この頃の三角中の話題です。
1年生世界女子ハンドボール大会観戦
12月6日(金)に、1年生は熊本で開催中の世界女子ハンドボール大会を観戦に行きました。
応援した国は、スロベニアです。スロべニアの手作り応援旗を持って大応援をしました。
選手が入場するときのハイタッチやハーフタイムショーに、本校の2人の生徒が出ましたよ。
生で観るハンドボールの試合は大迫力だったそうです。
嬉しい熊本開催でした。
2年生が修学旅行へ行ってきました
12月3日(火)は広島で平和学習です。
原爆ドームの前を通り国際会議場内で被爆体験者の方の講話を聴きました。
川崎さんは、「三角町や宇城市では…」と具体的に状況が分かるように話してくださいました。大変熱心に聴き、資料館見学もあわせて、心に響く平和学習となりました。
2日目は午前中は京都市内班別行動でした。紅葉がすばらしく美しい中、まさに「百聞は一見にしかず」。清水寺など本物の建物を見て、京都の雰囲気に魅了されました。
それでも、全員約束の時間までに京都駅に集合できたんですよ。
すばらしかったです。
午後は大阪USJです。午前に続き、グループで走り回りました。
夜のライトアップもきれいでしたね。
3日目は、神戸です。
ポートタワーの前、そして神戸中華街。中華街は生徒にとって楽しい街だったようです。
2年生全員で修学旅行に行けたこと、これが一番の宝物でした。
授業における三年生の説明力!
11月29日(金)の午前中に、宇城市教育委員会から学校教育審議員の先生が3年生の授業参観にご来校いただきました。
まずは、3年1組の技術です。「5つの発電方式の特徴と課題を知り、比較・検討し、理由や根拠を考えて、どの発電方式が望ましいかを考えることができる」ことをねらった学習です。
自分が調べた発電方式について、拡大した資料を指し示しながら分かりやすく 説明してくれています。
どの発電方式が望ましいか、グループで話し合っています。
考えは幾とおりも出され、どれも根拠が明確でした。すばらしい!
「考えがおもしろい。」とほめられていました。
次に、3年2組の理科です。
「電気分解のしくみについて、イオンや電子の流れをもとに説明できる」ことをねらった学習です。
これまでの既習内容「電池のしくみ」をモデルを動かしながら説明してくれています。
今度は「電気分解のしくみ」について自分で考えたことをもとにグループで話し合っています。
最後に再びみんなに説明しています。
電気分解ともなると、さらに複雑でしたが、上手くモデルを使って説明できることに驚きました。
すばらしい!
3年生の両学級とも、その説明力に感心の連続でした。
この日の午後は、保護者の方による1,2年生の道徳の授業参観でした。1、2年生も、根拠を持って相手に伝わるように話そうと頑張っているところです。
第三回生徒会アルミ缶回収のお礼
11月29日(金)の朝に、生徒会によるアルミ缶回収が行われました。今年度の第3回ですが、多くのご家庭にご協力をいただきました。
生徒が持てる分だけ持ってきてくれたところ、保護者の方が車で持ってきてくださったところとあり、たくさん回収できました。
皆様のご協力に感謝しています。ありがとうございました。
ふれあい人権教室が行われました
11月19日(火)に、熊本地方法務局や宇城地区人権擁護委員さん方主催による「ふれあい人権教室」が開催されました。
プロバスケットボールチーム「熊本ヴォルターズ」から2名の外国人選手においでいただき、「外国人の人権や多文化共生について関心と理解を深める」ことをねらったものです。
人権擁護委員さんのインタビューにより、バスケットボールとの関わりや日本や日本のイメージについて、選手が話してくださいました。
生徒からの「好きな日本の伝統的な文化は?」「どんな中学生だったか?」などの質問にも明るく答えてくださいました。
なんとその後、選手から生徒へ逆インタビューが。「スポーツをしている人?」「教育は大事だと思う人?」「将来何になりたいか?」などと。マイクを直接向けられた生徒はどきどきしながらも伝えようと一生懸命でした。
本校の身長の高い生徒と並び、手のひらサイズ比べ、バスケット部生徒とのパス交換もしてくださいました。
選手は、学校で勉強したことが、多くの国に行っている今の自分を支えていることや、コミュニケーションの大切さも伝えてくださいました。
選手のお二人、お世話いただいた皆様、ありがとうございました。
(最後に選手からみんなで写真を撮りたいと提案された写真撮影)
学校からのお知らせ
学校新聞
学校新聞3月号
今月号は、卒業式特集です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 谷上 健作
このホームページのQRコード