ブログ

この頃の三角中の話題です。

後期スタート

 「5日間、ゆっくりできました。」「部活で疲れてます。」「塾でした。」など、久びりに生徒との朝の会話で元気をもらいました。

 さて、1時間目は始業式を行いました。各学年の代表生徒の抱負発表。大変頼もしく感じました。自分の課題をしっかりと見つめ、これからの学校生活の目標を明確に持って生活していこうとする姿に感動しました。

 私からは、「後期は学びを充実させよう」ということで、教師と生徒がともに頑張ることの話をしました。真剣に話を聞いてくれる生徒の姿に、日々成長を感じています。後期も頑張りましょう。

 なお、明日は宇城管内の中体連駅伝大会が中央町で開催されます。代表の生徒の皆さん、最後まであきらめずにタスキを繋ぎ続けましょう。(谷上)

 

 

 

 

前期終了

 本日3時間目に前期終業式を行いました。各学年の代表生徒の発表では、それぞれがしっかりと目標達成に向けて努力したことや後期に向けた決意などを述べてくれました。また、話を聞いている生徒の姿も大変すばらしく、緊張感のある式になりました。

 いよいよ明日から16日(水)まで5日間の秋休み。最近、朝からやや疲れ気味なところも感じられますので、ゆっくりと休養をとり、17日(木)から元気に登校してほしく思います。

 なお、本日の下校(スクールバス出発)は以下の通りです。

  ※第1便 12時50分 第2便(部活便)14時35分

 

 

 

 

 

 

教師の本業

 今日の5時間目に2年2組で研究授業が行われました。教科は、技術で泉野教諭が授業を行い、全教員で参観しました。2年2組の元気いっぱいのクラスのよさが表れた楽しい50分間を過ごすことができました。

 この研究授業では、全教員で一つの授業を参観し、それぞれが感じたことを、この後の研修で意見交換するものです。目的は、私たち教師の本業である「授業」をよりよくしていくため、一人一人の授業力向上のために行っています。

私たち三角中の教師集団。生徒に負けないようにこれからも学び続けます。(谷上)

 

 

 

 

 

 

 

薬物乱用防止キャンペーン

 「おはようございます」「薬物は絶対にダメですよ」「お酒やタバコもだめだよ」等。今日はパールラインライオンズクラブの皆様が、朝から薬物乱用防止キャンペーンのために、挨拶運動に参加していただきました。

 この取組は、ライオンズクラブの皆様が、青少年健全育成運動の一環として、27年前から県下全中学校の生徒へ啓発として行われていらっしゃいます。今回、三角中学校でも、啓発用のチラシとティッシュをいただきました。この機会に、改めて、薬物の怖さについて考えるよい機会をいただきました。パールラインライオンズクラブの皆様、ありがとうございました。(谷上)

 

 

 

 

 

今日から新たな気持ちでスタート

 「文化祭お疲れ様」「今週も頑張ろうね」「今週が終れば秋休みだよ」。生徒は、4日(金)の文化祭が終り、すっきりとした表情で元気にいつもどおり、登校しました

 さて、学校では今日から一週間。無言掃除強化週間を実施します。今日は早速、担任の先生から無言掃除の目的などを話していただき、全校一斉に取り掛かりました。さすが、やる時はやる三角中生。整然とした中で、全員が協力して無言掃除に励んでいました。この調子で一週間頑張るぞ。(谷上)

 

 

 

 

笑顔 笑顔 笑顔

 昨日4日(金)の午前中に文化祭を行いました。当日は、100名を超える保護者や地域の皆様にもご参観いただき、本校にありがとうございました。

当日の学習の劇や合唱の様子を一言で表すなら、1年生は「元気」、2年生は「チームワーク」3年生は「さすが」という言葉でしょうか。それぞれの学年が、それぞれのカラーを出し、一人一人が輝いた文化祭でした。

 生徒の「笑顔」、教師の「笑顔」、保護者・地域の皆様の「笑顔」でいっぱいの三角中文化祭でした。

 生徒の皆さん、本当にありがとう。あなた達からいっぱい元気をもらいました。

 そして、改めて、この三角地区の保護者や地域の皆様の温かいご支援に感謝申し上げます。(谷上)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ明日本番

 いよいよ明日4日(金)は文化祭本番となります。夏休み明けから今日まで、各学年で総合的な学習の時間の発表や劇、そして合唱の練習を積んできました。

 明日は、三角の「宝」である生徒が最高の笑顔を披露します。是非、ご参観いただければ幸いです。併せて、ご家族だけでなく、地域の方々もご参観いただけたら、ありがたいです。(谷上)

【主な日程】

○ 8:50 開会

○ 9:00 1年発表

○ 9:20 2年発表

○10:10 特技発表

○10:45 3年発表

○11:40 全学年「合唱コンクール」

※時間はあくまでも予定です。

 

あと2日

 朝から雨が続いています。三角中学校では、今週の4日(金)に文化祭を開催します。今日は、4時間目、5時間目を覗いてみると、各学年最後の仕上げで団結して練習に励んでいました。

 4時間目の体育館は3年生。発表は「劇『春よ来い』」。暗幕を張って、本番さながらの練習でした。5時間目は、2年生が体育館で「職場体験学習」の発表の練習。1年生は、教室で「地域調べ学習」の発表の小道具の準備を行っていました。あと2日。各クラス、いよいよラストスパート突入です。

※当時は8時50分から行われます。本日、プログラムを配付しております。なお、当日は、保護者だけでなく、地域の皆様も参観可能ですので、ご来校いただけたら、ありがたいです。(谷上)

【3年生「劇」の様子】

【2年生の「発表」の様子】

【1年生「準備」の様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文化祭モードへ

 いよいよ今週4日(金)に文化祭が行われます。各学年、各学級、発表や劇と合唱コンクールの練習に励んでいます。朝の会話でも「今週は仕上げます」「まだまだです」など生徒のやる気も高まっています。

 さて、1時間目に音楽室を覗くと、1年生の合唱の練習。「マイ バラード」という曲を歌っていました。1年生らしい元気いっぱいの声のハーモニーがとても素敵な歌でした。歌詞のとおり、当日は、1年生36名から素敵な「あいのメッセージ」が届くことを楽しみにしています。あと、4日間。頑張れ三角中生(谷上)

 

 

 

 

 

生徒集会及び合唱の練習

 今日は朝から生徒集会がありました。文化広報委員会から、文化的なクイズがありました。生徒も楽しく答えていました。文化の秋を充実してほしく思います。

 さて、2時間目の体育館を覗いてみる3年生の合唱の練習でした。曲は「手紙~拝啓十五の君へ」です。まさに今の自分たちの気持ちをあらわしている歌詞を真剣に歌う3年生の姿に感動しました。残り1週間。文化祭当日は、最高の合唱を楽しみにしています。(谷上)

 

 

いよいよあと6日

 文化祭(10月4日予定)まで練習できるもの、いよいよあと6日となりました。全校で、合唱や総合的な学習の発表、劇などを頑張っています。

 今日は、1時間目に2年1組の音楽の授業を覗いてみました。合唱曲は「旅立ちのとき」でした。卒業式などでも歌われる心に響く曲で、私自身も口遊んでしまいました。実際の2年1組の歌声は、女子の透きとおった声と、男子のたくましくなった声がとても素敵なハーモニーで、思わず聞き入ってしまいました。毎日帰りの会で練習したり、自主的に昼休みに練習したりする生徒もいるそうです。当日も、2年2組らしい、仲良く包み込むような歌声を披露してくれることを楽しみにしています。あと6日、ファイト。(谷上)

 

 

 

 

一日のスタート

 今日も涼しい朝。いつものように、止まっていただいた車に挨拶する生徒。グラウンドでは駅伝の練習を頑張っている生徒。サッカーをしている生徒(今日はいつもより少い?)。登校する友達や先生方に元気に手を振る生徒。いつもどおりの朝がスタートしました。

 さて、1時間目、音楽室を覗くと、楽しそうな笑い声。2年2組の合唱の練習です。しばらく参観していると、楽しさの中にも、真剣に取り組む生徒の姿。指揮者を中心にクラス全体でまとまっている姿に、思わず聞き入ってしまいました。音楽担当の村田先生に話を聞くと「ハートのアンテナ」という曲は、テンポもよく元気いっぱいの2年2組にぴったりの曲だということでした。当日の発表が楽しみです。

 ※今後、他のクラスの合唱の様子も紹介していきます。(谷上)

 

 

 

 

 

涼しい朝  

 

「涼しくなったね」「朝起きたら寒かったです」やっと秋を感じさせる季節になりました。

「勉強・運動・読書…の秋」というほど、秋はとても過ごしやすい季節ですよね。早く秋になってほしいと願う今日この頃です。

 さて、今日は4時間目に体育館を覗いてみると3年生の体育の授業。準備運動が終わり、今日からハンドボールの授業がスタートしていました。まずは、パスの練習。ハンドボール経験者と西村先生の実演や説明を聞きながら、学んでいました。運動の秋でもあります。充実した体育の時間になり、リフレッシュしてほしく思います。(谷上)

 

 

 

 

 

素敵な作品

 「おはようございます。とても楽しかったです」「勉強になりました」「でも、中学校へ行きたくなりました」など、今日から2年生も登校です。昨日までの職場体験学習、本当にお疲れ様でした。

 さて、今日の3時間目、1年生の教室を覗いてみると、無言で習字に挑戦していました。自分の好きな言葉を、好きな色の紙に毛筆で書いていました。何度も練習して素敵な作品が出来上がりました。

 なお、この作品は、10月4日の文化祭で展示しますでの、ご覧いただけたらありがたいです。(谷上)

 

 

 

職場体験に感謝

「おはようございます」「昨日は出張でしたか」いつもの会話でスタート。ただ、いつもと違って、2年生がいません。昨日からの二日間。職場体験学習で地域の事業所で学んでいます。学年部の先生方に聞くと、「とにかく楽しそうに学んでいました」「挨拶が上手になりました」など、うれしい言葉を聞きました。明日、登校する2年生が楽しみです。また、今回ご協力いただきました事業所の皆様、本当にありがとうございました。(谷上)

 

 

  

明日から職場体験

 6時間目に校内を巡回していると、2年生の全体指導が行われていました。明日からの2日間(18・19日)地域の事業所等の皆様のおかげで、職場体験学習を実施します。

 6時間目は、その最終確認が行われていました。2年生にとっては本物の体験学習です。是非、貴重な経験になるようご家庭でもしおり等を使って、話などを行っていただけたらありがたいです。

 また、今回、お忙しい中、快くお引き受けいただきました各事業所の皆様には、この場を借りて、感謝申し上げます。地域の皆様のご支援をいただきながら、ふるさと三角を愛する子供たちを育てていきますので、今後とも、本校教育へのご理解とご協力をお願いいたします。2日間、大変お世話になります。(谷上)

 

 

 

三連休明け(?)

 三連休明けの今日も暑い朝でした。駅伝の練習を頑張る生徒。「ゆっくりできましたか」の質問には、多くの生徒が「はい」と元気に応えてくれました。「今週は四日間だね。ファイト」「校長先生、また三連休ですよ」と次に三連休を楽しみにしている生徒もいました。

 さて、学校ではいよいよ文化祭(10月4日開催予定)の準備に入っています。1年生の給食の準備を覗いてみると、合唱コンクールの歌を口ずさむ生徒たち。文化祭の楽しみの一つである合唱コンクール。それぞれのクラスが素敵な曲を選んでいます。後、三週間。一向団結して、文化祭に取り組みます。当日をお楽しみに。(谷上)

 

 

 

 

 

お疲れ様でした

「今日で終わりますね」「昨日は頑張りましたよ」等、今日はテスト最終日。朝のあいさつの様子も、疲れている様子はありましたが、今日で終わりだという解放感(?)のようなものを感じました。ちょうど、このホームページをアップするころには、「終わったあ」という声が学校中に響くことでしょう。生徒の皆さん、本当によく頑張りましたね。そして、お疲れ様でした。

 なお、明日から3連休になります。部活動等もありますが、猛暑がまだまだ続いております。ご家庭でも、しっかり休養するよう言葉がけをお願いします。(谷上)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初日スタート

 いよいよ今日から定期テストがスタートしました。夏休みが明けて10日間。生徒もやる気を出してくれているのが朝の会話でも感じています。

 1時間目を覗いてみると、各学級、集中して取り組んでいました。今日の出来はどうだったでしょうか。定期テストは、今日三教科。明日は二教科実施します。最後まで、努力するよう励ましていきます。ファイト三角中生!(谷上)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

順調です(?)

「順調です」「校長先生、昨日は11時まで頑張りました」「ちょっとはがんばりました」「ついつい寝落ちしました?」など、明日のテストに向けて頑張り始めた生徒たちです。

 今日も朝から1時間目の教室を覗いてみると、いつも以上に集中した様子。特に明日・明後日テストがある教科については、先生の話を聞き落とさないようしっかり学んでいる姿が印象的でした。

 さて、今日は三角中校の教職員の研修会が青海小学校で行われるため、4時間授業になります。スクールバスも12時50分発です。学校では、今日午後から夜の勉強についても、最後まで挑戦し続けるよう指導していますので、ご家庭でも働きかけをお願いします。

 ※最後の最後まで、テストに向けて頑張れ三角中生。(谷上)