ようこそ!津奈木町立津奈木中学校へ!
学校生活
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(vol.50)について
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(vol.50)の最新号が発行されました。今号から電子版での発行となっています。
http://kyouiku.higo.ed.jp/pub_info/pub/default.phtml?c_id=38
授業参観及び懇談会の中止について
授業参観及び懇談会を7月9日(木)に予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の感染防止のため中止します。詳しくはプリントをご覧ください。
部活動
6/1(月)の学校再開に伴い、部活動も時間を縮小して再開となりました。やっと大好きな部活動ができる2,3年生と、初めての部活動に期待を寄せる1年生の姿がありました。まだまだ練習試合等を計画することはできませんが、各部活動において、今のうちに必死に練習し、力を蓄えたいと思います。そして、いつか津奈木町のみなさまに勇気と元気を与えることができる日を楽しみにしています。
学校再開
新型コロナウイルス感染症対策のため、臨時休業となっていましたが、6/1(月)に学校が再開しました。感染予防の観点から、通常通りの学校生活とは違う部分もありますが、授業中や休み時間に楽しそうに過ごす生徒の姿が多く見られました。明日からは、部活動も再開します。生徒のみなさん、体調管理に気をつけて元気に学校生活を送っていきましょう。
入学式
4/9(木)に入学式を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため、座席配置の工夫や所要時間を短縮しての実施となりました。新入生は中学生となったことで緊張している姿も見られましたが、氏名報告の際には大きな声で返事をしていました。これから夢と希望を抱いている生徒たちと一緒に成長していけることを嬉しく感じました。残念ながら、4/13(月)から臨時休業となってしまいましたが、学校再開後に生徒たちが夢の実現に向けて、様々なことに挑戦していってくれることと信じています。
読み聞かせ
2/21日(金)の朝自習の時間に地域ボランティアの方にご協力頂き、読み聞かせを行いました。心を込めた優しい話し方に生徒たちは引き込まれている様子でした。読み聞かせの後には「感動した。」と話す生徒がいました。地域の方々と交流する良い機会となりました。
つなぎ美術館との連携事業
1/21日(火)に、つなぎ美術館で開催されている大平由香理さんの展覧会観賞に行きました。多くの生徒たちが迫力ある画面に感動したようで、「写真のようにきれいだった。」「また行ってみたい。」などの声が聞かれました。また、1/22日(水)の美術の授業には、講師として大平由香理さんがいらっしゃいました。国道と九州自動車道を表す線を生徒の目の前で描いて頂き、そこから生徒たちは教室内に広げられた紙の上に津奈木の地図を描きました。自分の手や足を使って、笑顔で楽しそうに一つの作品を作っていました。
修学旅行三日目
修学旅行二日目
第5班
修学旅行二日目
第4班
修学旅行二日目
第1班
修学旅行二日目
第2班
修学旅行二日目
第6班
修学旅行二日目
第8班
修学旅行二日目
自由行動しゅっぱつ。 第3班
修学旅行 二日目
自由行動に今から、出発です。 行動班7班
自由行動に今から、出発です。 行動班5班
修学旅行その2
薬師寺見学が終わりました。
第2学年修学旅行
10月29日(火) 新水俣駅での朝からの様子です。全員揃って、出発しました。
Englishday ハロウィン
10/23(水)にEnglish Dayでハロウィンの活動がありました。多くの生徒が参加し、映画「ハリー・ポッター」に登場する4つの寮のどこに自分は所属するのかをクイズ形式で生徒は楽しみながら答えていました。活動の最後には「Trick or Treat!」(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ)と言い、ALTの先生からお菓子を受け取っていました。普段はEnglish Dayに参加しない生徒もちらほら…。しかし、こういった機会を通して海外の文化について知り、英語に親しみを持って欲しいと思います。
谷桃子バレエ団公演会
10/2(水)に谷桃子バレエ団の公演会があり、「白鳥の湖」の第2幕と第3幕を見ることができました。生徒たちはダンサーの手足の動き、ジャンプ、表情に感動している様子でした。また、公演に参加した生徒からは「すばらしい経験をすることができた。」「間近で見られて良かった。」などの声が聞かれました。
郡市陸上中体連
選手の生徒たちも応援・役員の生徒たちも本当によく頑張った日でした。津奈木中学校の目指す生徒像にもある、「つ・・・積み上げに自ら挑戦 な・・・仲間や先生との絆 ぎ・・・ぎりぎりまで諦めない気力」を実践してくれている生徒たちの姿が見られました。
2学期スタート
26日からいよいよ2学期が始まりました。夏休みを十分に楽しんだのか日焼けした生徒たちの姿が多く見られました。また、ALTのメアリー先生の就任式も行われました。新しい先生が津奈木中学校に来られて、わくわくしている生徒たちの姿がありました。
バレエワークショップ
6/7(金)にバレエワークショップがありました。綺麗に見えるような立ち方や頭の上までの足の上げ方など様々なことを習いましたが、なかなか思い通りに体を動かすことはできませんでした。バレエの先生方の見本となる立ち方や回転される姿に歓声があがる場面もありました。
修学旅行7
最後の見学地。
修学旅行6
これで、雑念がとれたはず・・・・・
修学旅行5
すき焼きです。
修学旅行4
このあと、一日目のホテルに向かいます。
修学旅行3
修学旅行2
修学旅行(1) 出発式
#木箱の森 #集団宿泊2日目
;#3333段 日本一の石段登り
登りきった生徒たち
みんな元気です。
H30 体育大会
5月20日(日)に体育大会が行われました。
当日は天候にも恵まれ、昇華~116人が勝利に向かって努力し、笑顔と感動ふれる体育大会~というテーマのもとこれまでの練習の成果を発揮することができました。
保護者の皆様、地域の皆様、当日はたくさんの応援ありがとうございました。
卒業式
3月11日(日曜日)多くの来賓・保護者の皆様の参加の下、第71回の卒業証書授与式を行ないました。厳粛な雰囲気で式は進み、後半には生徒の歌声が響きました。卒業生の涙する姿に会場は感動につつまれ、素晴らしい式になりました。ご参加いただいた皆様方、ありがとうございました。
クラスマッチ、ロードレース・駅伝大会
本日、12月19日(火)は校内ロードレース・学級対抗駅伝大会を行いました。ロードレース大会は総合タイムで1年生が優勝、駅伝は2年生が優勝しました。学校運営協議会の方々やPTA保体文化部・生活安全指導部の方々には交通指導でも協力していただきました。ありがとうございました。
平成29年度 文化祭
郡市中学校駅伝競走大会
郡市中学校陸上大会
9月13日(水)水俣市のエコパークにて郡市中学校陸上大会が開催されました。
昨年度は総合2位、男子中・長距離の部優勝でした。今年は総合2位、男子中・長距離の部優勝に加えて女子フィールドの部優勝という素晴らしい結果でした。選手はもちろん、応援の生徒のがんばりも多く見られた1日でした。
熊本県中学校総合体育大会
平成29年度 体育大会
郡市中体連陸上大会
平成28年度 一日一汗運動
6月3日(金)に一日一汗運動が行われました。日頃見守って下さる地域への恩返しも兼ねて津奈木駅や神社などの掃除を行いました。日頃の掃除と同じく、無言清掃でそれぞれの場所をきれいにすることができました。
平成28年度 体育大会
5月22日(日)に天候にも恵まれ体育大会がおこなわれました。生徒達は雨で思うように練習できなかったことが嘘のように応援団や集団行動、各競技に力を発揮することができました。保護者の皆様、地域の皆様、当日はたくさんの応援で盛り上げていただき本当にありがとうございました。
平成28年度 入学式
平成28年度 入学式
4月11日(月)に津奈木中学校入学式がおこなわれました。39名の新1年生が緊張した表情での入場でしたが、これから中学校生活のスタートです。2,3年生も新たに後輩を迎え自覚も新たに頑張ります。
百人一首大会
1月21日(木)に校内百人一首大会が行われました。この百人一首大会へ向けて、朝自習の時間を使い練習に取り組んできました。
勝負はクラス対抗で行い、それまでに覚えてきた札を真剣に取り合いました。
ロードレース・駅伝大会
12月22日(火)にB&Gグラウンドで校内ロードレース・駅伝大会が行われました。ロードレースは男子2.5km、女子2kmのコースを走りました。駅伝は、各学級男子4人、女子4人を1チームとし、襷(たすき)を繋いで競いました。
文化祭
オープニング
1年生劇「私たちの学校生活」
2年生劇「Our Work Experience Program」
3年生劇「グッバイ・マイ・・・」
全員合唱「風が吹いている」
11月21日(土)に文化祭が行われました。「飛躍~124人の絆で描く最高のStory~」を文化祭テーマとし、この日に向けて、各学年、学級、委員会で取り組んできました。たくさんの方々にお越しいただき、大変ありがとうございました。
研究発表会
3年生保健体育「性感染症の予防」
10月20日(火)に研究発表会が行われました。平成26、27年度の2年間にわたって取り組んできた健康教育の研究や実践を紹介し、公開授業を行いました。
郡市中体連駅伝大会
10月15日(木)芦北水俣郡市中体連駅伝競走大会が、B&G周回コースで行われました。中体連陸上大会に引き続き、駅伝の県大会出場を目指し、長距離メンバーは練習を重ねてきました。
結果は、男女ともに優勝という結果を残し、県大会出場を勝ち取りました。平日ではありましたが、たくさんの応援ありがとうございました。
11月に天草で行われる県大会でも、練習の成果を発揮してくれるものと思います。
郡市中体連陸上大会
9月16日(水)に芦北水俣郡市中体連陸上大会が水俣市のエコパークで行われました。一人一人が練習の成果を発揮しようと競技に臨む姿はとても輝いていました。たくさんの応援ありがとうございました。
学校情報化優良校に認定されました。
認定期間:2025年4月1日~2028年3月31日
令和6年5月27(月) 改定
令和7年4月9日 現在
【令和7年度 0件】
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 内場 真由美
運用担当者
教諭 宮田 司