2021年11月の記事一覧

体育館でシート敷き

 明後日の文化祭に向け、3年生全員で協力し合いながら、体育館のシート敷きをしました。 

 先生たちの指示がなくても、自分たちで声を掛け合いながら役割分担をし、テキパキと作業を進めていました。

 今年の文化祭のサブテーマには、「自らが動く山江中」という言葉が入っています。

 準備の段階から、見事にサブテーマを実践していました。

卒業アルバム写真撮影

 3月に配付する卒業アルバムの写真撮影がありました。

 久しぶりにマスクを外し、素晴らしい姿勢と素敵な笑顔で個人写真の撮影が行われました。

 とてもスムーズに、礼儀正しく撮影が進む山江中生に、写真屋さんがとても感心しておられました。

文化祭の取組

 今週末の11月6日(土)の文化祭に向けて、各学年の取組が進んでいます。

 学年ごとに割り振られた活動場所で、みんなで協力しながら活動している姿が見られます。

 各学年とも工夫を凝らしながら、当日に向けて意欲的に取り組んでいます。

 本番がとても楽しみです。

年金についての講座

 八代年金事務所から3人の方をお招きし、2年生対象の「年金についての講座」を開催しました。

 年金という制度を中学生の段階から少しでも理解してもらおうと、スライドや動画などによりわかりやすく話していただきました。

 「ありとキリギリス」や「桃太郎」などの童話を年金バージョンに変えながら、ストーリー性のある話となっていたことで、生徒たちはとても集中して聞いていました。

 老齢年金、障害年金、遺族年金の違いなどについても、生徒たちはしっかりと理解しているようでした。

令和3年度「学びの保障・充実のための学習者用デジタル教科書実証事業」

 文部科学省から委託を受けた、令和3年度「学びの保障・充実のための学習者用デジタル教科書実証事業」の撮影及びインタビューが行われました。

 大学の教授、文部科学省の職員、教科書会社の他、多くの方が参観されるなか、学習者用デジタル教科書を積極的に活用した授業が進められました。

 教材は、2年生の国語「モアイは語る」です。

 生徒たちは、個人思考の時もグループ活動の時も、ノートと学習者用デジタル教科書を効果的に使いながら学習していました。