湯浦中ブログ

亀城ヶ丘だより

【雪合戦】041223

 未明の雪。学校に着くと、3年生による雪合戦が始まっていました。

【能楽鑑賞会】041221

今日は能楽鑑賞会がありました。

能楽協会の方々の、狂言「附子(ぶす)」と能「敦盛」を鑑賞しました。

迫力のある演目に驚くだけではなく、能の歴史や楽器についても詳しく知ることができました。(全学年)

【例の子猫】041220

 昨年12月16日。雨の中、湯浦中の生徒Mさんに保護されてきた子猫。なんやかんやで私の家で飼うようになってから今日で1年です。

 お世話をしていた湯浦小6年生の皆さん、先住猫「おはぎ」のご飯も横取りしてたくさん食べ、私が帰宅すると「まだお母さんから晩ご飯もらっていません!」という顔をして4食目をもらい、夜中にはテーブルの上の食べ物の袋をかみ破って盗み食いし、「ちゅーる」が見えると猛ダッシュ…。そして、こんなに大きくなりました。(下の画像は保護されてきた日)

【門松】041219

 保護者、有志の皆様のご厚意により正門に門松が飾られました。先生6人は2チームに分かれ飾りつけを行いました。作品名は左が「雅(みやび)」、右が「屋久島(やくしま)」ではいかがでしょうか。さて、どちらがどの先生たちの作品でしょう?

【湯中cultureday】041217

今日は3年ぶりの湯中culturedayが開催されました。

 

オープニングは総合文化部による書道パフォーマンス。

「開花」をテーマにした書道です。

2年生の修学旅行動画。

楽しそうな様子が伝わります。

1年生は劇「うわさ」。

生徒の熱演に驚かされました。

3年生は進路プレゼン。

学校紹介だけではなく、今からすべきことも後輩に伝えていました。

合唱コンクール。

2年生。

3年生。

1年生。

どの学年も素晴らしい合唱を披露してくれました。

優勝、指揮者賞は3年生でした。

 

文化委員によるフォトコンテスト。

湯中culturedayは大成功。

寒い中、来てくださってありがとうございました。

【空手の授業】041213

 芦北町の中学校では体育の武道で空手を学んでいます。3年生の授業風景です。山本指導員のご指導の下、生徒の気合の入った声が響いています。

 

【3年2組】041212

 3年1組のロッカーの上にある、3年2組の教室です。仲間がたくさんいます。

【頑張れ受験生!】041209

進路決定に向けて頑張れ3年生!

受験は団体戦。先生たちはサポーターとなり、選手のみんなを応援します!

ブラボーな3月を迎えるために最後の1mmをあきらめず努力を重ねましょう!

 

【OK!】041202

 「校長先生!ホームページに載せてください!」今朝、校長室に1年生が飛び込んできました。イチョウの葉と同じハンドサインで「OK!」平和な一日の始まりです。

【防災訓練】041121

防災訓練を実施しました。

家庭科室から出火した想定での訓練です。

先生方で役割を分担しました。

生徒たちは放送を聞き、頭を低くしてグラウンドに避難しました。消防署の方に来ていただき、消火訓練を行いました。

感想発表では将来、消防士を目指している生徒が発表しました。(全学年)

 

【郡音楽会】041117

つなぎ文化センターで郡の音楽会がありました。

各校の3年生や、合唱部による音楽会です。

湯浦中の3年生は「思い出は空に」と「YELL」の2曲のきれいな歌声を響かせました。(3年生)

【生徒会選挙立会演説会】041115

生徒会立候補者による演説会が体育館で行われました。

(全学年)

演説後、会長、副会長それぞれにパネルディスカッションが行われ、活発に意見が交換されました。

その後、一人ずつ投票しました。

【おおっ!】041109

 先日の発明工夫展表彰式でのこと。私の息子が勤務する人吉の中学校の生徒も表彰されていたので、式の画像を送信しました。

 すると、息子から「ありがとう!うちのクラスです。」との返事。おおっ!偶然。

 写真撮影の時、その生徒のお母さんに「私も、人吉の違う中学校に長く勤務したことがあり、同じ苗字の生徒を知っています。」と、話しかけました。

 すると、「私の夫の実家です。〇〇〇さんと結婚しています。」との返事。

 おおっ!〇〇〇さんは、私が30年以上前に担任をした生徒でした。親子で親子の担任とは。何という縁。

【熊本県発明工夫展表彰式】041107

 本日、熊本県庁大会議室で第57回熊本県発明工夫展の表彰式が行われました。審査委員長の講評の中では「特におじいちゃん、おばあちゃんなど、人の役に立とうとする作品が多かった。」とのお話がありました。芦北水俣郡市を代表して出展していた2年生、1年生のTさん兄妹が表彰式に参加、特に2年生Tさんの作品は最優秀賞に当たる「熊本県知事賞」を受賞しました。おめでとうございます。発明王になった記念に県庁プロムナードのルフィ像と一緒に撮影です。

【竹冠(たけかんむり)】041103

 最近出席簿の‟簿(ぼ)”という漢字をずっと‟薄(はく)”という漢字だと思っていた。」という話を聞きました。  

 実は私も小学生の時に同じような経験があります。「善(ぜん)」という字を習ったときに、自分の名前に入っている「喜(き)」だと思い込んでしまいました。漢字テストでもマルがついたため、その思い込みはしばらく続いたのですが、ある日、教科書を読んでいてふと「あれ?違う。」と間違いに気づきました。

「善」と「喜」は字面が似ているだけですが、偏や造り、冠などは見落とすこともあるでしょう。意味を考えれば腑に落ちることもありますので、こんな話をしておきました。

 紙が発明される前の中国では、竹を薄く削った「竹簡(ちくかん)」に記録を残していました。その竹簡をひもでつなげた形からできたのが「冊」、薄く削った竹簡を綴じたから「簿」ということのようです。これで入試の漢字問題もばっちりです。

【あいさつ】041101

 「おはようございます!」、「こんにちは!」相手より先にすればあいさつ、後にすれば返事。

 先ほど学校の駐車場から坂道を通られる方にあいさつをしたところ「中学生がとてもよくあいさつをしてくれる。以前はここまではなかった。」と話していかれました。

 いろいろなところで、いろいろな方から湯浦中のみなさんのあいさつを誉められます。声の大きさではなく、きちんと相手を見ている、心がこもっている、にこやかであるなど、相手の人に伝わるあいさつができているのでしょう。

 私たちの自慢の生徒達です。嬉しさのあまり、すぐにブログに書きました。

 

 

【リンゴの皮むき】041101

 1年生が家庭科でリンゴの皮むきをしました。慣れない包丁に四苦八苦、表情はご想像ください。ちなみに赤い色はリンゴの皮です。ご心配なく。(1年生)

【ハロウィン】041031

 今日はハロウィン。ハロウィンは、もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す、古代ケルト人が起源の祭り。日本ではいつの間にか意味合いが薄れ、仮装して騒ぐだけの日になってしまったようです。

 私がハロウィンを知ったのは、子どもの頃に見たスヌーピーのアニメでした。子どもたちが家々を廻り、いろいろなお菓子をもらうのですが、チャーリー・ブラウンだけはどこの家からも「かりんとう」しかもらえないというオチ。「ボクかりんとう」繰り返されるチャーリーのセリフが耳に残っています。

【保育園実習】041027

3年生が家庭科で作ったおもちゃを持って、湯浦保育園に実習に行ってきました。

園児が傷つかないように、と柔らかい素材にしたり、飲み込まないように大きくしたり、怖がらないようにかわいくしたり、と工夫して一生懸命作りました。(3年生)

一緒にたくさん遊びました。

園の子どもたちもすっかり慣れて、優しい3年生にべったり。

最後は園児たちから盛大にお見送りをしてもらいました。

【怪奇現象】041027

 朝、警備保障会社からのメモがありました。「朝5時頃、センサーが反応。確認しましたが、戸締りの不備はありませんでした。」

 ?何が原因でしょう。

 出勤した先生が扉を開けて回っていると、ある場所に排せつ物が落ちていました。犯人はタヌキかムジナだったようです。夕方、学校がまだ開いているときに侵入したのでしょう。職員玄関の花瓶も倒されて割れていました。

 3階トイレは洋式化工事が終わりましたので、次はそちらを使ってもらうとありがたいです。

【蟻の一穴】041026

 今日の昼休み後の様子。2階のテーブルゲームのコーナーはテーブルの上はそのまま、椅子も引いたまま、床にはパーツが散乱。ベンチ下からも一つ発見。残念。

こちらは物を大切にしない行為。図書室の飾りの手を抜いて、ビスを入れて…。これを見た人が面白がると思ったのでしょう。ワクワクしたでしょうね。でも、置いた人は残念な気持ちになりますよね。湯浦中の課題です。

【2年防災食体験】041025

今日は2年生の防災食体験です。(2年生)

ふっくら上手にお米ができました。

カレーをかけて、いただきます!

慣れない缶切りに四苦八苦しながらも、デザートまでいただきました。

【湯の香太鼓】041023

「湯の香太鼓」は平成6年に結成されました。勇壮な「湯浦の四季 湯の香太鼓流れ打ち」の演奏により、手ぬぐい祭りが始まりました。団員募集中です!

【手ぬぐい祭り】041023

今日、手ぬぐい祭りが行われ、湯浦中はペットボトルキャップ集め、湯浦小はカンボジアに学校を贈る活動の募金を行いました。

【鹿児島空港出発】041024

鹿児島空港でお土産を買って、ヘルシーパークに向かって出発です。地域クーポン券が間に合いましたので、お土産の量がかなり多くなっています。今は寝息も聞こえる、かなり静かな車内です。

途中、トイレ休憩をとります。人吉インターチェンジを降りる頃、2年生のご家庭にはPTAメールを入れますので、お迎えをお願いします。

なお、ヘルシーパーク利用のお客様もいらっしゃいますので、お迎えの車は奥からお詰めくださいますようお願いします。(2年生)

【着陸】041021

鹿児島空港に無事、着陸しました。飛行機の中ではキャビンアテンダントさんの説明一つ一つに「ハイ!」という大きな返事をしていました。3日間というもの、2人のバスガイドさんからも返事と反応の良さを誉められっぱなしでした。さすが次の湯浦中のリーダー達です。(2年生)

【離陸】041021

いよいよ飛びます。初の飛行機体験の生徒も多いようです。48人乗りのプロペラ機に少し緊張気味です。職員は非常ドアのそばの席だったため、緊急時の避難誘導の手伝いをすることになりました。マニュアルを読み、少し緊張気味です。(2年生)

【屋久島空港】041021

屋久島空港に到着しました。とても小さな空港です。土産物の多さに、どう詰め替えるか?飲みかけのペットボトルはどうするか?悩みは尽きません。なお、搭乗手続きで金属探知機に引っかかったのは、職員1名でした。13時35分に離陸予定です。

肌着を着ていなかったある生徒に対し、

ある先生「肌着を着ていないと、気圧の変化で体が裂けるかもしれないぞ。」

ある生徒「ええっ!そうなんですか!どうしよう!先生、肌着を貸してください!」

人の話を素直に信じる湯浦中生の良さ(2年生)

【屋久島で最後の昼食】041021

器は屋久杉の100年物。食事会場には1200万円を超える屋久杉のテーブルも売ってありました。さすがにお土産にはできません。

 名物の鶏飯、ごま鯖など。お魚中心の昼ご飯でした。屋久島での3日間、地元のものをしっかりいただきました。旅行の醍醐味です。いつでも、どこでも食べることができる唐揚げ、ハンバーグなどは家に帰ってから。(2年生)

【お箸作り】041021

屋久島で最後の活動、屋久杉の箸作り。

丁寧に、丁寧に削って作った世界に一つだけの素敵なお箸。お楽しみに。(2年生)

 

 

【永田いなか浜】041021

ウミガメの産卵地として有名な永田いなか浜に着きました。砂浜でシーグラスや貝殻、流木を探して、屋久島の思い出にしました。芦北水俣では見ることができない波でした。夜は星空がとてもきれいだそうです。(2年生)

永田いなか浜 (1).MOV 

【出発】041021

民宿「屋久島」を出発しました。三日間、大変お世話になりました。(2年生)

【最終日】041021

修学旅行、最終日の朝食です。熱発者無し、体調不良者無し。元気に1日が始まります。(2年生)

【班長会議】041020

いよいよ修学旅行最後の夜です。「みんな楽しく協力できた。」、「あいさつがきちんとできた。」、「ガイドさんの話しをしっかり反応しながら聞いた。」振り返りができました。明日はもっと良い日になりますように。おやすみなさい。(2年生)

 

【つけ揚げ】041020

今日の晩御飯です。つけ揚げに飛び魚が入っていましたが、気づいたかな?

トレッキングの疲れはありますが、みんなとても元気です。(2年生)

【昼ご飯】041020

たくさん歩いてお腹が空いた後の昼ご飯。しっかり食べます。学校で写真を見たY先生の一言。「昨夜の飛び魚とはヒレの角度が違う。」国語科の読み取る力です。(2年生)

【感動!】041020

ヤクザル.MOV

トレッキング (6).MOV

屋久猿、屋久鹿にも会えました!ヤクザルは本土の猿より小型で、毛がモフモフしているそうです。可愛くてたまりません。子どもたちから「楽しかった!」、「京都より良かった!」、「感動した!」、「ジブリ!」と言う声がたくさん聞こえてきました。最高でした。集合写真は紀元杉の前です。(2年生)

【かまどに火】041020

防災食体験です。薪を入れてかまどに火をつけました。

マッチに慣れていなくて二本しかないマッチがすぐになくなってしまう班もありました。(1年生)

【木のトンネル】041020

天候にも恵まれ、ヤクスギランドで班ごとにガイドさんの案内でトレッキング中です。(2年生)

音撃棒と紀元杉。詳しい解説は3年生Oくんにお願いします。

【今日の空模様】041028

天気は良いのですが、山側はかなり曇っています。「屋久島は月35日、雨が降る。」と言われますが、そんなには降りません。ただ、降るときは短い時間に「らっきょう」サイズの雨が降るそうです。

【朝食】041020

体調不良者無し。2日目の朝食をしっかり食べて、元気にヤクスギランドのトレッキングに出発します。

【班長会議】041019

1日の締めくくりの班長会議です。明日、頑張りたいことを話し合い、部屋のみんなに伝えます。私からは、「防災教育に取り組む湯浦中。災害発生時の食糧事情を想定し、好き嫌いなくしっかり食べましょう。」と伝えました。

昨年の修学旅行の座禅の説法での「みんな、次の食事もいただけると信じていないか?」を思い出します。

では、またあした。(2年生)

【晩御飯】041019

晩御飯の時間です。メニューは名産の飛び魚の唐揚げ、お刺身など。しっかり食べました。

今日一日、どこでもあいさつの良さを褒められるなど、とても良い湯浦中生でした。(2年生)

【民宿到着】041019

民宿「屋久島」に到着しました。中はロッジ風。

人数の関係で職員は2段ベッドの部屋でしたが、生徒から部屋を「代わってほしい。」と言われたとです。私は、ベッドの縦の短さ(190㎝くらい)に頭をぶつけて目が覚め、「何だ!」と起き上がって、さらに天井(1m弱)に頭をぶつけ。代われるものなら代わってほしかとです。(2年生)

 

【ハイポーズ!】041019

世界遺産登録記念の碑の前でハイポーズ!

OS先生は、近くにいた昆虫が気になったようです。レアな虫でした。写真に撮って、1年生へのお土産にします。(2年生)

【ジェットホイル】041019

高速船ジェットホイルに乗船です。

エンジン音や振動が飛行機が離陸する時の様な錯覚を覚えました。海上を時速80kmの速度で進みます。(2年生)

【共通テスト迫る!】041018

 昨日の放課後に戸締りで教室を回っていると、理科室に電灯がついていました。覗いてみると…。25日(月)、26日(火)の共通テストに向けて3年生数名が質問に来ていました。

【3年生百人一首大会 予選】041017

図書委員会主催の百人一首大会です。今日は3年生大会です。

3年生は出場者が多くて、体育館で行われました。

これで1・2年生と3年生の予選終了です。

決勝は後日行われます。(3年生)

【1・2年生百人一首大会 予選】041014

図書委員会主催の百人一首大会がありました。

今日は1、2年生大会です。

時間切れのため、決勝は来週に持ち越しです。

3年生大会は来週です。

優勝し、豪華景品をゲットするのは誰になるのでしょうか?楽しみです。(1・2年生)

【パルプンテ】041014

 ほとんどの人にはどうでもよいことですが、今日はとあるゲームの7周年の日です。大学4年生の頃、実家に帰ったところ、2番目の弟が『〇〇クエストⅡ 悪霊の神々』のソフトを買っていました。教育実習期間でしたが「ゲームはするためにある。」一晩中戦いを続けました。   

 途中、復活の呪文を間違え、使った時間が無駄になることを繰り返しました。生徒がゲームに時間を取られてしまうのは良くわかります。ほどほどが大事です。

使えたら嬉しい呪文

寝坊した:ルーラ(過去に行ったことのある場所に瞬時に移動することができる。)

指名された:マホステ(受けた呪文を無効化する)

眠くなった:ザメハ(眠りを覚ます)

試合中:スクルト(守備力を上げる)・バイシオン(攻撃力を上げる)

疲れた時:ベホマズン(HPを完全回復する。)・

私達にすでにかけられている呪文:パルプンテ(発動するまで何が起こるかわからない。)

【いじめのない世界へ】041004

 1年生の道徳では「いじめのない世界へ」を題材にした授業を行いました。イラストをもとに、どんなことがいじめに当たるのかを考えることができました。

 

【ベンチ】040930

 松下組様から、職場体験学習の時に2人が作ったベンチをいただきました。ありがとうございます。しばらくは2年生教室の廊下に置き、それからみんなで使える場所に移します。

【何という事でしょう】040928

 毎回の掃除の時間、校長室掃除担当の3年生Hくんは、タワシで床を磨いています。「何という事でしょう!」学校ができて以来重なった床の汚れがみるみるきれいになっています。

【おめでとう!】040923

 9月18日に佐賀県で開かれた「かささぎ杯ジュニア体操競技会」の男子団体において、JKA芦北ジュニア新体操クラブが見事1位に輝き、全国大会への出場を決めました。おめでとうございます。

 昨日は湯浦中のメンバー3人揃って嬉しい報告に来てくれました。全国大会での活躍を祈念します。

【打たせ船】040922

 3年生は打たせ船体験学習を行いました。クーラーボックスを抱えて帰ってきましたが、釣果はどうだったでしょう。帰宅してからのお楽しみです。

【薪割り体験】040914

今日は防災教育の体験の一つとして薪割りをしました。

学校の不要な木材をノコギリやナタを使って、ちょうどいい大きさの薪に切り分けました。

 

【重陽の節句】040909

 今日は季節の節目となる五節句の一つ、重陽(ちょうよう)の節句(菊の節句)です。古代中国では奇数を陽、偶数を陰と考えたので、縁起の良い奇数の中で最も大きい数字が重なる9月9日は重陽ということになります。菊酒を飲んだり、栗ご飯を食べたりして無病息災や長寿を願ったそうです。

 重陽の節句と聞くと、「雨月物語(上田秋成)」の中の「菊花の約(ちぎり)」という話を思い出します。

 出雲へ密使として旅の途中、病に倒れた宗右衛門は、左門に助けられました。それを縁に意気投合、義兄弟となった2人でしたが、宗右衛門はどうしても果たさなければならない役目がありました。「重陽の節句に戻ってくる。」と約束をして旅立った宗右衛門でしたが、役目を終え、出雲を去ろうとしたときに捉えられてしまいます。約束の日が近づきますが、牢から出してもらえるような様子はありません。

 ついにその日、準備をして待つ義弟の左門でしたが、夕方になっても義兄、宗右衛門の姿は見えません。左門の母は、家に入りまた明日待てばよいと促しますが、左門は「兄上は信義ある武士だから、決して約束を破ることはない。」と待っています。

 時間がたち、日も落ちあきらめて家に入ろうとしたときに、風に吹かれる陽炎のようにやってくる人影が…。

「雨月物語」には怪異小説9編が収められています。秋の夜長にどうでしょう。

【明日は遅延登校です】040905

 明日、9月6日(火)は、台風接近のため1時間の遅延登校とします。日程は以下の通りです。

9時15分まで登校

9時30分 朝の会

9時45分 2時間目の授業開始(1時間目の時間割はカット)、以降、通常通り。給食あり

 

【2学期始業式】040829

 ちびまる子ちゃんは「夏休みは何日あると思ってんのさ。宿題なんていつでも出来るよ。それより今を大切にしなきゃ。」と言っていますが、宿題点検日に1・2年生の先生に確認したところ、まるちゃんの考えに同意して「今を大切にした」生徒は合計で15人程度のようでした。その後の進み具合はどうでしょう?スッキリして新学期を迎えることができたでしょうか。

 夏休みといえども、学習会、部活動、陸上練習、花の水遣り、池の掃除。湯浦中生は心と体と頭を「鍛える夏」になりました。特に、湯の香まつりのボランティア活動での頑張りには、地域の皆さんから多くの感謝の声を聞きました。地域のために自然に何かができる湯浦中生、素敵です。

 また、Sくんの県中体連大会総合優勝、九州中体連大会総合2位入賞の大活躍、両大会とも会場で応援することができましたが痺れました。

  さて、湯浦中学校は今年から2年間、防災教育の研究を依頼されています。先生たちは夏休みに熊本大学の竹内准教授をお招きして防災に関する研修を行いました。

 竹内准教授のお話を聞いて、大事なのは、

この場合はどんなことが起こるかをたくさん考えることができる「予測力」

多くの選択肢の中から、短い時間で最良を選ぶことができる「判断力」

これで行くと決めたら迷わず前に進める「実行力」だと考えました。

  今年の夏も雨が降り続く期間があり被害が心配されましたが、2学期は、いつ発生するかわからない予想を超えた自然災害に対し、自分と大切な人の命を守る力、将来、自分が住む地域で災害が起こった時にリーダーとなって活躍できる力を身につけさせたいと考えています。

  2学期は郡市陸上大会、駅伝大会、県民体育祭、職場体験学習、生徒会役員選挙、修学旅行、うたせ船体験、ふれあいカルチャーディ、部活動の新人戦、など皆さんの活躍の機会がたくさん待っています。

 日常生活や授業、さまざまな行事の中に、知識や経験を積み重ね、自分の、学級の、湯浦中の「予測力」、「判断力」、「実行力」を高める場面はいくらでもあります。

  今がそうだと意識するかしないかで身につく力の質と量は変わります。目標を持ち漫然と過ごさない2学期にしましょう。

 

【ドラえも~ん】040828

①夏休み前

『強いイシ』この石に誓ったことを破ると、石が攻撃してくる。

『ノーリツチャカチャカ錠』これを飲むと、勉強や仕事が能率的に、テキパキできる。

②宿題提出日

『まあまあ棒』これで相手の口をふさぎ「まあまあ」と言うと、相手の怒りが収まる。

『シズメバチの巣』怒っている人を刺して、怒りを静める

『ツモリガン』撃たれた人は、してはいないことをしたつもりになり、すっかり満足してしまう。    

③テスト直前

『暗記パン』暗記したいものの上に乗せると、文字が写る。食べると写した内容を暗記できる。トイレに行くと効果がなくなる。

『タイムマシン』時間と空間を越えて移動する機械、夏休みの初日に戻るとき使う。

『もしもボックス』もしもこんなことが?と言うことを実際に試してみることができる。宿題やテストのない世界も可能である。 

明日から2学期がスタート!「ドラえも~ん(涙、)助けてぇ~。」の人には今すぐ欲し秘密道具でした。

【宿題】040826

 金曜日です。夏休みも残り3日となりました。ちびまる子ちゃんは「夏休みは何日あると思ってんのさ。宿題なんていつでも出来るよ。それより今を大切にしなきゃ。」と言っていますが、宿題点検日に各担任に聞いてみたところ、まるちゃんの考えに同意した生徒は合計で15人程度のようです。

 宿題は適量になるよう各教科で調整をしており、保護者の皆さんが中学生だった頃よりかなり少なくなっています。昔は涼しい時間に起きて勉強する、涼しい場所(図書館)を捜すという努力もセットでした。人吉勤務の頃はまだエアコンもなく、ぬるい風が回る扇風機と、水の入ったバケツを教室に持ち込ませて宿題をさせたりもしていました。創意工夫を削いでいるかもしれません。

所ジョージさんは、夏休みについてこんなことを言っています。

「少年少女に言っておこう。夏休みは、夏休みの宿題があるから充実するんだよ。宿題を溜めて、『あー、早くやんなきゃな。宿題やんなきゃな。あー、月末に溜まってくな。』っていうのがあるんで、遊びが充実するんだから。夏休みをいくらでも遊んでいいですよってなったら、退屈でしょうがないよ。」

 月曜日に皆さんに会うのを楽しみにしています。

【視力低下】040821

 最近視力の低下を感じます。光を集める力も弱くなるらしく、部屋が暗く感じて電灯のスイッチを入れたのに、実はすでに点いていて、逆に消してしまったということもよくあります。

 昔はCMの「かすみ目」を何だ?と思っていましたが、これがそうかとよくわかります。

 昨夜、いつものようにバリカンで髪を切りました。暗い室内、遅い時間、小さな文字と条件はそろいました。アタッチメントの3ミリをいつもの6ミリと見誤りました。職員や生徒には、「新学期が始まるので気合を入れないと!」と言う事にしました。

【会場練習】040819

 今日は水俣市のエコパークで、陸上競技大会の会場練習を行いました。400mの競技場は普段よりも走りやすそうでした。

【中学3年生の頃4】040809

【J先生】部活動にあこがれの先輩がいて、その先輩が強豪校に進学したので自分もそこに進学したいと思いひたすら練習していました。とにかく部活のことしか考えていませんでした。

【K先生】中学2年の最後にバスケット同好会を立ち上げ、あることに励んでいました。勉強は嫌いで、覚えるのがとても苦手でした。でも、受検生なので深夜まで勉強に取り組みました。

【L先生】部活で結果を残したかったので、3年生最初の3か月、必死に練習に取り組みました。県中体連大会には出場できませんでしたが、一緒に頑張った仲間と充実した毎日を過ごせました。その後は高校生の試合や稽古の見学にも行きました。幸せなことに高校から声を掛けてもらう機会もありました。

【中学3年生の頃3】040808

【G先生】最高学年として何かできることはないかなと思っていました。いろいろな場面で人前に出ることが多くなり、今の職業につながっていったと思います。部活を引退してからは受検のことが気になり始め、クラスで問題集などを印刷して配ったりしていました。

【H先生】中体連大会までは優勝目指して練習に励んでいました。そして、練習のし過ぎで大会の1週間前に腰を痛め、部活は終わりました。大会後は勉強もしましたが、家が甘夏ミカン農家だったので、休みの日には手伝いをすることも多かったですね。昔の田浦の子どもはみんなそんなものでした。

【I先生】反抗期が落ち着きました。進路が不安でしたので勉強を始めました。友だちといつも遊んでいました。部活(サッカー)と駅伝は一所懸命頑張りました。

【中学3年生の頃2】040807

【D先生】学年の人数が300人もいる学校だったので、点数が1点下がるだけでも何番も順位が下がるため、ミスをしないように何回も見直していました。友だちとの思い出も多く、その時の友達とは今も続いています。

【E先生】中学3年生の頃は、最後の学校行事に対して意識が高いクラスだったので、体育大会・文化祭に向けて頑張った思い出があります。授業の記憶はありません。数学は苦手でした。

【F先生】最上級生になったんだなぁという気持ちの中にも、1年後の高校入試をいかに乗り切るかについて一所懸命に考えましたね。1・2年生の復習から始めて、機会あるごとに校外模試を受けながら自分の力を確認していました。とにかく残り1年間の中学校生活を有意義に過ごせるように考えていました。

【中学3年生の頃1】040806

 湯浦中の先生方に「中学3年生の頃、どんな気持ちで、何に頑張っていましたか?」と聞いてみました。4回に分け、毎朝9時更新で紹介します。さて、どれがどの先生でしょう。(3年生には紹介済みです。)

【A先生】授業後に塾に23時まで通い、休みの日には友達の家でゲームをした後に塾に行くなど多忙な生活でした。友だちは受験モードに入るのが遅かったため、何で自分だけだという気持ちがありました。

【B先生】バレーボールの部活が1年間でお盆の3日間と正月の4日間だけと忙しかったので、「宿題は学校で終わらせる。」と気合を入れ、全集中で授業中に全て終わらせていました。

【C先生】親の予想を超えた結果を出したいと思っていました。部活での友達とのつながり、勉強での友達とのつながりで、どちらも自分なりに頑張ることができたのかなと。もう、ずっと前の話です。

【熱中症対策】040805

 気温が高い日が続き熱中症への注意が必要です。指導者も気掛けますが、体調がいつもと違うと感じたら練習を欠席する、途中で休む、中止するという判断を自身でもしっかり行いましょう。子どもたちだけでの外遊びの場合も同様の判断ができるようになりましょう。

①水筒の中身については、麦茶・スポーツドリンク・経口補水液など、各御家庭で水分補給に適したものを判断し持たせてください。(スポーツドリンクを入れる際は、水筒がそれに適したものかをご確認ください。)

②塩分補給のためタブレット、塩アメ、体を冷やすための保冷材などを持たせていただいても構いません。

③徒歩での登下校には日傘の使用が効果的です。

【トイレ改修工事】040804

 トイレの様式化工事が始まりました。来週月曜には外に足場が組まれる予定です。先日は3階、2階の便器が撤去されました。1階トイレ隣の階段下倉庫のところには多目的トイレも設置されます。夏休み中は、日によっては水を止めて工事を行うこともありますので、登校の際は各自で水筒の準備をお願いします。

【040803のクイズの正解】

①ナポレオン(身長168cm)と馬の大きさの対比

②そもそも、馬ではなくラバに乗り、ガイドに案内されて越えた。

③当日は晴天だった。

【ナポレオン】040803

 先生たち自身にとっても「鍛える夏」、トレーニングがブームになっているようです。私は教養を高める夏ということで、熊本県立美術館で開催されている「美の旅 西洋美術400年 珠玉の東京富士美術館コレクション」に行ってきました。モネやルノワール、ゴヤなどの巨匠の作品82点が展示されていました。

 教科書にも掲載されているダヴィッドの「サン・ベルナール峠を越えるボナパルト」はフラッシュ無撮影が可でした。この絵はナポレオンを偉大に見せるために、大きな嘘がいくつかあります。さて、正解は?

【池掃除】040802

 朝から学校の池の掃除をしました。まずは、赤ちゃんメダカを救い出し、他の魚や鯉もすくい、水を入れ替えました。泳いでいる姿が見えるようになりました。

【湯の香まつり】040731

 7月30日(土)、31日(日)の2日間に亘り「湯の香まつり」が開催されました。台風の影響も心配されましたが雨もなく、たくさんの人で賑わいました。まつりの最後の抽選会では、豪華賞品当選者に湯浦中生の姿も見えました。