カテゴリ:行事

入学を待っています

新生徒会役員「みなさんのご入学を待ってま~す!」
今日は新入生説明会が行われ、村内の小学6年生とその保護者の皆さんが来校されました。
説明会に先立ち、新しいメンバーとなった生徒会役員が中学校生活について、いろいろなユーモアを交えながら紹介しました。
緊張気味の小学6年生も少しは気持ちがほぐれた様子でした。
あと1か月半が待ち遠しく感じられます。
みなさんの入学を、本校の生徒も職員も、心よりお待ちしております。

ようこそ後輩

  

  
4月に入学予定の小学6年生が体験授業に来校しました。
今回は社会、理科、音楽の授業を25分ずつ体験してもらいました。
社会科では、「世界の人々70億人を一箇所に集めたらどのくらいの広さが必要か考えてみよう」という課題が出され、四苦八苦しながら計算に取り組んでいました。
理科では、「カップの底に置いてある見えなかったコインが水を入れると見えるようになった理由を考えよう」という課題が出され、みんなで知恵を出し合いました。
音楽では、「入学式に備えて山江中学校の校歌を歌ってみよう」という課題が出され、初めて本校の校歌を歌いました。
こうして、みんなで力を合わせていろいろな課題を追究していく「協働学習」に取り組んでもらいました。残り2ヶ月ほどの小学校生活で、しっかりと基礎的な力をつけて、新学期から活躍してくれることを期待しています。
次回は保護者の皆様も交えての新入生説明会が、2月16日(火)に行なわれます。

地域の皆様に育てられています

  

  
読書週間の一環として、おひさまの会のみなさんにお越しいただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。
年に数回開催していただきますが、毎回、中学生が真っすぐお話に聞き入っている姿から、この取組の意味や効果を感じることができます。
今朝も寒い朝でしたが、おひさまの会の皆様には大変お世話になりました。
こうして地域の民様によって育てていただくことのできる山江中学校を誇りに思うとともに、地域の皆様へ、心より感謝いたします。

給食に感謝


給食週間ということで、学校栄養職員の東先生より講話をしていただきました。
給食の始まりやその歴史、給食の意義や食育の目的まで、幅広くお話していただきました。
いつも何気なく、当たり前だと思って食べている給食ですが、たくさんの人々の支えがあって食べることができているんだということを改めて考える機会となりました。
これからは、「いただきます」、「ご馳走様でした」にもっと心を込めていきたいと思います。

3学期がスタート

意見発表の3名 今年の一字は「学」
冬休みが終わり、今日から3学期がスタートしました。
始業式では、各学年代表の3名が昨年までの反省をもとに今年の抱負を述べてくれました。
校長先生は、冬休み中に成人式に出席して感じられた思いを漢字一字に込めて話されました。
その一字は「学」。
「5年前、今年の新成人が中学校卒業間際だった3月11日に東日本大震災が発生しました。未曽有の大災害で、今でも復興が道半ばの状態です。本当の意味での復興を果たすには、若い人たちの力が必要です。また、世界中に目を向けると、解決しなければならない問題がたくさんあります。そうした世の中に出ていくためにも、中学校は学ぶ場所であることを意識して、みんなで学んでほしい。」と述べられました。
平成28年、更なる飛躍を目指して、学び合う山江中学校を目指します。
本年もどうぞよろしくお願いします。

2学期が無事終了

 1年生代表の意見発表

2年生代表の意見発表 3年生代表の意見発表
今日は二学期の終業式でした。
校長先生からは「100」という数字が示されました。100日間という意味です。
あと100日経つと、それぞれ新しいステージに進みます。3年生は進学、1,2年生はそれぞれ上級生へ進級します。
これからの1日1日をしっかり充実させて、3年生は高校でもがんばれる力をつけること、1,2年生も次の学年に上がるための準備をすることが大切です。
そのために、まずはこの冬休みを充実したものにしてほしいと思います。
年末年始は、何かと気もそぞろになりやすい時期ですが、規則正しい生活を心がけて、3学期のスタートに備えましょう。
今年も、保護者の皆様、地域の皆様には、大変お世話になりました。
来る年が、皆様にとって素晴らしい年でありますように。

火災に遭遇したら

押さない、駆けない、しゃべらない 消防署の方より講話をいただきました 火災を出さないように心がけます
学校で火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。
全校生徒が、煙を吸わないようにハンカチなどで口や鼻を覆い、押さない、駆けない、しゃべらないで避難することができました。消防署の方からは、100点をいただきました。
しかし、こうして訓練と分かっていたからできたことであって、いざというときに、今日と同じような行動がとれるとは限りません。いつ、どこで火災に遭遇するかはわかりませんので、いつでも安全に避難できるように、常日頃から意識を高めておくことが大切です。
訓練の後のお話では、煙が進むスピードは、横方向に秒速3m程度、縦方向では秒速8m程度であることや、煙は建物内がいっぱいになると、必ず外へ出ようとするので、煙よりも早く、煙の動く方向へ避難すれば、どこに出口があるかわからなくても、外へつながる場所にたどり着く可能性が高いということを教えていただきました。
また、全国では、一年間に4万件以上、12分に1件の割合で火災が発生していることや、少ないと思っていた学校火災は年に200件以上も発生していることも教えていただき、意外と多いということを知り、みんな驚いた様子でした。
避難のための知識を身に着けることも大切ですが、それ以上に火災を出さないように心がけて生活することも大切です。
寒くなってきましたので、火の取り扱いには十分に気を付けましょう。

師走の山江路を走る

ロードレーススタート! 直線はとても長く感じます 辻が丘を勢いよく駆け下りる女子

駅伝の部スタート 全クラス最後までタスキをつなぐことができました
土曜授業として、持久走大会が開催されました。
ロードレースの部(男子3km、女子2km)、駅伝の部(男子3km3区間、女子2km3区間の6区間)で行われ、日ごろ鍛えた体力の限界に挑戦しました。
病気明けやケガが完治していない生徒も出場し、全員最後まで走りきることができました。
最後まであたたかいご声援をいただいた保護者の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。
また、大会前に安全面に配慮して、路面の掃除をしていただいた地域の皆様には心よりお礼申し上げます。誠にありがとうございました。

思春期講演会

 

 
11月27日の6校時、山江中学校ランチルームに優しい歌声が響き渡りました。

自らを「放浪の合唱作曲家」と称し、日本中で「命と夢」をテーマに講演をされている弓削田健介氏のトークライブが開催され、山江中学校の生徒と職員全員が聴き入りました。

「ハナミズキ」のピアノ弾き語りに始まり、これまでの体験を通して感じたことや考えたこと、様々な出会いの中で生まれた曲を次々に発表される姿が印象的でした。

トークライブの最後は、「いのちのまつり」という絵本のピアノ朗読で、たくさんの人々の支えのうえに自分の命があることを改めて考えさせられる時間となりました。

文化祭

たくさんのご来場ありがとうございました。
感動のある文化祭になったことを大変うれしく思います。
  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

文化祭会場設営

観覧席 大きなスクリーンが2枚
いよいよ今週末は文化祭です。
今日から特別日課で、文化祭の練習と準備に取り組みます。
まず初めに全校生徒で体育館の会場設営を行いました。
会場ができると、雰囲気が盛り上がってきます。
午後からの練習にも、各学年熱が入り始めました。

中間テスト

静かな教室に鉛筆の音だけが響く
10月に入りました。冬服への移行期間です。冬服の準備をお願いします。
今日から明日まで二日間、中間テストが行われます。
いろいろな行事や部活の大会等もあり、2学期に入っていそがしかった人も多いと思いますが、学生の本分は勉強です。しっかりとがんばってください。
今日は3教科、明日は2教科が実施されます。最後まであきらめないでがんばりましょう。