令和6年度文部科学省 「リーディングDXスクール事業」指定 |
2015年9月の記事一覧
タブレット端末を持ち帰ってドリル学習
今日から3年生は、タブレット端末にドリル教材をダウンロードして持ち帰り学習に取り組みます。
朝から、全員がタブレット端末を起動し、ダウンロード作業を行いました。
山江中では初めての取組で、かねてより準備を進めておりましたが、ようやく準備が整い、今回の5連休からスタートすることになりました。
各教科の先生たちがあらかじめ設定しておいた教材がダウンロードされ、生徒のみんなは、さっそく熱心にドリルに取り組んでいました。放課後にバスを待ちながら学習に取り組む姿も見られるなど、今後の学力向上が期待されます。
中体連秋季陸上大会
中体連秋季陸上大会が行なわれました。
各種目で、これまで培ってきた力を遺憾なく発揮してくれました。
特に今年度の山江中は、フィールドの部での活躍が光り、各種目で好成績を収めていました。
夕方近くに雷雨となり、リレーだけが明日18日(金)に順延されましたので、総合成績等は明日以降に発表となります。残りのリレーメンバーの健闘を祈ります。
より速く、より高く、より遠く!
17日(木)に行われる中体連秋季陸上大会へ向けて選手推戴式が行われました。
今年は58名の選手団で参加します。それぞれが、自己記録の更新と県大会出場を目指して、1秒でも、1cmでも、より速く、より高く、より遠くを目標にがんばってきます。
あの暑かった夏に苦しい練習を乗り越えて蓄えた力を、存分に発揮してくれることを期待しています。
会場は多良木多目的グラウンドです。応援をよろしくお願いします。
授業改善へ向けて
今日は校内研修が行われました。
2学期に取り組む授業について、各教科の先生方の考えを発表し、それぞれの授業を練り上げていく授業検討会の時間にしました。夏休み中に1回目の検討会を行ない、そこで出た意見を基に、改訂した授業案を提案してもらいました。今日は2回目の検討会でしたので、授業がずいぶん練りあがってきました。
このようにして、山江中学校では、教員同士がチームとして知恵を出し合い、協働してよりより授業づくりに日夜取り組んでいます。
本日検討した8本の授業が、今月末から順次実施されますので、またこちらでお伝えします。
伝統を受け継ぐ者たち
今月から、3年生は、棒踊りの練習に取り組んでいます。夜7時30分より、屋形地区の集会場に集まり、地域の方々から熱心に指導していただいています。
棒を使いながらの静と動が印象的な棒踊り。動きは一見単純そうに見えますが、複雑な所作が含まれ、日常とは違った動きに、生徒たちも四苦八苦の様子でした。
これから練習に励み、しっかりと伝統を受け継ぎ、11月の文化祭でお披露目します。どうぞお楽しみに。
リンク
カウンタ
8
7
3
2
9
4