この頃の三角中の話題です。
2年生 職業講話
1月16日(月)の5、6時間目に本校の2年生が職業講話を行いました。
今回は消防署の仕事について、宇城広域連合南消防署三角分署の上田様から講話をいただきました。
消防の仕事をするためには必要な資格がたくさんあることなど、知らないことがたくさんあり生徒たちも真剣に話を聞いていました。
消防の仕事は仕事をして収入を得るけど、火を消すことはできても家が燃えたり、その人の大切なものが燃えてしまったりするから辛い仕事でもあるんだと思いましたと感想を綴った生徒がいました。
リーダー研修
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月6日(金)に三角中学校の生徒会執行部、各委員会の委員長、副委員長、書記の生徒でリーダー研修を行いました。
午前中は校長先生から講話をいただき、生徒会の意義やリーダーの心構えについて学んだり考えたりしました。
午後からは生徒会テーマの作成と協議、委員会活動の年間計画の作成を行いました。学校のリーダーとなる生徒たちは真剣に考え、意見を出し合い充実した研修になりました。
2年生修学旅行
本校の2年生が、12月14日(水)から16日(金)まで修学旅行に行きました。
1日目は広島で平和学習を行いました。
ガイドさんの話を聞きながら広島平和記念公園を見学したり、資料館を見学したりしました。雪が降る中の見学でしたが、生徒たちは真剣にガイドさんの話を聞き、充実した1日になりました。
2日目は京都班別自主行動でした。
事前各班で行きたいところを調べ、各班んで決めた場所へ行きました。夕方、両手にたくさんのお土産を持って、笑顔で旅館に帰ってきました。
3日目は奈良公園の見学に行きました。
ガイドさんの話を聞きながら大仏等を見学したり、鹿と戯れたりして過ごしました。帰りのバスでの解散式では各班からたくさんの感想、学びを聞くことができとても充実した修学旅行になりました。
来年度新入生の体験入学を行いました!
12月14日(水)、三角小と青海小の6年生が三角中に集まり、体験入学を行いました。
【オリエンテーション 9:00~9:10】
【体験授業 理科&技術】
A・Bの2グループに分かれ、理科と技術の授業を体験しました。
【レクレーション:ドッジボール】
6年生どうしの交流を深めました。
【給食 12:00~12:50】
中学校1年生と一緒に、ランチルーム給食を行いました。
【給食後の交流】
小中連携の一環として行いましたが、6年生のみなさんにとって有意義な時間となりました。
来年4月の入学を、全校生徒でお待ちしています。
チャレンジタイムで、各教科の先生への質問
11月は学力充実月間です。今年度も帰りの会終了後に「励み学習」の時間を設定し、各自テスト勉強に取り組んでいます。
今年度は「励み学習」に加え、新たに「チャレンジタイム」を実施しています。どういった内容かというと、生徒が授業やテスト勉強をしていてわからないところを、教科担当の先生に聞いたり教え合ったりする取組です。15日(火)・16日(水)・18日(金)・21日(月)・22日(火)の5日間行います。
1・2年生は後期中間テスト及び県学力・学習状況調査、3年生は受験に向けて、有効な時間にしていきましょう。
学校からのお知らせ
学校新聞
学校新聞3月号
今月号は、卒業式特集です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 谷上 健作
このホームページのQRコード