者を追悼し、世界の平和を願う日です。

タコライスは戦後、沖縄県でアメリカの兵隊の方のために作られたメニューであり、兵隊の方が好きなメキシコ料理のタコスをアレンジして作られたそうです。

また、もずくスープに入っているもずくは沖縄県産のものです。

今日はタコライスがとても人気でした!雨もひどくならずホッとしました。

0620 今日の給食

⭐️本日のメニュー:黒糖パン、肉みそビーフン、れんこんサラダ、牛乳

肉みそビーフンに入っているビーフンは、お米を細かく砕いて粉状にしたものである「米粉」から作られている麺です。ビーフンは中国から伝わった食品であり、日本で食べられるようになったのは、第二次世界大戦後の頃だそうです。

今日は肉みそビーフンが子どもたち、先生方から大変人気でした!子どもたちは肉みそと汁ビーフンを混ぜておいしそうに食べていました。

0619 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ご飯、あおさのすまし汁、きびなごフライ、甘夏サラダ、牛乳

毎月19日は食育の日ということで、ふるさとくまさんデーメニューです。

今回は「天草地方」の味です。

天草は海に囲まれているため、新鮮な魚など海産物がたくさんとれます。また、あおさも天草では有名です。

今日はきびなごとあおさを使ったメニューにしました。きびなごフライが人気でした!

0618 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ご飯、肉じゃが、ゆかりあえ、牛乳

じゃがいもは今が旬の食材です。

今日のじゃがいもの種類はメークインです。メークインは細長い形をしており、しっとり滑らかな食感、煮崩れしにくいのが特徴です。肉じゃがやカレーに向いています。

今日は肉じゃがとゆかりあえが人気でした!

0617 今日の給食

⭐️本日のメニュー:古代米入りごはん、はんぺん汁、鶏肉の香味焼き、ごま和え、牛乳

古代米入りごはんには、菊池市で育った古代米である黒米、赤米、緑米が入っていました。いつものご飯と見た目の異なるご飯に子どもたちは興味津々でした。「もちもちしている!」という声もあり、よく食べていました。

また、今日はニンニクの効いた鶏の香味焼きがとても人気でした!

0614 今日の給食

⭐️本日のメニュー:ポークカレーライス、フルーツミックス、牛乳

今日は子どもたちの大好きなカレーでした。

3時間授業ということで給食時間がいつもより早かったので、子どもたちは食べきることができるかな?と心配しましたが、もりもりと食べており、安心しました。

0613 今日の給食

⭐️本日のメニュー:ミルクパン、ラビオリ入りスープ、トマトオムレツ、イタリアンサラダ、牛乳

ラビオリ入りスープに入っている「ラビオリ」とは、小麦粉を使ったパスタ生地にひき肉や野菜をはさみ、四角形に切り分けたイタリアの伝統的なパスタ料理のことです。

今日のラビオリスープには地元高森町で採れたほうれん草も入ってとてもおいしく仕上がりました。

0612 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ご飯、けんちん汁、サバのソース煮、アスパラのおかか和え、牛乳

サバは青魚で、DHAという栄養を多く含んでいます。このDHAは脳を活性化させ、頭の働きを良くするといわれています。サバを食べて、授業でしっかり学んでほしいなと思います。

0611 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ご飯、かきたま汁、鶏の野菜炒め、茎わかめとじゃこの和え物、牛乳

料理のコツをご紹介します。今日のかきたま汁は卵をふわっと仕上げるために、卵を入れる前に水で溶いた片栗粉を入れています。ふわふわの卵でとてもおいしいかきたま汁に仕上がりました。

今日は鶏の野菜炒めが人気でした!

0610 今日の給食

⭐️本日のメニュー:チキンライス、つぶつぶコーンスープ、ココア豆、牛乳

チキンライスは日本で作られた料理です。給食では、鶏肉、玉ねぎ、にんじんをケチャップ、トマトピューレ、ウスターソース、塩こしょうで味付けしたものをごはんと混ぜて作りました。

今日まで歯と口の健康週間でした。今日は噛みごたえのあるココア豆を取り入れました。これからもよく噛むことを意識して食べてほしいなと思います。

0607 今日の給食

⭐️本日のメニュー:シャキシャキそぼろ丼、魚そうめん汁、キャラメル麸、牛乳

キャラメル麸は砂糖とバターと牛乳を煮立たせ、キャラメル状になったら麸とカシューナッツを加えて作っています。

麸は汁物に入っているイメージがあると思いますが、今回はデザートとして出してみました。

また、今週は歯と口の健康週間ということで、今日は噛みごたえのあるごぼう、切り干し大根を取り入れました。シャキシャキしておいしいという声が多くありました!

0606 今日の給食

⭐️本日のメニュー:セサミトースト、ミネストローネ、ハムサラダ、ヨーグルト、牛乳

ミネストローネはトマトを使ったイタリアのスープです。日本のみそ汁のように、イタリアでは家庭によって味付けも様々です。

今日はセサミトーストがとても人気でした。子どもたちは美味しそうにセサミトーストを頬張って食べていました。

0605 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ご飯、豚汁、ししゃものガーリック焼き、たくあんの香り和え、牛乳

今日は歯や骨を形成している栄養素の1つ「カルシウム」に注目して、頭も丸ごと食べられる「ししゃも」を取り入れました。

高森東学園では、ししゃもの【胴体】と【頭】では、【頭】の方が好きという子どもたちが多かったようでした。てっきり胴体の方が人気と思っていたので、少し驚きました。「頭の方がカリカリして美味しい!」ということでした。

成長期に丈夫な歯や骨が形成されるよう、魚をしっかり食べてほしいと思います。

0604 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ご飯、わかめスープ、チャプチェ、ナッツといりこのあめ煮、牛乳

6月4日~10日は歯と口の健康週間です。

それに合わせて給食では噛むことやカルシウムなどに注目する献立としています。

今日はナッツといりこのあめ煮がカミカミメニューです!子どもたちはしっかり噛んで食べていました。

よく噛んで食べることは、体に良い働きがたくさんあります。普段から意識してしっかり噛んでほしいと思います。

0603 今日の給食

⭐️本日のメニュー:ソースカツ丼、なめこのみそ汁、ばんかんゼリー、牛乳

6月に入りましたね。

後期課程の部活動生はもうすぐ中体連が行われます。そこで、「試合に勝つ!己に勝つ!」ということでカツ丼にしました。

給食室からもみなさんの頑張りを応援しています。残り約3週間練習頑張って下さいね!