カテゴリ:今日の出来事

高校等説明会が行われました


 本日の午後から、全学年と保護者を対象とした高校等説明会が行われました。
 各校の特色を生かした説明の他、卒業した先輩からのメッセージもあり
 生徒たちは真剣に聞き入っていました。
 どの学年も、自分の進路について深く考える時間になったと思います。
 終了後は学年PTA・懇談会も開催され、1学期の様子や夏休み、2学期に
 向けての説明が行われました。
 ご多用の中、参加いただいた保護者の皆様には、大変お世話になりました。

交通安全教室


 5校時目に、全学年を対象とした交通安全教室が行われました。
 自転車の交通ルールや事故に関するDVDを視聴した後、警察の方より
 全国での交通事故の発生件数等を教えていただきました。
 突然出てくる歩行者や対向車との接触事故や、自転車側の一時不停止や
 信号無視による事故など、加害者になるうる危険がたくさんあることが
 わかりました。
 交通ルールをしっかり守り、思いやりをもって運転するように心がけて
 ほしいと思います。

内山村長選手激励


 中体連へ挑む生徒達を激励に、内山村長が中学校を訪問されました。
 生徒達は緊張しながらも、しっかりと決意の言葉を述べ、明日からの
 大会への意気込みを感じさせました。
 明日は思いっきり頑張ってきてください!絵文字:笑顔
 

人権集会


 「心のきずなを深める月間」の取組の締めくくりとして、2回目の人権集会が行われました。
 人権委員会によるいじめアンケートの結果報告から始まり、学年代表による人権標語の発表、各学級の
 人権宣言が行われました。
 普段生活している中で、何気ない一言が相手の気持ちを傷つけることがあります。
 今日の集会で学び、感じた事を常に意識しながら、これからの学校生活を送ってください。

人権集会


 「心のきずなを深める月間」の取組の一つとして、人権集会を行いました。
 人権委員会の生徒が進行役を務め、始めに校長先生がご自身の経験をもとに、「命の尊さ」、「生きることへの感謝」について話をされました。
 次に、2年の生徒が人権作文の朗読を行いました。いじめに対する自分の考え方、いじめに立ち向かう自身の決意を発表してくれました。
 一人一人が大切にされ、一人一人が輝く学校にしていきたいと強く願います。

山田小より小さなお客様


 山田小学校の2年生が、校区探検で本校を訪れました。
 教室の広さや、机や椅子の高さに驚いたり、授業の様子を興味津々に眺めたりと、とても楽しい時間を
 過ごしたようです。職員室では、先生方に「先生は何人いますか」「どんな部活動があるのですか」など、
 たくさんの質問をしていました。
 皆さんが大きくなって、中学校に来る日を心待ちにしています絵文字:笑顔

おひさまの会による読み聞かせ


 読書週間の締めくくりとして、おひさまの会による絵本の読み聞かせが行われました。
 読んでいただいた本は、「からすたろう」です。
 「心のきずな」をテーマに、じっくりと丁寧に読んでいただき、
 生徒たちも静かに興味深くお話しに聞き入っていました。
 おひさまの会のみなさん、早朝よりありがとうございました絵文字:笑顔

プール開き


 待ちに待ったプール授業が行われました!
 少し肌寒い気温でしたが、生徒たちは楽しそうに
 授業に取り組んでいました。

食育講話


 6月は食育月間ということもあり、給食の時間を使い
 食育講話が行われました。
 山田小学校で栄養職員をされている東先生を講師にお招きし、
 歯と口の健康をテーマにお話しいただきました。
 5日~9日はかみかみメニュー週間です。しっかりよく噛んで食べ、
 元気に過ごしましょう絵文字:笑顔

読書週間


 今週から全校読書週間に入りました!
 期間中には、時間に全員読書を行い、読んだページをクラスごとに競う
 読書クラスマッチや、おひさまの会による読み聞かせ等も企画されています。
 この読書週間で、心に残る素敵な本に出会えるといいですね!