生徒会

2020年6月の記事一覧

【生徒会】生徒総会を開催しました

 6月10日(水)14時40分より、休校のため延期されていた生徒総会をようやく開催することができました。

 鹿北中の核となる生徒会活動。その方向性や内容をみんなで協議し共有する大切な時間です。

 生徒会リーダーの生徒たちが朝早くから、また休みの日も準備や練習に取り組んできました。本当に頭が下がる思いです。

 そして、そんなリーダーの頑張りを見るたびに、今年の鹿北中、「おもしろくなるぞ!」とわくわくしてきます。

 こんな期待を持たせてくれる生徒会。いよいよ本格的な「前進」が始まります。 

【生徒会】生徒総会に向けて

 6月6日(土)、11時頃雲行きがあやしくなり、あっという間に雷雨となり、部活動も早めに切り上げました。そして、雷がおさまりほとんどの部活動生は下校しました。

 しかし、何名かの生徒が残って、生徒玄関前の廊下で、10日に予定されている生徒総会に向けて自主的に練習していました。

 委員長としての思いを精一杯伝えようと練習する3年生。さすがです。生徒総会当日、体育館で堂々と発表する姿が目に浮かんできます。

【生徒会】先輩からの無言のメッセージ

 鹿北中の先輩がたは、今の鹿北中生にたくさんの素晴らしい財産を残してくれています。

 その一つに天井に貼られたポスターがあります。ポスターは一般的には壁などに貼りますが、各階に1枚ずつ天井にもポスターが掲示されています。

 それはどこかというと、各階の流し場です。

 生活環境委員会に名前が変わる前のすこやか委員会の先輩たちが作成したポスター。

 このポスターからは、「常識にとらわれない自由な発想が大切なんだよ!」と、先輩がたが、後輩たちに語りかけているようにも感じられます。

 鹿北中、すごいなあ!! 

【生徒会】生活環境委員会の取組

 6月3日(水)朝、生徒昇降口から元気な声が聞こえてきました。行ってみると、生活環境委員会の生徒がエコキャップの回収活動を行っていました。

 休校が長かったので久しぶりの活動です。しかし、休校が長かった分、生徒はたくさんのキャップを持ってきてくれて、箱からあふれるくらいの量が集まりました。

 生徒一人一人の思いがキャップ量に表れているように感じられ、鹿北中生はすごいなあと思いました。

 朝から元気をもらいました。