高森町立高森東学園義務教育学校
5/23(木)
〇揚げパン 〇牛乳
〇太平燕 〇チーズポテトサラダ
よくスーパーなどでも見かけるジャガイモ。その品種はたくさんあり、食感にも違いがあります。男爵イモのように、ほくほくとした食感のものもあれば、メークインのようにねっとりとした食感のものまであります。作りたい料理によって、品種を選ぶのも楽しいかもしれません。
5/22(水)
〇南関揚げ丼 〇牛乳
〇ちりめんナッツ 〇節そうめんサラダ
ふるさとくまさんデー、今回は南関町の特産品、南関揚げです。普通の油揚げとは違い、「長期間保存ができるところ」「とても大きいこと」「いつもはパリッとしていても、調理するとだしや煮汁をしっかりと含んでジューシーになるところ」が魅力的です。近くのスーパーでもよく見かける食材なので、機会があれば、お家でも食べてみてください。
5/17(金)
〇麦ごはん 〇牛乳 〇かき玉汁
〇オレンジ 〇れんこんのきんぴら
今日のメニューにある「きんぴら」。この名前の由来は、みなさんご存じの金太郎の息子の名前からきているそうです。金太郎の息子の名前が「金平(きんぴら)」という名前で、とても力の強い人だったということから、「金平さんのように元気がでる」という思いを込めて、醤油で甘辛く炒めた調理法を「きんぴら」というようになったそうです。
5/16(木)
〇食パン 〇牛乳
〇ラビオリスープ 〇魚のキャロット焼き
〇アスパラサラダ
今日のおかずの名前にもなっている「ラビオリ」。さて、どれが「ラビオリ」か知っていますか。ラビオリはパスタの仲間です。一番の違いとして、中に具材の入ったパスタというところです。ちなみに名前の由来は、イタリア語でカブを意味する「ラパ」からきているそうです。
5/15(水)
〇麦ごはん 〇牛乳
〇ぼったり汁 〇チキン南蛮
〇ボイルもやし
今日は、味の旅in宮崎県です。チキン南蛮発祥の地は延岡市にある定食屋さんだそうです。もともと、働いている人のご飯として、鶏の唐揚げに甘酢をかけた料理を食べていたそうで、そのご飯をヒントにメニューとしてお店に出したのが始まりだそうです。宮崎県には、おいしい食べ物がいっぱいあります。宮崎県と熊本県の県境にある東学園。周りの人にいろいろ聞いてみると、意外な情報が入ってくるかもしれません。
5/14(火)
〇ミルクパン 〇牛乳
〇カレーうどん 〇キャベツの甘酢和え
カレーうどんが初めて出てきたのは、明治時代と言われています。東京にあるおそば屋さんが作ったメニューだそうです。「カレー」と聞くと子どもたちはインドをイメージする子が多いかと思います。インドのカレーと日本のうどんが一緒になった日本生まれの麺料理。洋服を汚さないように食べることができた子たちはいたでしょうか?
5/13(月)
〇麦ごはん 〇牛乳
〇筑前煮 〇ごめネーズ和え
ごまの半分は、脂質つまり「油」でできていますが、この油は体にとっていい油であることを知っていますか。ごまの脂質は、風邪や病気に勝つための免疫力を高めたり、血液をサラサラにしてくれたりする効果があります。小さな粒に含まれる力を感じながら食べてほしいです。
5/10(金)
〇麦ご飯 〇牛乳 〇けんちん汁
〇いわしの梅煮 〇磯香和え
いわしは、「魚」に「弱い」と書きます。これは、海からあがるとすぐに弱って傷みやすくなるので、このような漢字になったという説があります。このように、「魚」がつく漢字には、由来があるものが多く、200種類近くあります。ぜひ、調べてみてください。
5/9(木)
〇セルフフィッシュバーガー 〇牛乳
〇そら豆ポタージュ 〇ボイルキャベツ
「空豆」は、別名「若返りの野菜」とも言われているそうです。特に、子どもたちの体の成長に欠かせないビタミンB2は、豆類の中で1番です。さらに、お肌のトラブルを防ぐ亜鉛、貧血予防にもなる鉄がたくさん含まれています。さまざまな料理に使いやすい食材なので、お家でも食べる機会が多いかもしれません。
5/8(水)
〇キムチチャーハン 〇牛乳
〇肉団子のスープ 〇小玉すいか
今日の肉団子スープには、しょうがが入っています。肉料理には、しょうがを細く切ったものや、すりおろしたものがよく使われますが、子どもたちはなぜか知っているでしょうか?しょうがには、肉がもつ臭みを取り除いてくれる効果があります。さらに、火が入ると硬くなりやすい肉をやわらかくしてくれる効果もあるため、よく使われています。ぜひお家で話題にしてください。